fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2022/12/05 (Mon) 08:52
雪雨の中のトレーニング



こんにちわんこ。
チョコちゃんは
贅沢にはすぐ慣れる
寒さの中頑張ったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年11月・3歳の時のタルちゃんです。


金曜日はJunghundeausbildung(ユングフンデアウスビルドゥング=幼犬トレーニング)の日でした。
始まる時間に雪混じりの雨が降り始め、
気温は2度。

このわんこ学校に来る日は
なぜか毎回
雨模様か雨上がりで地面がドロドロです。 ↓
はじめの一歩
え、犬ってこれ苦手なんじゃないの?
同級生は大物ばかり
雨、寒さとコート・服の問題

今日の参加も全て大型犬。
今日の参加も全て大型犬
うちの町って
小型犬は訓練しないのかしら?

彼らとウォーミングアップの自由遊びができないチョコリンは(←怪我の危険ありなので)
小型犬用の柵の中で一人遊び。
小型犬用の柵の中で一人遊びしてました。(←単にウロタラしていただけ)

10分ぐらい遅刻して「小型犬グループ」の子、ケティがきました。
10分ぐらいして遅刻してきた「小型犬グループ」の子、ケティ。
それでもこの体格差です。

何度も吹っ飛ばされたり踏んづけられて
その都度キャンと悲鳴を上げていたチョコリンですが、
最後はキレて反撃しました。(=ガウッた)
最後はキレて反撃しました。(=ガウッた)
他のわんこに本気でガウッたのはこれが初めて。(←ワンワン吠えたことはあるけど、遊ぼーモード)
いや、本当、しつこかったのよ、ケティ。


幸いすぐこの日のトレーニングが始まりました。

いつもの
他のわんこがそばを通過するときに
おすわりでじっとしている練習の後は

台にのぼってお座り
台にのぼってお座り +数秒間じっとしている。
+数秒間じっとしている。

グレーチング、砂利、トタン、スレート、岩など
グレーチング、砂利、トタン、スレート、岩など いろいろな地面の上を歩く。
いろいろな地面の上を歩く。

階段昇降。
階段昇降。 トップでお座り。
トップでお座り。

この子は降りるのに苦労していました。
この子は降りるのに苦労していました
体は大きくても
慣れないことは怖がる所がまだパピーです。

オレンジの輪をくぐった後は
オレンジの輪をくぐった後は いろいろなもの(CDとかペットボトルとか)がぶら下がっているところをくぐりました。
いろいろなもの(CDとかペットボトルとか)がぶら下がっているところをくぐりました。
こういうものを怖がる子が結構いるんですね。

その後は
ボールプールに入る。
結構長いトンネル(←大きな土管?)くぐり。
バネ付きの台(←ぐらぐら揺れる)の上に乗って数秒我慢。

ちなみにチョコリンは
ボールプールに入ること以外は
サクサクとスピーディにこなしました。

前回横向きに降りた階段
少しだけど体が大きくなったせいか
まっすぐ降りられたし、
なかなか優秀です。

意外にみんなできなかったのは
意外にみんなできなかったのは ボールプールに飛び込むこと。
ボールプールに飛び込むこと。

プールに雨水が結構溜まっていたせいか、
これはチョコリンもちょっとためらっていましたが
ぐーママとトレーナーさんに励まされて
思い切って飛び込びました。偉い!

その代わり下半身がびしょびしょになってしまいました。(←大型犬は足先が濡れるだけなのに)


2巡目はこれに橋渡りが加わりました。
2巡目はこれに橋渡りが加わりました。
前半は板の上ですが、

後半は梯子状のところを歩く超難関で
後半は梯子状のところを歩く
みんな大苦戦。

1匹のシェパード君は
足を踏み外して梯子の間に後ろ片脚がはまってしまいました。

チョコリンにとっては
梯子の板の幅も広く
高さもあるので
ブルブルでしたが
落下しないように腰を支えてやって何とか通過。

この日は
トレーニング開始時からレインコートを着用させましたが
トレーニング開始時からレインコートを着用させました
ボールプールで下半身が濡れたのと
頭が濡れそぼったので
またまたブルブル震えて(←やっぱりフードをつけてやった方が良かったかなー?←でも絶対に被らないと思ふ)

トレーナーさんから
最後の自由遊びはパスして帰宅するよう指示されました。(←どうせ他の子と一緒には遊べないし)

トレーニングは今回が最後。
12月、1月、2月は冬休みで
3月に再開の予定です。



おまけ

古い傘の生地を使って作ったレインコートですが→リフォームでレインコート
まだしっかり雨を弾いてくれているので
古い傘の生地を使って作ったレインコートですが まだしっかり雨を弾いてくれている
しばらく防水スプレーなしでも大丈夫のようです。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


関連記事

テーマ : 異国でわんこ - ジャンル : ペット

タグ : 雪雨幼犬トレーニングわんこの学校気温は2度キレて反撃階段昇降ボールプール橋渡りなかなか優秀超難関

<< W杯は終わりました | ホーム | 孫ちゃんのアドベントカレンダー >>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP