fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2022/10/24 (Mon) 14:42
教室によって方針が違う



こんにちわんこ。
チョコちゃんは
そのうちまたおにいちゃんが
2度目の試練だったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年8月・二歳の時のタルちゃんです。


初めて行ったパピー教室で
ただただ震えて固まっていたチョコリン。→はじめの一歩

その教室はトレーナーさんの都合で二週間お休みなので
その間少しでも社会化教育を進めようと
きのふの土曜日は
末っ子とBN君のマンションの近く、
ミュンへオリンピック公園近くのパピー教室、
というか幼稚園へ連れて行ってみました。

末っ子も一緒に今回参加したのは
何か教えるというよりただ自由に遊ばせるだけのコースです。

20分自由遊び
20分質疑応答 ←この間子犬たちは大きなおやつをもらう
20分自由遊び

という流れ。

ここは子犬の大きさによって遊ぶ場所が違います。
小型犬の広場には

ボーダーコリー
キャバリア
フレブル?ボストンテリア?
チョコリン
チョコリン のたった4匹。
のたった4匹。

そこにトレーナーさんとアシスタントさん二人がついてくれました。
この3人が常に子犬たちの様子を見ていて
テンションが上がりすぎたら止めに入ったり、
飼い主さんにその都度色々な指示を出してくれます。


雨上がりのぬかるんだ囲いの中を
他の3匹は元気に走り回っているのに
雨上がりのぬかるんだ囲いの中を 他の3匹は元気に走り回っているのに
チョコリンは
ぐーママか末っ子の足元で震えるだけ。


キャバリアちゃんが
キャバリアちゃんが近寄ってきました。
近寄ってきました。

伏せた
伏せたと思ったら
と思ったら

コロン。(←ごめんなさい許してポーズ←地面どろんこなのにー)
コロン。(←ごめんなさい許してポーズ)

比較的大人しめのフレブル?ボストンテリア?のパクちゃんがやってきても
比較的大人しめのフレブル?ボストンテリア?のパクちゃんがやってきても 同じ。
同じ。


テンションが高く、
キャバリアちゃんの耳を噛んだりして
トレーナーさんに何度も止められていた
ボーダーコリーのこの子はもう問題外。
ボーダーコリーのこの子はもう問題外。

チョコが怖がるのなら、
しゃがんだ脚の間に入れるようにして安心させて!

という指示だったので
そのようにしましたが

さらにぐいぐい来るので
怖がったチョコリンは
最後は唸ってしまいました。

その段階でトレーナーさんの指示で
チョコリンは
その段階でトレーナーさんの指示で 末っ子の膝の上に移動。
より安全な場所=末っ子の膝の上に移動。

チョコリンが慣れるまではこうしていていいと言われました。

他のわんちゃんが近づいてきて
チョコが興味を示したら地面に下ろして、
反対に怖がるようなら
軽く平手でその子を押し返して
チョコを守ってやって。


前回行った地元のパピー教室での

わんこたちの自由にさせて飼い主は一切干渉しないように。
目も合わせないで!

といふ指示とは違います。
教室によって方針が異なるようです。

怖がりのチョコリンには
今回の教室の方が合っているかな?

と思いました。

結局
自由遊びの計40分は
前回同様ブルブル震えて
ぐーママと末っ子の膝の上に乗っていただけのチョコリンでしたが、

この後駐車した所へ戻るときには
道ですれ違った大型のわんちゃんたちにも吠えたりしないで上手にすれ違えたし、

同じ方向に歩いたパピー教室のわんちゃん(←多分スタンダードプードルの子犬)とは
鼻と鼻をくっつけて上手に挨拶ができ
車のあるところまで一緒に歩けました。

1対1なら何とかなるけれども
集団の中だと萎縮してしまうってこと?

犬そのものがだめなわけでは無いようなので
後は慣れの問題?



おまけ

ものすごいわんぱくで元気の塊のようなボーダーコリー君でしたが、
さらにぐいぐい来るので 怖がったチョコリンは 最後は唸ってしまいました。

この子ったらー、お教室からもらったワタクチのおやつを
この子ったらー、お教室からもらったワタクチのおやつを 横からさっと取り上げて食べちゃったのよー、ぷんぷん
横からさっと取り上げて食べちゃったノヨー。
ありえないワー、ぷんぷん。



ちょっと前までは
チョコタンと同じようにブルブル震えていたそうです。

それを聞いて

場数を踏めば
いつかはチョコリンも、、、、、

といふ希望が湧いてきました。








そして
次の日(=けふ)奇跡が起きたのです。→夢にまで見たこの光景



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


関連記事

テーマ : 異国でわんこ - ジャンル : ペット

タグ : パピー教室震えて固まる仔犬の社会化教育犬のトレーナーボーダーコリーキャバリアフレブル?ボストンテリア?ごめんなさい許してポーズより安全な場所教室によって方針が異なる

<< 夢にまで見たこの光景 | ホーム | 待っていた甲斐がありました >>

コメント

上手にすれ違いができたり
鼻と鼻をくっつけて上手に挨拶ができたりなんて!
全然というか、心配ご無用じゃないですかぁ~♬
チョコちゃん、その調子で♪

トレーナーさんによって、やり方も違うし、
このトレーナーさんなら!
と飼い主が思えるのがよいですね。


ワンちゃんは教室に行って色々お勉強するんですね。うちの家の近くも日曜日にワンコ教室の人達が散歩しています。大型犬ばかりです。こうやって最初様子を見る子の方がお利口さんかな(o^―^o)ニコ。


ワンコの学校に入れるって聞いたことありますが、
こんなレッスンを受けに通うんですね。まるで幼児と同じですよね。
そっかぁ、、、そうなんだ。と驚きました。
頑張れチョコりん、ママ&パパ


コメントありがとうございます。

*つまさん*
複数のわんちゃんに囲まれるとまるっきりダメダメだったので前途多難だなーって長期戦を覚悟したのですが、ご近所わんこのサミーのおかげでしょうか、 一対一ならばなんとか挨拶はできたので、この時はそれで小さな希望が持てたのです。
<トレーナーさんによって、やり方も違う>
ここまで違うとは思いませんでした。最初に行ったところは本当に犬同士で関係を気づかせて人間はノータッチ、初めてということもあってチョコリンにはかなりにはハードでしたがこの教室はある程度人間が介入してトラブルをさせるというやり方。 後記事にもありますが、こちらのほうがチョコリンには合っているかな?と。その意味では最初に行ったお教室が二週間お休みになったのはラッキーだったかもです。でなければ他の教室に行ってみようなんて思いもしなかった(=他の教室のやり方・方針を知らないままだった)わけですから。

*ミネットさん*
ねこちゃんは結構自由にさせられますが、わんこは最低限の躾をしないと人間社会でやっていけませんからね。特に大型犬ほどパピーの頃にしっかり躾を入れないと後で色々問題が出てきます。
<最初様子を見る子の方がお利口さん>
そうだといいのですけど。
 
*Lynn6さん*
<まるで幼児と同じ>
そうです。今チョコちゃんを行かせているのはいわば「犬慣れコース」他のわんちゃんたちと仲良く遊べるようになるのが目的です。
この後幼犬コース、基本のしつけコース、上級しつけコース、最後は犬の免許証コースまであります。大抵のわんちゃんは最低でも基本のしつけ教室には通うと思います。小さいうちにしっかり躾をしておかないと後々色々問題が出てくるので。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP