fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2023/03/14 (Tue) 22:11
なかったものと出来たもの



こんにちわんこ。
ママリンの太もも
わんこトイレ 1
大変なことになっているんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年5月・3歳の時のタルちゃんです。

半月版の手術をしたことを書いています。

これまでの話はこちら。  ↓
17年ぶり2回目
手術着の着用意義

今回、
17年前の手術と違っていたところは

これ  ↓が   これは17年前の写真です。
この容器に
今回はなかったことです。  あぁ、この頃はこのスカートが履けたのね、、、。

前回は
膝に溜まった体液を出すために
もう一つ膝に穴分けて
そこからこの容器に  これは17年前の写真です。
この容器に
それを貯めていったのでした。

この容器は過去のブログ記事を読むと
3日間つけていました。(←ブログってこういうふ記録としての役立つからいいわよねー)

それが今回は
手術の仕方が違うのか
内容が違うのか
はたまた技術の進歩によるものなのか
とにかくめんどくさいものがありませんでした。

でも、手術の翌日検診に行ったら
待合室に前日ぐーママの前に手術室に入っていったお姉さんがいて
彼女はしっかりこの袋をつけていましたから

切り取った半月板の大きさが違ったとか
そんな感じだったのかもしれません。


でもそのせいか
膝のむくみが結構ひどくて
元々カブ脚だったのが
パンパンになって
ゾウ🐘さんの脚のようになってしまいました。

それも、先日から始めたPhysiotherapie(フィジオテラピー=理学療法)で
施術者の方にマッサージしてもらい、
家でも体操をしたせいか
今ではかなり治ってきました。

その代わり?

内出血がすごいことになっています。

ものすごくグロい
   +
前期高齢者の醜い太もも部分
なので

写真をアップしようかどうか迷ったのですが、
一応記録なので
「続きを読む」のほうにアップしておきます。


そういうの苦手な方は
ここで ↓ を クリックした後スルーしてください。



続きます。→やめ時は?


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→ にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村




術後、太ももにできたグロい内出血。

ほんとにグロいです。

しかもプレ老女生太ももです。


そんなもの見たいですか?











見たいんですね?

アンタも好きねー。(←このギャグがわかる人はぐーママと同じかもうちょっと下の世代)




では、覚悟してください。




目が潰れても知りませんよ。

































ドドーン。
半月板手術後の内出血



ウッワーーーーーッ、グッローーーーーっ!キッモーーーーーっ!
ママちゃん、お年寄りだから 血管が弱くてこんなことになっちゃったんジャないの?
ママちゃん、おばあちゃんプレ老女だから
血管が脆くてこんなことになっちゃったんじゃないの?


そ、そうかもーーーー?


穴を開けたのは膝なのに
どうしてこんなところに内出血が出たのかはわかりません。

術後の傷口も痛いんですけど、
この内出血部分が
椅子に座ったりするときに結構痛くて
閉口しました。(←術後6日目のけふはかなり痛みが和らぎました)



続きます。→やめ時は?


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→ にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村






関連記事

テーマ : 医療・病気・治療 - ジャンル : 心と身体

タグ : 半月版の手術膝に溜まった体液過去のブログ記事手術の翌日検診膝のむくみゾウさんの脚グロい内出血生太ももアンタも好きねー

<< やめ時は? | ホーム | わんこシッターからの報告 >>

コメント

えっ、pharyさん、グロくはないですけれど大丈夫ですか?凄い内出血じゃないですか。これってマッサージをしてもらったからでしょうか。ひぃえー、チョコリンも驚いていますね(笑)。お大事に。。。


コメントありがとうございます。

*ミネットさん*
見ちゃいましたね。v-509アンタも好きねぇ。
いや、これ、絶対にグロいでしょう。おトイレするたびに自分で気持ち悪いです。
術後検診で包帯を取ったときにびっくりしましたが、先生と理学療法士さんによると、普通なのだそうです。マッサージのせいじゃないです。17年前はこんなにならなかったんですけど。やっぱり歳をとって血管が脆くなっているのかもしれません。i-241


あんたも好きねー♪の世代です(≧∇≦)
普通のことで良かったです、
配偶者がへルニアの手術をした後も内出血でお腹に広く出ました。
手術した場所とは違う所に出てましたよ。
消えるまで3週間位かかりました。
普段は見える場所じゃないのでドンマイ☆p(`・ω・´)qドンマイ★
痛みが消えてきて良かったわ^^







コメントありがとうございます。2

*ヤムヤムママさん*
うふ、同じ世代ですね。
<配偶者がへルニアの手術をした後も内出血でお腹に広く出ました。手術した場所とは違う所に出てました>
あ、やっぱり?どうして違う場所に出るのでしょうね?私の人生一番大きな内出血ですよ。結構痛くて椅子に座るときに辛いです。人からは見えないところというのがまだ救いですけど、三週間ですか。夏じゃなくてよかったです。年甲斐もなく短パンを履くことがあるので。



太もも、と言うから表かと思ってしまいました〜。
何故、裏に❓不思議ですね〜。
痛々しいですね💧早く良くなりますように。


コメントありがとうございます。2

*よもぎさん*
ありがとうございます。
ほんと、どうしてこんなところに、しかもこんな広範囲でできちゃったんでしょうね。そしかもi-241この内出血いまだに結構痛いんですよー。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP