fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2022/12/19 (Mon) 09:00
セレブな方々は、、、



こんにちわんこ。
きのふの記事→プリンターの調子が悪くてよかったー!
本当のお耳?
続きなんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年12月・3歳の時のタルちゃんです。チョコちゃんに比べるとずんぐりむっくりですね。



19時にミュンヘンの中心部Stachsで末っ子と無事落ち合い
19時30分開演に間に合うように
と云ふか寒かったので
19時30分開演に間に合うように と云ふか寒かったので さっさと劇場に向かうことにしました。
さっさと劇場に向かうことにしました。


この日は初演とあって
初演とあって 関係者やセレブな方々が招待されていたらしく
関係者や俳優さんらのセレブな方々が招待されていたらしく ( ↑ここは招待客の受付)

入り口のそばには赤い絨毯と
撮影のためのお立ち台みたいなのが設置されおり、
入り口のそばには赤い絨毯と 撮影のためのお立ち台みたいなのが設置されていました。
大勢のカメラマンがセレブな人々を待ち受けていました。

この時間は雪がかなり深くなっていたので
ぐーママはせっかくお出かけ用のブラウスとスカートを着たのに
足元はドタ靴実用重視のブーツと云ふ残念ないでたちでした。

でも、赤絨毯を歩く人たちは
劇場の前に車をつけるんでしょうね、
、赤絨毯を歩く人たちは 劇場の前に車をつけるんでしょうね、 女性は素敵ドレス(←中には肩出しドレスの方も)に ハイヒールなんか履いちゃって
女性は素敵ドレス(←この寒いのに中には肩出しドレスの方も)に
ハイヒールなんか履いちゃって

そりゃママちゃんのような
そりゃママちゃんのような 田舎のオバさんとは違うデショー
田舎のオバさんとは違うデショー。


次々とやってきては
カメラの前でポーズしたり
次々とやってきてはカメラの前でポーズするセレブな方々。
インタビューに答えるセレブな方々。

こんなお写真がGALAとかの雑誌に載るんだろうなー。
こんなお写真がGALAとかの雑誌に載るんだろうなー
といっても、
おドイツのテレビや映画をほとんど見ない上に
人の顔と名前を覚えられないぐーママには
誰が誰やら?でしたけど。

お上りさん丸出しで
お上りさん丸出しで

劇場のあちこちで
劇場のあちこちで

写真を撮りまくる
写真を撮りまくる
ぐーママと末っ子。

座席で ポーズや角度を変えて何枚も撮った時は、
座席で ポーズや角度を変えて何枚も撮った
後ろの座席のロマンスグレーのおじさまが(←と言っても多分ぐーママとあまり違わない年齢だと思ふ)
クスクスと笑ったような気がしましたが

構うもんですか
どうせこの人たちには
今後99、99%会うことはないんだから。
今を楽しまなくちゃ。


ウェストサイド物語は
ぐーママが高校生の時に映画館で観て
すっかり虜になった作品です。

主人公のトニーよりも
ベルナルド役のジョージ・チャキリスに
ベルナルド役のジョージ・チャキリス
胸ズキュだったぐーママ。

レコードも買い込んで
英語の歌詞を覚え
一緒に歌い(←今でもりサワリは歌える)
映画は三回ぐらい観たと思います。(←当時叔父が映画館の支配人をしていた関係で毎月4枚ぐらいタダ券がもらえた)


懐かしい曲が次々と出てきて(←心の中で一緒に歌っていた)
ダンスも素敵でした。

あんなふうに自由に踊れたら
気持ちがいいでしょうねー。
まぁ、そのために
みなさん毎日ものすごく練習しているのでしょうけど。

何がすごいって
アテレコができる映画と違って舞台は
踊りながら歌うわけですよね。

あんな激しい動きをしながら
息切れしないで歌えるってスゴ過ぎ!(←少しハァハァはしていましたけど)

女性ダンサーなんて
ハイヒールで飛んだり跳ねたり回ったり、
いくらダンスシューズだからって
ぐーママだったら絶対足首ギクってやっちゃうわ。
最後のアンコール?ダンス
最後のアンコール?ダンス

末っ子、楽しいひとときをプレゼントしてくれてありがとう!



おまけ

歌の順番や歌い方が映画版とは少し違っていて

あれ?
って思ったのですが、
(例えば「アメリカ」は映画版では女性陣と男性陣で歌うのに今回の舞台では女性だけで歌っていたし、「Cool」「Gee, Officer Krupke」「I Feel Pretty」の順番が違っていた)

調べてみたら、
映画版の方がオリジナルのブロードウェイ版と違っているのだそうです。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

関連記事

テーマ : ミュージカル - ジャンル : 学問・文化・芸術

タグ : 劇場初演セレブな方々大勢のカメラマン赤絨毯ハイヒールカメラの前でポーズお上りさん丸出し写真を                         

<< 負けて嬉しいワントプロレス | ホーム | プリンターの調子が悪くてよかったー! >>

コメント

高校生の時

>ぐーママが高校生の時に映画館で観て

名画座?青葉劇場? お世話になりましたねぇ。


ところで スピルバーグ版のwss見ました?やっぱりジョージ・チャキリスのあれが原体験だと 他のすべては色褪せるというか。


いいなぁ、私もミュージカルを見に行きたいです!末っ子ちゃんの口元がpharyさんそっくりですね。たくさん写真を一緒に撮って楽しそう!


コメントありがとうございます。

*だれかさんさん*
叔父からもらった映画館のチケットは市内全ての映画館で有効だったので、すごくありがたかったです。が、そのため今となってはどの映画館で観たのか忘れてしまいました。東宝だったかなー?
<スピルバーグ版のwss>
違和感ありまくりでした。私の中でのウエストサイド物語はやっぱりジョージ・チャキリス様のアレですよ。

*ミネットさん*
私はミュージカル大好きで、叔父にチケットをもらうのをいいことに当時仙台にきたミュージカルはほとんど見ましたよ。
<末っ子ちゃんの口元がpharyさんそっくり>
え、そうかしら?とよくよく写真を見てみたら私の顔の下膨れ具合がすごいことになっていて愕然としました。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP