fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2023/01/01 (Sun) 08:36
書いているうちに年を越しました


こんにちわんこ。
ママリンは
いったい誰に?
五日ぶりにお料理をしたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年12月・3歳の時のタルちゃんです。


予想通り
予想通り とても暖かい大晦日となったおドイツです。
とても暖かい大晦日となったおドイツです。


明日の元日に
おねえちゃん夫婦と末っ子カップルが
餅を食べにくるので、
お煮しめ
紅白なます
餡子
ぐらいは作っておこうと思ったのです。


ところが、
ちょっとどういうことよ?

地下の食糧庫に
あと一袋あったと思っていた 
日本製の小豆がない!

ナイナイナイナイナイッィィィィ!

餡子餅がなかったら
お正月が始まらないじゃないのよ。(←始まる)

😱ぎゃー!

うちの町にはオーガニックのお店が3軒あるので
片っ端から電話をかけて

Azukibohnenありますか?

とききまくり、
3軒めのお店の方がやっと

あります。

と言ってくれました。

大晦日の今日はいつもより早く締めるお店が多いです。
このお店も14時には閉まるというので

だんな君に車に乗せてもらって買いに行き(←町中のお店なので車を止められなかった時のために)
無事餡子完成。
無事餡子完成。

兄夫婦が送ってくれたので→兄が送ってくれたもの
お煮しめには
お煮しめにはたっぷりと椎茸を入れました。
たっぷりと椎茸を入れました。

テイクアウトのお寿司はこれで2人前。
テイクアウトのお寿司はこれで2人前。
(ぐーママの年増祝いの時と同じところのお寿司です→2022年の年増祝い・本番

一瞬

そのまま食べちゃおうかなー?

とも思ったのですが
ちゃんとお皿に一旦並べてから食べましたよ。
茶碗蒸しの器に入っているのは 蒸し豆腐って言ったらいいのかな?
茶碗蒸しの器に入っているのは
蒸し豆腐って言ったらいいのかな?

小豆を買ったオーガニックのお店で見つけたSeiden(絹)Tofuを買ってみたのですが
器から取ろうとすると崩れてしまうくらいグズグズに柔らかくてどうしようもなかったので、
仕方なくクリーム状にし、
卵とカニカマを混ぜてレンチンしたものです。

こんな柔らかいお豆腐、
みんなどうやって食べているのかしら?

だんな君は
この時とばかり
だんな君は この時とばかり お酒を熱燗にして飲みました。
お酒を熱燗にして飲みました。
安物の箱の酒ですが美味しかったそうです。


こんなことを書いている間に年が明けてしまいました。

明けましておめでとうございます。

2023年も遊びに来てくださいね。


外ではバンバン花火が鳴っています。

食品や光熱費が値上がりして
生活が苦しいという声が聞かれるのに

ものの数分で終わってしまう打ち上げ花火に
何十ユーロもお金を出せる人がこんなにいるうちは
おドイツ経済はまだまだ大丈夫なのでしょう。



おまけ

オーガニックのお店でも
オーガニックのお店でも 売っている小豆は大陸の某国製でした。
売っている小豆は大陸の某国製でした。

本当のオーガニックなの?

と思ってしまふ
疑い深いぐーママです。

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


関連記事

テーマ : テイクアウト・お持ち帰り - ジャンル : グルメ

タグ : 大晦日餡子小豆オーガニックのお店お煮しめテイクアウトお寿司明けましておめでとうございます。打ち上げ花火

<< こんなわんこがいるとは、、、 | ホーム | クリスマス後はゴハンを作らない >>

コメント

謹賀新年

アケオメコトヨロでございます。
ちゃんと日本の正月料理を作るphary さん、凄いです。そしてどれも美味しそうです。材料入手も困難なのに頭が下がります。
うちは、私の子育てのせいか?正月料理を作っても喜ばない(食べない)娘らでやがてしなくなってしまいました。大人だけでも…って時もありますが、今年は上娘がクリスマスに帰省したので、もう正月は単なる休日と化して残りものです。新年からコレですよ〜。はははは。
いつも遠いところを拙ブロまで来てくださって有難うございます。
みんなが集う楽しいpharyさん家、今年も良い年になりますように。


あけましておめでとうございます。

本年もよろしく。
ところでチョコ嬢は新年の花火はいかがでしたか?タル兄様は毎年大変だったでしょう。

絹トーフのようなものは、ひょっとして”寄せ豆腐”?もしそうだったら そちらで売っていたことが凄い、というか、或いは 台湾食材の豆花なのか?前者ならば、暖めてお吸い物 或いは 醤油餡かけでワサビ、後者ならば、今の時期ならばお汁粉なんかで。

追伸 ママ様 WSSを観劇なさった時”名前を書き忘れでコメントしたのは私です。失礼。貧乏な学生時代、名画座はホント毎週のようにお世話になっていたので。今はもう無いようですね。


pharyさん、あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いいたします_(._.)_。
小豆ご自分で炊かれているんですね。うちはお餅を食べるのは息子と私だけなのでお雑煮はまだ食べておりません。息子は家の改装中で元旦の今日も普段の日曜日と変わらない日を過ごし、旦那と2人で静かな食事をしました。デザートはまだブッシュドノエルが売られていたのでブッシュドノエルを食べました(o^―^o)ニコ。お煮しめは作りましたよ~。でもお寿司食べたいな!


明けましておめでとうございます!
今年もどうぞ宜しくお願いいたします!
pharyさん!小豆までご自分でたかれるとは!
もう、今年もどれもこれも美味しそうです!
やっぱり、pharyさんちの子(という年ではない)になりたいわ~!


コメントありがとうございます。 お返事遅くなってすみません。

*Lynn6さん*
おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
<日本の正月料理>
って、もどきですよもどき。ちゃんとしたお節料理なんて作ろうとも思いません。(←作れないし)餅とかまぼことエビさえあればお正月と思っているのがウチの子供達なのでちょろいです。
うちの子供たちはみんな下手に餅や納豆、とろろ昆布なんて日本の食べ物が好きになったばかりに、食べ物にお金がかかるし、食べたい物がなかなか食べられないという事態になっています。

*konpinさん*
おめでとうございます。今年も遊びに来てくださいね。konpinさんとは故郷の話ができるので楽しいです。
後記事にも書きましたが、チョコリンは花火全然平気でした。まぁ、今後どうなるかはわかりませんが、たまに大丈夫なわんこもいるらしいので、チョコリンコがそちらの部類だと懸案事項が一つ少なくなって嬉しいです。タルちゃんの時は見ているこちらが苦しくなるくらいでしたから。
寄せ豆腐って私知らないんですよ。
でも今回買ったオーガニックのは本当にクリーム?液体状なので容器から出すことさえできないんです。だからスプーンですくってこんなふうにして食べました。もしお味噌汁とかに入れたらそのまま拡散してしまうと思います。
<WSSを観劇なさった時”名前を書き忘れでコメントしたのは私です。>
名画座とか青葉劇場とかが出たので多分konpinさんだとは思っていました。名画座、安かったですよね。でも、叔父からのただ券は名画座では使えなかったので(主に日の出会館、東宝劇場、青葉劇場、松竹映画を見ていました)私にはかえって高くつく映画館だったのですよ。当時東映は任侠物、日活はすでにロマンポルノの時代になっていたので入ったことはありません。

*ミネットさん*
おめでとうございます。今年も仲良くしてください。
缶詰の餡子はお高いし、たっぷり食べたいので自分で作っているのです。正月の残りはアンパンにしたりゆべしもどきを作ったりして楽しみます。
<元旦の今日も普段の日曜日と変わらない日を過ごし>
ヨーロッパではそれが普通ですものね。うちもそうしたいです。クリスマスであれだけ頑張ったのに一週間もしないでまた飯炊きおばさんになるのってそろそろ疲れてきました。

*マリーさん*
おめでとうございます。こちらこそよろしくお願いします。
ミネットさんへの返信にも書きましたが、うちは家族全員が食べるので市販の餡子だとお高くついてしまうので納豆同様作るしかないのです。食べたいは自作の母です。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP