fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2022/11/26 (Sat) 08:25
雨、寒さとコート・服の問題



こんにちわんこ。
チョコちゃんは雨の中を
ボクはまだ自分のウンPは、、
頑張ったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年11月・3歳の時のタルちゃんです。

チョコリンは
生後4ヶ月から10ヶ月の子までが通う
Junghundeausbildung(ユングフンデアウスビルドゥング=幼犬トレーニング)のクラスに通っています。
同級生は大物ばかり

とはいえ、
先週はぐーママことpharyが風邪気味だったのに加えて
冷たい雨風がひどかったので
サボってしまいました。(←基本、どんな天候の時でもトレーニングはある)

だからけふは二回目のトレーニング参加です。

でも、聞いたら、
チョコリンの
同級生・お隣さんのインディもサボったんですって。

あんな天候の中じゃ
第一人間が外に出たくないわよ。


けふは朝からすっごくいい天気だったので
るんるん気分で出かけていったのに

トレーニングが始まった直後から雨が降り始めるって、、、、、!

けふのトレーニングは
初めはいつもの他のわんこのそばを代わり番こに歩いて
お互いおとなしくする練習。

三回目は
わんこを交換しての練習。

チョコリンはお隣に座った(←各わんこの距離は最低5m)リラちゃんの飼い主さんのところへ
リラちゃんはぐーママのところにきました。

そこにいた計八匹のわんこは
リードを知らない人が持っているのでみんなソワソワ。

その中でもチョコリンは
この世の終わりのように
ワンワンキャンキャンワンワンキャンキャン泣き叫び
ほとんど2本足状態で
ぐーママの方に来ようとします。

チョコリーン、
ちょっとの間だけだから頑張ってー。

その間も雨脚は強くなってきました。


次のトレーニングは
スタート地点から飼い主と一緒に移動して
スタート地点から飼い主と一緒に移動して 各所に置いてあるカードの指示に従う行動をします
各所に置いてあるカードの指示に従う行動をします。

リードウォークの練習の一環ですね。

例えば

お座り。
180度右転回。
おすわりして飼い主が犬の周囲を歩く間じっとしている。
おすわりして飼い主が犬の周囲を歩く間じっとしている。 360度左転回。
あ、これインディ君じゃない!
他のシェパード君と間違えちゃった!

360度左転回。
伏せをして飼い主が周囲を歩くのを動かずに待っている。
90度右、90度左のジグザグ歩行

などなど。


お隣のわんこインディ苦戦中。
お隣のわんこインディ苦戦中。


トレーナーさんのお手本。
トレーナーさんのお手本。


待ち時間にどんどん濡れていったチョコリンは
待ち時間にどんどん濡れていったチョコリンは 雨を避けて障害物の下に潜り込んでしまいました。
雨を避けて障害物の下に潜り込んでしまいました。

コースはなんとか回れたけれど、(←濡れて冷たい地面に伏せするのをためらったけれど、震えながらもやりました)
ぐっしょり濡れて震え始めたので、
ぐっしょり濡れて震え始めたので、
トレーナーさんの指示で早めに切り上げ(←他の大型犬は最後の自由遊びをしていた)
持ってきていたタオルでしっかり拭いてやってから
家連れ帰ってきました。

速攻温かいシャワーを浴びさせ
ドライヤーで乾かして
ご褒美の大きなおやつを平らげた後は
死んだように眠ってしまいました。


トレーナーさんからは
今後のためにと
レインコート・冬用の防水コートを購入するよう指導がありましたが、
チョコリンのサイズはドイツにはなかなかないのと、

何より
チョコリンが服を着るのが大っ嫌いなのが問題です。

ハネスも本当は好きじゃないのですが、
最近やっと慣れてきたって感じ。

それでもハネスを見せると逃げるので
外に連れて行くときは準備が大変です。

特に頭を通すタイプの服が嫌いで
サムライブルーのシャツはなんとか着ましたが、
着脱の時ちょっと唸って抵抗します。

だからレンコートや防寒着も
デザインが限られてきちゃうのです。

トレーナーさんからは
少しづつ慣らして行くようにと指示がありました。

シングルコートの小型犬はやはり濡れや寒さに弱いそうです。


今後雨や雪の日はトレーニングどうしようかなー。

ハメハメハ大王の子供たちみたいに
お天気が悪かったら学校休んじゃうって

わけには行かないよねーー。



おまけ

そう考えると
雪が大好きだったタルちゃんて結構強かったのね。
当時のおドイツは犬が服を着るなんて考えられなかったってこともあるけれど、
初めの数年は服もコートも着てなかったものね。

おドイツのわんこが防寒用コートを着始めたのはここ数年のことですし、
いまだに裸族わんこの方が圧倒的に多いです。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


関連記事

テーマ : 異国でわんこ - ジャンル : ペット

タグ : 雨の中幼犬トレーニングサボったリードウォークの練習の一環ぐっしょり濡れてた死んだように眠ったレインコート・冬用の防水コート服を着るのが大っ嫌いシングルコートの小型犬裸族わんこ

<< 気の緩みが出ちゃった? | ホーム | 韓国風BBQ >>

コメント

チョコちゃんは服は苦手でしたか。
普段からトレーニングが必要かもね。
うちにいた犬はプードルなので毛が薄いというか
密生してないので冬の服は必需品でしたので着るのは好きでしたよ^^
チョコちゃんには フリース生地(少し伸びる)で
ベストなどを作って普段着せてみたらどうでしょう?
フリースなら縁かがりなどもしなくて済むし ホックを付ければ被らないで済みます。
今ある服で型紙のようなものを適当に作って縫うだけでいいと思います。
まずは慣れが一番なので 体を覆う部分半分からがいいと思います。
慣れたら背中の方まで、
手作りで良いところは女の子なので 市販よりもお腹を覆ってあげられるので温かく作れます。
男の子だとそれができません。
小さい体なので寒がりですから リードの下にベストを付けてもいいし 
体が小さいのも利点あります^^
丁度良いサイズができたら きちんとした生地で作ってもいいしね。 
日本でも小さいサイズはどうしても少ないので 手作りありです。
長々失礼しました。訓練頑張ってください。


あぁ~、なんだか懐かしいです。
知り合いのドッグトレーナーさんのイベントで、こういうのやりました。チョコちゃんは、日常的にできるなんて幸せ者ですね~♪
なんでもこなしちゃうチョコちゃんの弱点は、服でしたかー(≧▽≦)
うちの先代わんこも、服がダメでした。最初は、バンダナを首に巻いて、ほめてほめまくりからスタート。袖のない服に腕を通すのがドキドキでした。レインコートは、着ると動かなくなるので、頭も手も通さずに着用する首とお腹をマジックテープで留めるタイプ。レスキュー施設のわんこも着ていると聞きました。柴系ミックスだったので、寒さにはとても強く、雨や雪が降っていなければ、着る必要なかったので助かりました。ぶうたはチョコちゃんと同じく寒がりです。雪なんて大嫌いで、北欧のコートが大活躍。とてもよかったです。


コメントありがとうございます。

*ヤムヤムママさん*
いろいろなアイディアをありがとうございます。
特にかぶるのがいやらしので、今はおやつを犬服の下に隠してそれを探させたり、服を顔に近づける練習をしています。タルちゃんの服でお直しが効くものはサイズを詰める時にお腹部分を開けてかぶらなくても済むようにしてやろうと思っています。問題は私にその腕がないってことで、ものすごく不恰好になっちゃうんですよね。
タルちゃんがパッツンパッツンで着ていた冬コートが首と脇腹でくっつけるタイプなのでそれはそのまま着させられるみたいで助かります。

*つまさん*
チョコちゃんは 服を着る時は大暴れしますが、着てさえしまえばあとは固まってしまうということもなく普通に動けるので、とにかく着る練習ですね。それでも少しでもストレスを少なくするために
<頭も手も通さずに着用する首とお腹をマジックテープで留めるタイプ>
このタイプの服を集めようと思っています。
おドイツの犬の学校、タルちゃんの時を含めて三つ経験しましたが、こういうのが普通みたいです。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP