fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2022/11/01 (Tue) 20:22
末っ子とおうちデート



こんにちわんこ。
日曜日、ママリンは
もしかして
末っ子ちゃんと一緒だったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年10月・3歳の時のタルちゃんです。


日曜日はチョコリン4回目のパピー教室。
3回目と同じところに行きました。

1回め→はじめの一歩
2回め→教室によって方針が違う
3回め→夢にまで見たこの光景

土曜日、だんな君の誕生会(→これでもかっ!と出て来た)の後
そのままお泊まりした末っ子が一緒です。
土曜日(←だんな君の誕生会お泊まりした末っ子が一緒です。
チョコリンはタルルンコと違って
こんなふうにしてもガルガル言わないねー。


パピー教室では
今回も元気いっぱいのチョコリン。

生後10週目のこの子と盛んにワンプロレスしてました。

散歩で出会った見知らぬわんこにもご挨拶できるようになったし(←なぜか速攻腹ばいになってくねくねするけど)
もう安心かな?


もうわんこが苦手とは言わせないノヨー!
もうわんこが苦手とは言わせないノヨー!



教室終了後

ママ、コーヒー飲んでいこうよ。
ケーキ、Yが奢るよ。
その代わりYをマンションまで送ってちょうだい。

といふお誘いに乗って
そのまま末っ子(とBN君)のマンションへ。

マンション近くのカフェーに行ったら
満席だったので
ケーキを持ち帰って
末っ子の部屋でいただくことにしました。(←BN君は親戚の子の洗礼式に行っていて留守)

チョコリン、犬生初めてのカフェー
チョコリン、犬生初めてのカフェーです
というかお店に入りました。

待っている間、
待っている間、 ウロタラすることもなくお利口にしていられました
ウロタラすることもなくお利口にしていられました。

ふふん、こんなの
ふふん、こんなの 楽勝でスワヨー。
楽勝でスワヨー。



ぐーママのチョイス、
リンゴのワインクリームトルテ。
ぐーママのチョイス、 リンゴのワインクリームトルテ。
さっぱりしてとっても美味しかったです。

末っ子は
ナッツとケシの実クリームのチョコレートケーキ。
末っ子は ナッツとケシの実クリームのチョコレートケーキ。
だんな君へのお土産にも同じものを買いました。

末っ子が出してくれたお茶請け。
末っ子が出してくれたお茶請け。 なにこれ、タコ?
なにこれ、タコ?

と思ったら

スペインから買ってきた
砂糖漬けのドライハイビスカス。
スペインから買ってきた 砂糖漬けのドライハイビスカス。
ゼリーのような、そうでないような
不思議な食感でした。

コーヒーとケーキをいただくだけのつもりだったのに
久しぶりの末っ子と二人だけのおしゃべりが楽しくて
ハッと気が付けば
すでに17時を回っていました。(←家を出たのは11時、パピー教室は12時半には終わっていた)



おまけ

おドイツのケーキの包み方。
おドイツのケーキの包み方。
紙皿の上に乗せて
紙でクルッと包んで

こんなふうに持ちます。
こんなふうに持ちます
雨が降っていたり、荷物が多かったりしたら大変だし、
万が一何かの拍子にひっくり返したりしたら
せっかくのケーキがパーになっちゃう。

最近は紙袋を使うところも多くなって来ましたが、
まだたいていはこのスタイルです。

マイエコバッグに入れても上に何も置けないし、
クリーム系のケーキだと家に帰るまでにグチャッてなることも。

ましてやどんなに暑くても保冷剤なんて、、、。
おドイツ人にそんな発想はないですね。(←環境に優しいと言えば優しいんですけど)



おまけ 2

この日のパピー教室・小型犬のスペースには
ラブラドールとセッターの子がいました。

周囲の子の5倍ぐらいの大きさの体の子がなぜ?

と思ったら、

パピー教室が初めてで
他のワンコが怖くて怖くてブルブルだったので
小型犬のスペースに入ったのだそうです。

実際、周囲にいるのはこんな小さい子達なのに
前半は二匹とも
飼い主さんの足元から一歩も離れず
ブルブル震えているだけでした。(←後半はソロソロ鼻を前に突き出して他の子のにほひを嗅ごうとしていた)

あぁ、二週間前はチョコリンも同じだったなー。
てか、タルちゃんは一生涯あんなふうだったなー。
飼い主さん、大丈夫よー。
何回かここに通えば元気に遊べるようになりますよー。

と心の中でエールを送っていたぐーママでした。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


関連記事

テーマ : スイーツ - ジャンル : グルメ

タグ : おうちデートパピー教室犬生初めてのカフェーリンゴのワインクリームトルテナッツとケシの実クリームのチョコレートケーキ砂糖漬けのドライハイビスカス二人だけのおしゃべりドイツのケーキの包み方

<< 〇〇大量消費第一弾 | ホーム | これでもかっ!と出て来た >>

コメント

そうそうケーキをテイクアウトしても何だかおぼつかないのですよね。掌にのせて持って帰らなければならないので。私はずっとたっぷりマチのあるエコバッグはないものかと探していました。

そうしたらある時、本屋のHugendubelでそんな要望にピッタリなエコバッグを見つけました。ケーキ6個位は楽に収まります。その上には何も入れられないけれどショルダーなので肩にかけられ、両手があくので他の荷物も持てるしとても気に入っています。もうこのバッグなしでケーキは買いたくないと思うほどです。


コメントありがとうございます。

*lalalaさん*
おドイツのこの包み方だと特にクリーム系は持ちにくいですよねー。
私は滅多にケーキ類は買わないのですが、本当にたまに買う時は、Pischartでもらった紙袋かお寿司をテイクアウトした時のマチの広い紙袋を持参するようにしています。
でもHugendubelのエコバッグがそんんなにマチが広くて使いやすいなら一つ買ってもいいでね。大きな紙袋はケーキを入れるにはいいですが、ガサガサしてケーキ屋さんまで持って行きにくいですから。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP