fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2022/12/28 (Wed) 16:55
2022年クリスマスゴハン 26日分



こんにちわんこ。
ママリンは12月26日の第二クリスマスも
し、しどいっ!
ひたすら台所に立っていたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年12月・3歳の時のタルちゃんです。


それでもこの日は
末っ子ががローストビーフを作ってくれることになっていたので、
ちょっとは楽させてもらい
他の方のブログにコメントを入れたりできました。


肉🥩の購入係、
一足先に休みに入ったおねえちゃんが買ってきたのは
一足先に休みに入ったおねえちゃんが買ってきたのは 。

約1、9kgの肉🥩!
1、9kg! 末っ子の予定の二倍以上の量です
末っ子の予定の二倍以上の量です。(←この日はおにいちゃん一家があちらのおばあちゃん宅に行ったので、4人分=約800gの肉を予定していた)

うちの近所の肉屋さんの予約は二種間前に締め切られていたから
業務用スーパー(←おねえちゃんたちのマンションから徒歩2分のところにある)に行ったらこれしかなかったのよ。

文句を言っても始まらないので
1、9kgの肉に果敢に挑む末っ子。

肉の量が違うと火の通り方が違ってくるので
温度調節が難しいのです。

フライパンで焼いて塩胡椒、ハーブをまぶして
フライパンで焼いて塩胡椒、ハーブをまぶして

いざオーブンへ。
いざオーブンへ。

焼き時間は80度で2時間半。
焼き時間は80度で2時間半。 中が60度になったら出来上がり。
中が60度になったら出来上がり。

その間にぐーママが指揮をとって
前菜と付け合わせを作りました。

昨日のアスパラガスの茹で汁を使ったスープ
昨日のアスパラガスの茹で汁を使ったスープ

パプリカのマリネ。
パプリカのマリネ

ホタテは刺身として食べたかったのですが、
生物が食べられない約1名がいたので
ホタテは刺身として食べたかったのですが、 生物が食べられない約1名がいたので エビと一緒にバター醤油焼きにしました。
エビと一緒にバター醤油焼きにしました。

左側は市販のマグロのカルパッチョ。
薄切りにしたお刺身のようなものだと思ったのに(エジプトで食べた時はそうだった→エジプトのお刺身
塩味が強すぎる不味い生ハムのようで
不味かったです。
もう絶対この手のものは買いません。

ママちゃんたらー、
生のお魚の賞味期限がこんなに長いはずないんだからー、
ママちゃんたらー、 生のお魚の賞味期限がこんなに長いはずないんだからー、 そんなのわかりそうなもんジャないー?
そんなのわかりそうなもんジャないー?


もしかしたら?
って期待したのよー。
それにお皿に移すだけだから楽だと思ってー。

あーぁ、お金をドブに捨てたようなものだったわ。

そうこうしているうちに
ローストビーフは
ローストビーフは なかなか美味しそうにできました。
なかなか美味しそうにできました。

生物が食べられない約1名は
生物が食べられない約1名は これを更にフライパンで加熱して食しました。
これを更にフライパンで加熱して食しました。

いいなー、 ローストビーフ食べたいなー。

と文句垂れながら。

付け合わせには
ベークドポテトと
ベークドポテト

ミックスキノコとインゲンのソテー。
ミックスキノコとインゲンのソテー


胡桃のアイスクリームは末っ子からのリクエスト。
胡桃のアイスクリーム
隣のシロクマちゃんは
おねえちゃんが持ってきた紙ナプキンです。


食べ終わって
お茶を飲みながらみんなでおしゃべりしているうちに

ビュルツブルグ近くの実家からの帰りに
末っ子をピックアップするためにぐー家に寄ったBN君が
おばあちゃんお手製のクリスマスクッキーを持ってきてくれました。
BN君が おばあちゃんお手製のクリスマスクッキーを持ってきてくれた
みんなお腹がパンパカパンだったので

明日のおやつかな?

と思っていたのに、
ちょっと試しに口に入れてみたら
ものすごく美味しくて
お茶を入れ直してみんなであらかた食べてしまいました。

さすがおばあちゃんのクッキー!    

このおばあちゃんって
こういうことする元気なおばあちゃんです。→サクランボは座って採る                               
    

                                                 
ちなみに

農家をやっているBN君ちのクリスマスは 
親戚一同25人が集まってお祝いしたのだそうです。

うわー、すごい!

とびっくりしましたが、
ぐーママが小さかった頃は
盆と正月にやはり親戚一同が本家に集まって宴会をしたのでした。

当時はその時しか会わない祖父の従兄弟とかまでいて(←小さい時はどんな関係の親戚かわからなかった)、
襖をとって三つの座敷をぶち抜いての大宴会でした。

そのため本家の天井に届くくらいの大きな戸棚には

料理屋かっ!

っていうくらい大量のお皿や小鉢が揃っていました。

今思えば
本家のおばあちゃん、お嫁さんは大変でしたね。

そして当時は
刺身やお寿司って
そういう晴れの場の食べ物だったんですよね。    
                         


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

関連記事

テーマ : おうちごはん - ジャンル : グルメ

タグ : クリスマスゴハンローストビーフアスパラガスのスープパプリカのマリネエビとホタテのバター醤油焼きお金をドブに捨てたようなものベークドポテトミックスキノコとインゲンのソテー胡桃のアイスクリーム おばあちゃんのクッキー 

<< 黄金のマスク | ホーム | 2022年のクリスマスゴハン 25日分 >>

コメント

どれもこれも美味しそう!
ローストビーフも、、中の温度が、、とはローストビーフに温度計を挿してるのでしょうか、、

生物が食べられない、、、はて、Phary家にそんな方いたかな?と思ったらもしかしてーーー!(まだ秘密であればこのコメントは非公開にしておいてください)


コメントありがとうございます。

*azuさん*
オーブンに入っている写真に写っている丸いものが悪の中の温度を測る温度計です。鶏を焼いたり肉の塊を焼いたりするときに使います。
日本のレシピを見ると炊飯器を使ったりして簡単にできるローストビーフの作り方がたくさん出てきますね。でも末っ子は正統派の、オーブンを使って焼くローストビーフを作ってくれました。これ今日(30日)のお昼に残りを食べましたが、この日食べた時より肉汁がしっかり肉に戻ってもっと美味しくなっていました。
生物が食べられない人は…その時が来たら発表したいと思います。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP