fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2007/11/10 (Sat) 07:44
ネンネ

おにいちゃんが日本へ旅立って(→過去記事1から早一ヶ月が過ぎてしまいました。

その間、彼からは
だんな君の誕生日に簡単なメールが入ったきり(しかも私がメール入れるよう催促メールを出した後。)
ウンともスンとも音沙汰がありません。

こちらからTelしてもいいんだけど、
おにいちゃんがいるのは夜のプログラムもあるユースホステルだから、

万が一勤務中だと悪いな、と思っているうちに
冬時間の関係で、あっという間に
日本時間の夜遅くになってしまい、

いつもかけ損ねてしまいます。

おにいちゃんの
ドイツ語版ブログのようなものには
時々なんか書いてあるらしいけれど(おねえちゃんと末っ子からの情報)
タイトルを教えてくれないので、
私には見れません。

まぁ、いいけどさ。
便りがないのは無事な証拠とかって言うし。


それより、
これをどうしようか迷っています。
ネンネ1
おにいちゃんのくっさい部屋に残されていた
古いタオルケット。

通称「ネンネ


おにいちゃんが小さいときに知人に頂いたもので
ちょっと小寒いときなんかに使っていたんですが、

長年ベッドの上に常備していたので、
ネンネのつぎはぎ1
つぎはぎだらけ。

別にこれがなくっちゃ眠れないとか、
眠くなったらこれでピクピクするとかっていうほど
執着もしていないんですけれど、

もう捨てようか

と言うと

いいから洗って。

と、また何するでもなくベッドの上においていたもの。
ねんねのつぎはぎ2
捨てちゃってもいいかなぁ。


知らないよー。
勝手に捨てちゃってさ、
おにいちゃんが来年帰ってきたときに

知らないよー
オレのネンネは?」って聞かれたら
どうするノー?


そう、そこが問題。

やっぱり電話してみようかな?
↓タルッとクリックお願いします。
関連記事

テーマ : バイリンガル - ジャンル : 育児

<< 貧乏生活 | ホーム | いきなり異次元 >>

コメント

オレ様のおにいちゃんが大事にしている
オレのネンネ
可愛いすぎるので ぜひ とっておいて下さい! 


かわいー!

絶対に捨てない方がいいですよ。

おにいちゃんが大人になって(もうなってるけど)彼女とか連れてきたときに見せると面白いじゃないですか!!

ま、それは冗談ですけど、きっと懐かしくなりますよ。

私はどちらかというと何でも捨てちゃう方で、物に対して執着心はないんですがPharyさんもそんな感じ?

桃太郎君は逆に何でも取っておきたいタイプでおもちゃとか着れなくなっちゃったお洋服とか捨てさせてくれません。

これってもしかしたら男と女の習性かな?


子どもが小さい時に使っていたもの(タルママのお兄ちゃんはつい最近まで・・・)はなかなか処分できないものですよね。我が家でも息子が小さい時にどこに行くにも手放さなかったミッキーマウスのぬいぐるみをなかなか処分できずに困っています。目はプラスチックでできているのですが,なぜかすぐ黒目がはげてしまって,何回もマジックで塗り直しました。いまもその痛々しい面影が残っています。


連絡がないのは元気な証拠

なんて思っても、やっぱり親としては一人異国にいる子供のことは気になるよね。
まあ男の子だから、たくましくやっているわよ~。
一回りもふたまわりも大きく成長して…今度会った時きっとびっくりするのでは・・?

大切なお兄ちゃんの宝物・・・。
それは是非未来のwifeにバトンタッチを!  ・・・なんてね。
黙って処分しようものなら、きっと悲しむよね。
幼いころからどれだけ心の支えになっていたかしれないもの。


やっぱり息子の方からは連絡してこないんですね・・・(笑
どこも一緒で笑えます。

かわいいですね、お兄ちゃん(笑
勝手に捨てちゃうと、やっぱり怒ると思いますよ。
結構、安心感とかあるんじゃないですか?
日本へ持っていくのは恥ずかしかったのかな?(笑


ただいま人気ブログを応援しています!
応援ポチッ!


家にもネンネ

くぅ~、お兄ちゃんかわいすぎ!
この先もネンネをずっと大事にするお兄ちゃんでいてもらいたいので、
私は捨てない方に一票です!

家の娘は「ねんねPoohさん」というPoohさんのぬいぐるみと
今でも眠っています(やはり「ねんね」)。
お兄ちゃんがネンネを持っている限り、
娘もまだまだ持っていていいんだなと思いました(*≧m≦*)プププ


やっぱり捨てちゃったらかわいそうですね、せっかく今まで大切にしてきたわけだし。
ただ、マットレス同様の臭いは漂ってませんか?
問題はそこですよね、あの臭いが染込んでいるなら、鬼にでもなってしまいますが。


コメントありがとうございます。

*とまとさん*
そういわれてみれば「オレのネンネ」って妙な言い回しですね。
「ボクのネンネ」ならぴったりなのに。
でもあの子は絶対に「ボク」なんていわないだろうな。

*みきさん*
実は彼女のリーザちゃん、うちに遊びに来たときにネンネを見たはずなんです。
だって、いっつもベッドの上に置きっぱなしだったんですもん。
それともおにいちゃんそのときだけ隠したのかな?
私はみきさんと違ってなんでもため込むほうです。
だから私の仕事部屋は物置と化しています。
地下室ももう手を付けたくないくらいに一杯です。

*Himeさん*
エッ、どっちの息子さん?
どっちだとしても今の二人からは、ミッキーマウスを肌身離さず持っているっていうイメージがわかないなぁ。

*cherryさん*
いえ、宝物ってほどの物でもないと思うんですが、、、、
そんな、心の支えなんてたいそうなものでもないんですが、、、
ただクシャクシャにしてベッドの上に置いてあっただけなんですが、、、。
それとも見てないところでクンクンスリスリしてたのかしら?

*バートさん*
ほんとに見事に連絡くれませんね。バートさんとおんなじ!(笑)
日本からかけると高いってこともあると思うんですよね。
ホラ、今貧乏だから。
やっぱり捨てちゃだめでしょうかねー。

*アシタカさん*
ありがとうございます。

*ちゅるPi-さん*
Aちゃんだったらぬいぐるみを持っていたっていいじゃないですか、女の子だし。
でも、やっぱり「ねんね」っていうんですね。
おにいちゃんも寝るときこのタオルケットを握り締めていたんでしょうか?
あちこち擦り切れているってことは、、、そうなのかな?

*ゆき珠さん*
これはね,2回洗濯したらにほひは取れました。
でなかったら、とっくの昔に情け容赦なく捨てるか雑巾にしてますよ。
「せっかく今まで大切にしてきた」わけではないと思うんですが、、、、。

*皆様*
捨ててしまえ、という方が一人もいらっしゃらなかったので、とりあえずおにいちゃんが帰ってくるまで、タルの夜の毛布代わりに使うことにしました。






コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP