fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2023/02/13 (Mon) 10:12
2022年10月に食べたもの・お外ゴハン編



こんにちわんこ。
去年の10月は
ママリンの辞書にダイエットという言葉はない
外食が多かったママリンなんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年2月・3歳の時のタルちゃんです。


10月4日

趣味の会後のランチは久しぶりに会場近くのイタリアンレストラン。

お友達2人はロゼワイン、
お友達2人はロゼワイン、 下戸のぐーママことpharyはニワトコジュースの炭酸水割り。
下戸のぐーママことpharyはニワトコジュースの炭酸水割り。

豆類のスープ。
豆類のスープ。
滋味っていうのか、
ホッとする味でした。

食後のカプチーノが出たところで気がつきました。
食後のカプチーノが出たところで気がついた。
なんてこと!

メインのリングイネ海の幸ソースを写真を
撮り忘れているじゃないですか!

がっついて速攻食べてしまってたのねー。
がっついて速攻食べてしまってたのねー。
違うわよ、おしゃべりに夢中になってただけよ!



10月11日

趣味の会後
イーザー塔そばにできた日本のラーメン屋さんの3号店でランチしようと思ったら
いっぱいでお店の外に行列ができていたので、
そばにあるオーガニックスーパー・Pーシックの2階の
オーガニックレストランでベトナム麺を食べました。

セルフサービスで、
セルフサービスで、使われている材料はもちろん全てオーガニック。
使われている材料は
もちろん全てオーガニック。

美味しそうだったので
美味しそうだったので 前菜風の野菜(カボチャ、パプリカ、ナス、ほうれん草)を友達とシェア。
前菜風の野菜(カボチャ、パプリカ、ナス、ほうれん草)を友達とシェア。

フォーを注文したのに
使われている麺はブンでした。
フォーだと思ったら使われている麺はブンだった。
それともこんなフォーもあるのかしら?

フォークでは食べづらかったので箸を頼んだら(←カトラリーのところに箸はなかった)
出てきたのがこれ。
フォークでは食べづらかったので箸を頼んだら 出てきたのがこれ。
ケバたちすぎなんですけどー?

環境に優しくするため
何度も使い回ししているの?

それとも調理に使っている箸?

どちらにせよ
とてもこれを口に入れる勇気はなかった。
とてもこれを口に入れる勇気はなかったです。

もう廃棄処分にした方がいいんじゃないかという代物ですね。
こういうのを客に出すそのメンタルもすごい!

仕方がないので
スパゲティーのようにフォークにくるくる巻きつけて食べました。
スパゲティーのようにフォークにくるくる巻きつけて食べた。
でもスープがすごくおいしかったし
麺も歯応えがあって
思っていたのより数段おいしかったです。(←キレイな箸で食べたらきっともっと美味しかった)

欲を言えばもっと香草がついたらよかったのですが、
オーガニックなのに9、90ユーロだから仕方がない?

セルフのお店だから長居もできるという意味では
なかなか良い店を見つけました。

箸を使わなければいいだけだし(←あるいはマイ箸を持って行くとか)
リピありですね。



10月15日

隣町の大型スーパーREPEの2階にある中華レストランが
ビュッフェを始めました。
隣町の大型スーパーREPEの2階にある中華レストランが ビュッフェを始めました。

ビュッフェ形式のお料理は
ハズレが多いのですが
おドイツ人のお友達が

美味しかったわよ。

というので
だんな君と買い物に行ったついでに
食べてみることにしました。

誘ったのは
もちろんゴハンを作りたくなかったぐーママです。

だんな君は黒ビール。
だんな君は黒ビール。 ぐーママはニワトコジュースの炭酸割り。
ぐーママはライチジュースの炭酸割り。

ここまではよかったのですが
やっぱりがっかりだったのよー。

何がって
一番楽しみにしていたグリルがなかったの。
一番楽しみにしていたグリルがなかったの
これって看板に偽りありじゃない?

出されている料理も種類が少なくて
出されている料理もやたら脂っこいものばかり。
やたら脂っこいものばかり。

全然期待してなかった寿司は
まぁ、食べられる代物ではあったけれど
2022-10-15-13.jpg
だからと言って
特に美味しいわけでもなく
種類も少なくて

その上
中華レストランのくせに箸がなかったから
こんなふうにして食べました。
全然期待してなかった寿司は まぁ、食べられる代物ではあったけれど

デザートのアイスも全然補充されないから
仕方なくこんなものを食べて
デザートのアイスも全然補充されないから 仕方なくこんなものを食べて

お金を捨てたようなものでした。

それなのに
前述のおドイツ人の友達は美味しいと言ってたし、
この日もレストランはほぼ80%の入りでした。

おドイツ人の
美味しいのハードルって低いのかしら?

以前うちの町にあった中華レストランのビュッフェは
こことか→じゃ、どうしてそんなに?
こことか→進化したビュッフェ

それなりに美味しかったのになー。
でも両方ともいまはないのよねー。



10月18日

趣味の会後のランチはゲーテプラッツのベトナムレストラン。

ぐーママは豆腐と野菜春巻きのブンチャーと生姜茶。(←いつも同じものを食べる)
ぐーママは豆腐と野菜春巻きのブンチャーと生姜茶。
お友達は鴨肉のなんとかとライチジュースの炭酸割り。

もうここは常連になってしまいました。



10月22日

結婚記念日の時に行ったフィッシュレストラン再訪。
(その時のブログ記事→38年目は魚でお祝い

この日の目的は
前回食べられなかったお寿司です。

前回同様黒ビールがなくて
前回同様黒ビールがなくて 普通のビールで我慢するだんな君。
普通のビールで我慢するだんな君。

ぐーママは
ぐーママは Johannisbeerenschorle(ヨハネスベーレンショレ=スグリジュースの炭酸割り)
Johannisbeerenschorle(ヨハネスベーレンショレ=スグリジュースの炭酸割り)

手作りパンと
手作りパンと Rotebete(ローテベーテ=ビーツ)のクリームがおいしい。
Rotebete(ローテベーテ=ビーツ)のクリームがおいしい。

パンに塗って残ったクリームは残すのがもったいなくて
パンに塗って残ったクリームは残すのがもったいなくて そのままなめた。
そのままなめちゃった。

ぐーママの前菜=栗のスープ。
ぐーママの前菜=栗のスープ。
真ん中のエビと?の周囲に
別容器から栗のクリームスープをトローっと流し入れるパフォーマンスがあり

思わず

おぉぉぉぉぉ〜!

と感嘆の声が出ました。

だんな君のブイヤベース。
だんな君のフィッシュスープ。
食べる時にニンニクバターとクルトンを入れました。

ぐーママもこれにすればよかったと思ったくらい。
最高に最高に最高においしかったです。(←味見させてもらった)

ちょっと気になったのが
ちょっと気になったのが 箸の置き方が中国風だったってこと。
箸の置き方が大陸の某国風だったってこと。

和食なら横向きでしょう。

と置き直してみましたが
和食なら横向きでしょう。 と置き直してみましたが
箸置きに溝がついているので揃えられず
ちょっと使い勝手が悪かったです。

そしてこれはおドイツではお約束の
醤油風呂!
そしてこれはおドイツではお約束の 醤油風呂!
おドイツ人はみんなこれにどっぷりお寿司を浸すのよねー。

スシプレート2人分。
スシプレート2人分。 2人分なのに 手毬寿司の数、、、、。
なのに
手毬寿司の数、、、、。

だんな君とジャンケンで
誰がマグロを食べるか決めました。

勝ったのは?
勝ったのは?
うふふ、ぐーママでーす。

魚屋直営のレストランだから
刺身がとても新鮮でおいしい上に
ゴハンがおいしいので評価がさらにアップ。

ただ、すごく混んでいるレストランで
予約も取りづらかった上に

この日は
一組1時間30分以内という制限があって
食事を楽しむには短すぎました。

人気の寿司が出てくるまでにかなり待たされたにもかかわらず、
デザートを頼もうと思ったら、

もうそろそろ時間ですのでデザートを食べるお時間がありません。

と言われてしまったのが
本当に残念。



10月26日

趣味の会後のランチは、
帰国なさる方の送別会も兼ねて
いつのも盛りだくさんの中華レストランKam Pung。
帰国なさる方の送別会も兼ねて いつのも盛りだくさんの中華レストランKam Pung。
2022-10-25-2.jpg
2022-10-25-3.jpg
2022-10-25-4.jpg
2022-10-25-5.jpg
2022-10-25-6.jpg
2022-10-25-7.jpg
2022-10-25-8.jpg
2022-10-25-9.jpg
2022-10-25-10.jpg
2022-10-25-11.jpg

これだけ出て1人20ユーロ!(飲み物別)

デザートのお写真がないのはナーゼ?
デザートのお写真がないのはナーゼ?

眼科の予約が入っていたので
食べる時間がなかったのよー。

みなさんより一足先に出ようとしたら
オーナーさんが

後2分で出ますけど、お食べになられませんか?

と聞いてくれたのですけど、
その段階ですでに予約時間ギリギリだったので

今週末にまたきますから、その時はたっぷり食べますよ。

あら、何人でのご予約ですか?

大人7人と子供一人です。

あぁ、ぐー様ですね。
お待ちしています。

といふ会話をして
泣く泣くレストランを後にしました。

この週末に
だんな君の年増祝いをこのレストランでしたのですが、
もしかしてデザートが二種類出たのは
こんなことも関係したのかもしれません。

その時のブログ記事→これでもかっ!と出て来た



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


関連記事

テーマ : こんな店に行ってきました - ジャンル : グルメ

タグ : イタリアンレストランオーガニックレストランフォー中華レストランビュッフェお金を捨てたようなものベトナムレストランフィッシュレストラン醤油風呂

<< びっくりビューティ | ホーム | 一体何を飲み込んだのやら >>

コメント

美味しそうなものばかり💓
うちの旦那も醤油の海にしますよ(-_-;)。
しばらくどっぷりつけたままです。
お箸、確かにちょっと勇気が要りますね。昔中国を旅行した友人が食堂ではお箸立ての下に水が張ってあって、そこから取って食べて食べ終わったらまたそこに入れると聞き「中国行けない」と思いました(*´∀`*)。


コメントありがとうございます。

*ミネットさん*
うち、だんな君も子供たちも、ここまでではありませんが結構たっぷりの醤油にゴハンをつけます。
このお箸、お客さん用ではなくて調理用のものだったのではと思うのですが、それでもちょっと使いすぎですよね。うちだったら庭仕事に使っちゃってます。(支柱にするとか)
中国の衛生観念はかなりおヤバいみたいです。その箸入れも日本人の常識をかなり明後日の方向にズレてますよね。世界の感染症がたいてい中国
から始まるのもわかるような?


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP