fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2022/10/17 (Mon) 07:24
はじめの一歩



こんにちわんこ。
チョコちゃんは
いっそのこと、このまま
新たな道を歩み始めたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年6月・二歳の時のタルちゃんです。


我が家に来て2ヶ月目にやっと
散歩に出かけ→怖いもの知らずのデビュー
こんなことをしでかした→大脱走
お外デビューから2日後の土曜日に

小雨が降る中
チョコリン犬生初めてのパピースクールに参加したわけですがー、

もう予想通りで笑ってしまいましたよ。


始まる前から三々五々集まってきたわんこたちに向かって
ズーーーーーーーっと吠える吠える吠える吠える吠える吠える吠える吠える。

他の仔犬たちは
すでに数回目の授業ということもあり、
犬慣れしているらしく
そんなチョコリンなんか無視して
みーんな大人しいのに、、、、、。

チョコちゃん
2ヶ月の犬なし生活で、
わんことの暮らしを忘れてしまったらしいです。

こんなにたくさんの親兄弟、
はてはご近所わんこに囲まれて育ったのに→こんな家からやってきました


クラスのメンバーは
ゴールデンリトリーバ 生後14週目
ボーダーコリー    同 12週目
スタンダードプードル 同 13週目
ミックス      同  12週目
ミックス      同  ?週目
チョコリン     同  18週目

チョコタン、断トツのお姉ちゃんですが、
一番のおチビちゃんです。
クラスメイトに踏み潰されそうです。(←ミックスの子達はボーダーコリーちゃんと同じくらい大きい)


いよいよ授業開始。

約5分間のリーダーウォークの練習中ずっと
飼い主さんと一緒にお利口に歩いている他の子達に
吠えっぱなし
リード目一杯引っ張りっぱなしのチョコちゃん。

オヤツなんか見向きもしないどころか
鼻に近づけても気が付かないという興奮ぶり。


その後リードを外したフリーのお遊びタイムになった途端、
吠えながら猛然と他の子に突進

が、

軽くいなされて
軽くいなされて 速攻ごめんなさいポーズ。
速攻ごめんなさいゆるしてポーズ

この腹出しごめんなさいポーズが
一生涯できなかったタルちゃんに比べると

いくらかマシ?(←これができないと、最悪噛み殺されてしまう可能性もあるらしいです)

他のわんこが離れて行っても
ゴロンしたまま固まっているチョコタン。
他のわんこが離れて行っても ゴロンしたままだった
トレーナーさんは

わんこたちの自由にさせて飼い主は一切干渉しないように。
目も合わせないで!

とおっしゃっていたのですが、
流石にあまりにも動かないままなので
許可をもらって救いに行ったら、

そのままぐーママの足元で
そのままぐーママの足元で震えて固まる。
震えて固まる

あー、これ、
これ、タルちゃんがドッグランに行った時と同じだわ〜。
タルちゃんがドッグランに行った時と同じだわ〜。(←毎回2時間ぐーママの足元で固まっていただけ←何のためにお金を払ったんだか、、、)

チョコちゃんも同じ道を辿るのかな、、、、。
チョコちゃんも同じ道を辿るのかな、、、、。
ちょっと不安な気持ちになっちゃう。

他のわんちゃんが近づくと
他のわんちゃんが近づくと速攻ごめんなさいポーズ。
速攻ごめんなさいポーズ。

相手はなんにもしてないのにー。
相手はなんにもしてないのに。

でも少なくとも吠えはしなくなったし、
上記の通り
このポーズができるだけで希望が持てるというもの。

と、気を取り直したぐーママです。


その後
室内での講義+質疑応答中は
1,5m以上のSDがあったとはいえ

約1時間、
吠えも唸りもせずに
他のわんこたちと同じ部屋にいられたのはすごい進歩


そしてこの日の最終授業は、
ホームセンターへ移動しての実地訓練

店内でリーダーウオークの練習を兼ねて
わんこフードやおやつに関しての注意点を教えてもらいました。

チョコちゃん犬生最多の人間、車、買い物カート、その他諸々に囲まれ
そしてこの日の最終授業、 実施訓練でホームセンターへ
ややパニック状態。(=コマンドなんか聞きもせず右往左往)

でも、みんなで店内を歩いているうちに
他のわんちゃんにそろそろ近づいて匂い嗅ぎをするなど、
チョコタン自身も頑張りましたよ。

今後に期待です。


なーのーにー、

このコース、
先生の都合で二週間お休みになっちゃうんですよね。

いや、これからって時にそれはないでしょ!
チョコリンの社会化訓練はどうなるの?


というところに
強力な助っ人が現れます。→はじめてのわん友



おまけ

ホームセンターに突如現れた
六匹のモコモコの仔犬軍団

リーダーウオークの練習を兼ねて

と書きましたが、
チョコちゃんのみならず仔犬全員が

初めての場所に加え、
周囲を行き交う大勢の人、(←土曜日だったので特に人が多かった)
しかも美味しそうなおやつのにほひがぷんぷんで

気もそぞろ、
リーダーウォークもへったくれもない状態。(=全員ウロタラ)

でも、
可愛いは正義!

買い物カートの進行を邪魔されても
周囲の人たちはみんな温かい目で見守ってくれてましたよ。

こういうところ、
おドイツがわんこ天国たる所以ですー。

わんこは単なるペットではなく
社会の一員

そうなるための訓練(=躾)をしているわけですからね。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


関連記事

テーマ : 異国でわんこ - ジャンル : ペット

タグ : パピースクール予想通り吠えるごめんなさいゆるしてポーズ一切干渉しない震えて固まる同じ道を辿る実地訓練ホームセンター

<< 冬支度第一弾 | ホーム | 大脱走 >>

コメント

う~ん。すばらしいですね!
やっぱり、おドイツはさすがです。
こういう訓練があって、わんこが社会の一員になっているんですね。うらやましすぎます。

チョコちゃん、前途有望ですね~
優秀な先輩わんこに囲まれて
安心してレッスン受けられますね♪
ご学友は大事ですよね。


チョコちゃん頑張りましたね〜
まさに「洗礼を受けた」状態でしょうか笑

「犬達自由にさせて飼い主は干渉しない」
お互いがそれに同意して、そういう経験が積めるのは本当に羨ましいです!!

外に出ての実地訓練まで、、本格的なトレーニング、とても興味があるので次回の話も楽しみにしてます!


コメントありがとうございます。

*つまさん*
ネットで見る日本のパピースクールってみんな室内なんで、それを想定していったらまさかの雨降る中の野外でした。基本的にどんな天候の時もそこでやるそうです。(カッパ買わなきゃです。←私の分。おどいつは基本わんこにそういうものは着せません。)
とにかくチョコの場合犬慣れが先決問題です。家でできることも他のわんこに出会うとピョーンと飛んでいってしまいますから。

*azuさん*
犬に干渉しないと言っても、チョコは参加メンバーの中でも極端に小さいのでトレーナーさんはそれなりに注意を払ってくれて、さすがにゴールデンちゃん(←かなりヤンチャ)がだーっと突進してった時などはさりげなく彼の興味を他の方に向けてくれたりしてくれてました。
それと、子犬同士がヒートアップするとそれを制止したり。そういう役目はトレーナーさんで、飼い主は本当にそこに立って観察している感じです。
チョコも早くごめんなさいポーズをせずにみんなと遊べるといいのですが。
今週と来週はお休みなのでミュンヘン市内の別のパピースクールに末っ子が連れていってくれる予定です。田舎のそれと都会のそれとどう違うか私も興味津々です。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP