fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2023/03/15 (Wed) 20:50
やめ時は?



こんにちわんこ。
ママリンは
なぜイタリア語?
迷っているんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年4月・3歳の時のタルちゃんです。



半月版の手術をしたことを書いています。

これまでの話はこちら。  ↓
17年ぶり2回目
手術着の着用意義
なかったものと出来たもの

手術の後は
血栓予防の注射
自分で打たなくてはならないのは
17年前と同じ。

違ったのは

17年前は毎日一本、
三日間用として3本もらったのに

今回処方されたのは


10本!
今回処方されたのは 10本!
これは手術の翌日に撮った写真ですが
前日初めて箱を開けた時の
インパクトがすごかったです。

ちなみ一本目は
手術をしたクリニックに持参して
術後にすぐ打ってもらいました。


主治医の説明によると

松葉杖を使わなくなったら打たなくていいですよ。

とのことですが、
松葉杖使用は約一週間の予定。

そうなると、残った注射器と薬は
うなると、残った注射器と薬は どーするんデスか、、、、?
どーするんデスか、、、、?


高価なものでせうにゴミ箱行き?

誰かにあげるわけにもいかないしねー。


とか書いていて
術後一週間経ったけふも

まだ階段の登り降り時には
松葉杖がないと不安です。

お注射するべき?

いくらたっぷりP房がついているお腹に打つ(←怪しい薬物を使っている気分)と言っても

結構痛いからしたくないんですけど。

針を刺す時って
やっぱりちょっと躊躇いますよ。

最初の一刺しができれば
後はスーッとスムーズに
針がP肪の中に入っていくんですけど。



おまけ

取り忘れられた心電図の電極版(←でいいのかな?正確な名称知りません)。
撮り忘れられた心電図用の接着判
左胸下にくっついていました。
多分使い捨てのものと思われます。

オペクリニックの方たちは
手術のベテランとお見受けしましたが(←毎日何十件という日帰り手術をしている)
こんなうっかりミスもあるんですね。
命に関わるミスでなくてよかったです。



続きます。→痛むところ



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→ にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

関連記事

テーマ : 医療・病気・治療 - ジャンル : 心と身体

タグ : 半月板手術血栓予防の注射自分で打つインパクトがすごい松葉杖高価なものゴミ箱行き誰かにあげるわけにもいかない怪しい薬物を使っている気分心電図の電極判

<< 痛むところ | ホーム | なかったものと出来たもの >>

コメント

Pharyさん、術後の調子はいかがでしょうか?
血栓予防の注射を自分で打つのは勇気がいりますよね。
心電図の電極版?の忘れ物!びっくりですね。
私は、退院するときに「これはとらなくてもいいの?」
と、腕にとりつけられた針(なんて言うのかわからないのですが、ここから液体(薬とか栄養剤)を入れたりする針?入院中ずっとついている邪魔なやつ)を忘れられたことがあります・・・
お大事にしてくださいね。


おおお、注射10本は壮観ですね。血栓予防って飲み薬だったら良いのにね。
心電図の電極版、私も忘れられたことがあって見えないところだったので数日つけてて痒くなって気がつきました。医療ミスってほどでなく結構あることなんでしょうね。
半月板損傷かぁ…私も他人事じゃないかもです。自愛しましょうね。


pharyさん、注射が自分で打てない人は看護師さんが家に来て下さるのでしょうか?フランスではそうなのですが。私は自分で打てないです( ;∀;)。
余ると言えば私も1個220㎉のヨーグルトが大量に余りましたので先日薬局に「アフリカに送れないか」聞いてきました。残った薬はアフリカに送るので。でもダメだと言われました。勿体ないですね。


コメントありがとうございます。

*マリーさん*
ありがとうございます。若い頃と違ってやっぱり回復は遅いです。でも、松葉杖を使って家の中を歩けるようになってきました。
<血栓予防の注射を自分で打つのは勇気がいりますよね。>
17年前に初めてそれと知らされた時は「何それ冗談?」って思いましたよ。素人なのに注射器なんか使っていいの?って。仕方ないからえいやっとやりましたけどね。
<入院中ずっとついている邪魔なやつ>
電極版よりまずいじゃないですか!痛いし。気が付いてよかったですね。って、気がつきますよねー、着替えるときに。看護師さんたちよほど忙しかったんでしょうね。

*Lynnさん*
<血栓予防って飲み薬だったら良いのに>
そうですよねー。先端恐怖症の人なんかだったら絶対に無理ですよ。子供の場合なんかはお母さんが注射するのかしら?それはそれで怖いでしょう、お母さんが。
<心電図の電極版、私も忘れられたことがあって>
Lynnさんも経験者ですか。じゃ、結構頻繁にあるってことでしょうか?看護師さんたち忙しそうですものね。
私は帰宅して寝るときにパジャマを着ようとして気がつきましたが、見えないところだったらそのままくっつけておいちゃいそう。

*ミネットさん*
<注射が自分で打てない人は看護師さんが家に来て下さる>
誰もそんなことは言ってませんでしたから、多分ないのでは?おドイツの場合、そういう人は主治医のところに行かなくちゃならないような気がします。そこまで甘くないでしょう。
<残った薬はアフリカに送るのでもダメ>
衛生管理の問題でしょうか?こんな薬を必要とする国はたくさんあるでしょうから。ダメ元で次の術後検診の時に主治医に聞いてみます。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP