fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2007/10/24 (Wed) 23:40
重労働

毎週水曜日はぐー家の買い物日です。

ぐー家の
といっても、
4人分(一ヶ月前までは5人分)の食料や洗剤などを
まとめ買いするのは
ぐーママことphary一人の仕事です。

ソーセージとか、ミルク、新鮮な野菜や果物は
ほかの日に近くのスーパーで買ったりもしますが、

水曜日には
車で、ALPI、Pidlといった安売りスーパーと、

Getaenkemarkt(飲み物屋さんとでも訳せばいいんでしょうか?)
飲み物屋 1
をまわるのです。

だんな君のビールのほかに
ミネラルウォーターや、ジュース類を
買います。

これがまた重労働なんだわー。


だって、ビールは小瓶とはいえ
20本入りのケース買い。

お、重っ!


水も、1リットルのビン9本入りのケース買い。
しかも2~3ケース。

(ビールほどではないけど)やっぱり重っ!

飲み物や2

お年寄りの方なんかは大変だろうなぁ、と
つくづく思います。


ぐーママは
まだ年寄りじゃないけど


デモ中年
でも中年
ハイ、そうです.



だんな君を初めとした我が家のメンバー、
もう少し感謝してくれてもよさそうなもんだけどなー。




タルッとクリックしてくれた方には感謝ー→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


関連記事

テーマ : ドイツ - ジャンル : 海外情報

<< いったいどこに | ホーム | 学校用のおやつ >>

コメント

お疲れ様ですっ!

pharyさん、毎週一人で飲み物買ってるんですか?
これは男性のお仕事ですよっ!v-91。。って私も近くのPニーでお水2、3本(+普通の買い物)買って担いで帰ってましたけど。
あまりにも重いので,肩凝りがひど過ぎるって義理の両親に言ったら、それから飲み物とか重たいものは「ついでに一緒に」かって来てくれるようになりました。ラッキー!v-22

ただ、旦那だけだったら「ローリーで買い物すればいいじゃん。」とか言うだけで、自分では絶対に行ってくれてないと思われる。ミネラルウォーター買い始めたのは旦那の為にだったのにぃ!ひどいでしょ。

pharyさん、肩とか腰を悪くしないように旦那様にマッサージしてもらっては!


我が家は土曜日に夫婦で行きます。
前は一人でガンガン買い物をしていたのですが、もう根性がありません。
ただ、夫同伴だと無駄遣いが多い気がする。
巨大過ぎる肉の塊とか、大玉の玉ねぎ10kgとか、生牡蠣の大箱とか、、、私も大物買いだけど、夫はそれ以上の大物買いなんですぅ。それでもしっかり消費してしまっているのが悲しいけど。


こんなの一人で運ぶなんて大変そう!!

スゴーイ、こんな倉庫みたいなところで買うんですね。
ドイツの日常的なことが皆さんのブログでどんどんわかって来ました。
でもこの手のものってお野菜とかお肉と違って自分で見て選ぶ必要がないので、インターネットとかで注文して配達してもらえばいいのに?

こちらではスーパーマーケットで買い物をして手ぶらでそこを出て、あとで全部自宅に届けてくれる、と言うサーヴィスがあります。
車の運転をしない人にはとても便利です。

勿論インターネットでスーパーのお買い物も出来ますが、自分で選んだものが届けられる、というのがミソです。

でもPharyさん、旦那様をもっと教育しないと!!


管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます


コメントありがとうございます。

*ブースケさん*
時々うちでおねえちゃんが日ましているときは一緒に来てくれたりもしていましたが、基本的には一人で買ってます。
ブースケさんとこのご両親、お優しいですねー。
うちもね、飲みのもだけは私たちが補習校に行っている土曜日にだんな君に買ってもらおうとしたことがあるんですが、彼は「今週の特価」なんて一切関係なく、一番近い、しかしこの近所で一番お高いとこで買おうとするんですよ。
あと、ポイントカードなんかも使おうとしないんで、、、けち臭い話ですが、自分で買ったほうがいいって思っちゃうんです。

*ゆき珠さん*
うちは、土曜日が補習校でつぶれるのと、だんな君が買い物嫌いなのとで、夫婦で買い物なんてめったにしませんね。
きついことはきついですけど、まだ根性でがんばれるところまではがんばるつもりでいます。
今、上二人がいないんで、週単位のケースの数は少なくなってちょっと楽です。

*みきさん*
イギリスって日本並みのサービスですね。
ドイツは人件費が高いせいか、宅配ってほとんどないです。
ピザと冷凍食品(これはうちも使っています。)、あとはメーカー限定の飲み物ぐらいかな。
しかも冷凍食品は玄関まで持ってきてくれるけど、飲み物の宅配は好きなメーカーが選べない上に、割高だし、配達もアパートの前においていくだけとかで、結局はそこからうちの中まで運ばなきゃならないんです。それなら、車から運ぶのとおんなじわけで、、、。
大手のスーパーが配達サービスを始めたらしいですが、そこはもともとがお高いので、けちな節約家のpharyとしては極力避けたいところです。
もう少し年をとったら考えようと思います。
だんな君教育はねぇ、何度か挫折を繰り返してるんで、もう面倒になちゃってるってところがありますね。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP