fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2022/12/12 (Mon) 07:18
バイエルン州におけるマスク着用義務の変更



こんにちわんこ。
バイエルン州のコロナ規制が
わんトナカイ
また緩和されたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年12月・3歳の時のタルちゃんです。チョコリンと違って被り物もばっちこいでした。


おドイツ・バイエルン州では
きのふ12月10日から

近距離の公共交通機関でのマスク着用義務が撤廃になりました。

以下、ミュンヘンの日本総領事館からのメルマガのコピペです。(色つけはぐーママによるものです)



2022年12月9日 メールマガジン849号

○12月10日(土)以降、バイエルン州では近距離公共交通手段におけるマスク着用義務が撤廃されます。
○長距離公共交通手段や一部の医療・療養施設等では引き続きFFP2マスク着用義務が継続されます。
○在ミュンヘン日本国総領事館を訪問される場合は、屋内における最低対人間隔が確保できない場合のバイエルン州保健省の推奨に則り、マスク着用にご理解・ご協力をお願いします。

12月6日、バイエルン州政府は、新型コロナウイルスに関する制限措置の緩和について閣議決定を行い、この中で、2022年12月10日から近距離公共交通機関におけるマスク着用義務が撤廃される旨決定されました。ホレチェク州保健相は閣議後のインタビューや12月9日付けのプレスリリースにおいて、近距離交通機関(例:S /U-Bahn、トラム、バス、さらにRegional Bahn (RB)、Regional Express (RE)、MeridianといったRegionalzug)や屋内で最低対人間隔が確保できない場合には自己責任において引き続きマスクを着用し、自身と周りの人々を引き続き保護するよう訴えました。
在ミュンヘン日本国総領事館を訪問される際には、屋内における最低対人間隔が確保できない場合のバイエルン州保健省の推奨に則り、引き続きマスク着用につき、ご理解・ご協力をお願いします。
なお、同プレスリリースによれば、連邦感染予防法に基づき、2023年4月7日まで長距離公共交通手段(例:Inter City Express (ICE)、ICE Sprinter、TGV、Inter City (IC)、Euro City (EC)、RailJet及びEuroNight)や一部の医療・療養施設等においては引き続きFFP2マスク着用義務が継続されている旨注記されているところ、導入当初の混乱を予想している報道もありますので、念のためにマスクを常時携行されることをお勧めします。

詳細については以下のバイエルン州のHPをご確認ください。

●バイエルン州政府閣議決定プレスリリース
https://www.bayern.de/bericht-aus-der-kabinettssitzung-vom-6-dezember-2022/

●バイエルン州保健省プレスリリース
https://www.stmgp.bayern.de/presse/holetschek-und-bernreiter-rufen-dazu-auf-ab-jetzt-freiwillig-eine-maske-im-oepnv-zu-tragen/

●バイエルン州保健省ホームページ
https://www.stmgp.bayern.de/coronavirus/



これまではマスク着用が義務だったとはいえ、
ノーマスクの人が結構いたし、

かなり前から
依然感染者数が多かったにも関わらず、
もうコロナは終わったとばかりに
すっかり元のような生活になってしまっていたおドイツ。

スーパーをはじめとするお店の中は
マスク着用義務がなかったため
マスクをしているのは20人に一人いるかいないか状態でした。(←ぐーママは今でもつけている)

7月中旬でこんな感じ→すでに用心のかけらもない


電車や地下鉄、バスなんて
もっと狭い閉鎖空間なのに
マスクなしっていやだなー。

最低対人間隔が確保できない場合って、

例えば電車の中で
隣同士の席に座る時なんかが
それに当たるわけでしょ?

だけどきっとみんな
堂々とノーマスクで
隣同士で座るんだろうなー。

日本のように極端にマスクマスクっていうのも嫌だけど、(←せめて屋外で他の人と適当な距離が取れる場合はノーマスクでもいいんじゃ?)

おドイツ、もう少し慎重でもいいのでは?


まぁ、でも、コロナ以前と違って
他の人がしていないからと言って
コロナ以前と違って 他の人がしていないからと言って マスクをしている人が奇妙な目で見られることもないんデショー?
マスクをしている人が奇妙な目で見られることもないんデショー?


確かに今はこんなふうなことは→敬遠された?時が時だけに、場所が場所だけに
ないでせうね。


なので
せめて自分だけはマスクして
自分及び他人の身を守ろうと思っています。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


関連記事

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : バイエルン州コロナ規制緩和公共交通機関マスク着用義務撤廃日本総領事館からのメルマガ堂々とノーマスク狭い閉鎖空間

<< 意外にも雪は好きらしい | ホーム | お直し・サンタコート >>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP