fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2022/11/13 (Sun) 08:31
同級生は大物ばかり



こんにちわんこ。
チョコちゃんは
ボクもうれしい
学校に通い始めたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年・3歳の時のタルちゃんです。

これから通うのは
生後4ヶ月から10ヶ月の子までが通う
Junghundeausbildung(ユングフンデアウスビルドゥング=幼犬トレーニング)のクラスです。

これまでのパピー教室?お遊び会?  ↓
はじめの一歩
教室によって方針が違う
夢にまで見たこの光景
末っ子とおうちデート
え、犬ってこれ苦手なんじゃないの?
ワンプロ三昧

の延長のようなものですが、
単なるお遊びだけでなく
お勉強(=トレーニング)もします。


ワタクチ、始まるまでほかの子たちに吠(ほ)えちゃったケドー、
ワタクチ、始まるまでほかの子たちに吠(ほ)えちゃったケドー、 それはほかの子たちも同じだったから問題ないってことジャー?
それはほかの子たちも同じだったから問題ないってことジャー?


いえいえ、問題はありますよ。
(遊びたくて)他のわんちゃんたちに吠える癖は早く治しましょうね。


この日やったことは

まず、ウォーミングアップ
わんこの大きさによって二つのグループに分けて10分間の自由遊び。

その後のトレーニングは
それぞれのグループごとにやりました。

まず
代わりばんこにお立ち台の上に伏せをして、
その前を他のわんこたちが通る間おとなしくしている練習。

これ、結構難しいです。
チョコリンはむずむず動きそうになるのを
おやつと褒め言葉で我慢させましたが、
そもそも伏せの体勢を続けられなくて
おすわりになったり
中には立ってしまった子もいました。
重要なのは
目の前を通過する子に吠えたり戯れたりしないことです。

歩くわんこも
お立ち台の上のわんこに向かって行ったり
ジャレかかったりしないようにしなければなりません。

チョコリンも気に掛かって
通過する時にそっちを見ちゃいました。


同じく
グループの子達が輪になってお座りしている周囲を歩く練習。
チョコリンを含めおすわり体勢を維持できない子がほとんどでした。
ついおPりがそわそわ浮き気味になっちゃうんですよね。
まぁ、だから訓練するわけです。

次は飼い主と一緒にバーを飛び越しながら進んで行く練習、
は飼い主と一緒にバーを飛び越して行く練習


地面に散らばった棒の上をまっすぐ歩く練習、
地面に散らばった棒の上をまっすぐ歩く練習
2回目はそこでおすわりをします。


上記二つは
簡単そうでできないわんこが結構いました。
大きいわんこにとっては
こんなバーの高さなんて
一跨ぎなのに、
未経験なことは難しいのでしょうね。


最後は
スラロームをした後
スラロームをした後 その先にある椅子に飼い主が座り わんこはその傍にお座り
その先にある椅子に飼い主が座り
わんこはその傍にお座りをし、

飼い主が立ち上がっても
そのまま座っている練習などをしました。
釣られて立ってしまう子が大半でした。

チョコリンは
Bleib! (ブライブ=そのまま)のコマンド練習していてよかったです。


上記三つの障害物の練習では
ウロウロしたり
バーを飛べなかったり
コースを外れたり
お座りができなかったり
他の子たちはいろいろもたついていた時間がかかっていましたが

チョコリンは
思いもかけず全部さっさとこなして

ワタクチ、ジョーズにできて
ワタクチ、 トレーナーさんに褒められましたノー。
トレーナーさんに褒められましたノー。



お転婆娘の本領発揮とでもいいましょうか

バーを飛び越すなんて初めてだったし、
チョコリンの胸ぐらいの高さだったので

大丈夫かな?

って思ったのですが、
戸惑ったり躊躇することなく
1回目からできてしまったのにはびっくり。

しかも一本目こそ

よっこらしょって感じでしたが、
2本目からは
ピョンピョンリズミカルにまっすぐ飛んで行きました。(←天才か?)

スラロームも、
日ごろのついて歩く練習が功を奏して?
ぐーママの歩調に合わせてスムーズでした。


高さ40cmぐらいのお立ち台にも
簡単にピョンと飛び乗ったし(←飛び乗れない子が結構多かった)
先週のパピー教室の
階段登りや橋渡りも初めてにしてはう7ー上手だったし→え、犬ってこれ苦手なんじゃないの?

チョコリン、アジリティも出来るかも?(←すぐ調子にノリ子さん)


ただ一つ残念だったのは、

今回参加したわんこ15頭が
今回参加したわんこ15頭が 全て大型犬(の子犬)でほとんどの子が10kg越え
全て大型犬(の子犬)で
ほとんどの子が10kg越え。

チョコリンは小さすぎて危なくて一緒に遊ばせられない。

ということで
トレーニング後の2回目の自由遊びの時は
もう一匹の子と他の場所に移動させられました。

実際一緒に遊んだら
下手をすると骨が折れてしまうかもしれない迫力と重量感だったし、

他の子達が集団で走るとドドッと地響きがすごかったです。

体当たりされると
ぐーママでさえよろけてしまうくらい。
大型犬ってすごい!

1回目の自由遊びの時は
そんな子たちと一緒だったので(←それでも小さい子のグループ)
チョコリンは
ぐーママの足の間にはまり込んで震えていましたが、
さもありなんと思いましたよ。


二回目の自由遊びで
一緒に他の広場に移動したのは
チョコリンの次に小さいこの子。
一緒に他の広場に移動したのはこの子。
それでも8Kgです。
他の子犬たちの大きさは推して知るべし。

実はこの子はあまり活発な子ではなく、
実はこの子はあまり活発な子ではなく
チョコリンが一生懸命誘っても全然動かなくて、
最後は2匹でずっと広場の真ん中にお座りしていました。(←何のための自由遊び時間?)


次回は
チョコリンが一緒に遊べるくらいの
小さい子が来るといいなー。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


関連記事

テーマ : 異国でわんこ - ジャンル : ペット

タグ : 同級生大物幼犬トレーニングお立ち台バーを飛び越す簡単そうでできない大型犬の子犬推して知るべしお転婆娘本領発揮

<< 2022年9月に食べたもの | ホーム | 吐くまで食べ、、、、、 >>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP