fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2022/10/16 (Sun) 08:45
大脱走



こんにちわんこ。
ママリンは
まず問題なのが
心臓が潰れるかと思ったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年5月・二歳の時のタルちゃんです。



事件はチョコリンの初お外の日、
3回目のお散歩(→怖いもの知らずのデビュー)の後に起こりました。

家に帰って玄関内でリードを外したところに

遅れて戻ってきたDちゃんがドアを開けた(←というか、だんな君が開けてやった)
その瞬間、

ぐーママの手をするりと抜けたチョコリンが
ドアの僅かの隙間から脱走!

ひいいいっ!


家の前の遊び場を疾走、疾走、そして疾走

ドアの僅かの隙間から脱走!
車最→車最徐行のことです。徐行を書き忘れました。

家の中+リードがついている時にはパーフェクトな「おいで」ができるのですが、
外、ノーリード、散歩の後で興奮しているの三拍子が揃ってしまっては
呼び戻しコマンドなぞ効きもしません。


また、Dちゃんがやたらめったら張り切って

また、Dちゃんがやたらめったら張り切って チョコリン、ダメっ!チョコリン、Hierっ!(←Hier!=おいで!) と大きな声を出して追いかけるものだから チョコちゃんますます喜んで走り回ります。         

チョコリン、ダメっ!
チョコリン、Hierっ!(←Hier!=おいで!)

と大きな声を出して追いかけるものだから
チョコちゃんますます興奮して駆けずり回ります。

Dちゃん、チョコちゃんを追いかけないでっ!
Dちゃん、お願いだから大きな声出さないでっ!

と、これまた大きな声でDちゃんに声をかけるぐーママ。(←ダメじゃん、自分←必死だったの


遊び場は興奮の渦


遊び場の中だけで走り回るなら
さほど問題もないのですが、

万が一車の通る道に飛び出したら!

と思うと
ドキドキして泣きたくなってしまいました。

約5〜6分も疾走した後
流石エネルギーの塊のチョコリンも疲れが出たらしく

やっと動きが鈍ったところを捕獲できたときは
もうホッとして
その場で崩れそうになったぐーママです。

何事もなくて本当によかったーーーーー!


ワタクチはー
ワタクチはー とーーーーっても楽しかったデスー。
とーーーーっても楽しかったのー。うふふふふー。



ぐーママは精神的にどっと疲れました。



今回の反省点

チョコちゃんがまだ玄関にいる時にドアを開けてしまったのは
これまで家の中の全てのドアを開けた時は
すぐに飛び出さないように躾けていて
それがパーフェクトだったので油断してました。

というより、
これまで誰かが帰ってきて玄関に迎えに出た時に
ドアが開いていても
チョコリンが外に出ることがなかったので
まさか自分から出て行くとは思っていなかったのです。

この日、合計3回お外に散歩に出たことで
それまで未知の世界だった家の外が
チョコリンの楽しい場所になってしまったのでしょう。


外に出ると臆病になって
常に私たちの周りを離れなかったタルちゃんは(→雪の日の散歩のあとは・→リードの長さ
絶対やらなかったことを

怖いもの知らずのチョコリンはスルッとやってしまう。
油断大敵です。

これからは気をつけすぎるくらい気をつけなければなりません。



おまけ

だんな君が参戦したのはかなり遅れてから。(←といっても1分かそこら)
靴を履くのにもたついていたといふ、、、、、

これだからードイツ人の紐靴ってやつはーーーーー!

ぐーママなんか室内ばきで飛び出したっていうのにーーー!



おまけ 2

今、過去記事を見たら
タルちゃんって生後5ヶ月くらいで
森の中とか車が来ないところでは
ノーリードで歩けてました。→ビビリ犬 1

家の中はともかく
外での呼び戻しはパーペキ(=ーパーフェクトで完璧)なお利口さんだったんです。

タルちゃんがぐー家に来たのが11月、
その冬は大雪だったのでこんな雪の山が歩道と道路を隔てていたので→ 春は名のみの風の寒さ
そこでノーリード・呼び戻しの練習をしたのです。

まぁ、タルちゃん自身が単に怖くて離れられなかっただけとも言えますけどね。
その証拠に
家の中では時々「おいで!」を無視したり(←え?)

仕方ないな〜行ってやるか。

みたいな態度でノロノロやってきましたもの。(←小バカにされていた?)


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


関連記事

テーマ : 異国でわんこ - ジャンル : ペット

タグ : 脱走心臓が潰れるかと思った疾走呼び戻しコマンドやたらめったら張り切るますます興奮エネルギーの塊捕獲反省点油断大敵

<< はじめの一歩 | ホーム | 怖いもの知らずのデビュー >>

コメント

無事捕獲できてよかったです。ハラハラでした。
でも飼い主あるあるの経験ですので。
私も何度もあります ちょっとしたことが原因で焦るのです。
出入り口は うちは二重にしていました。
手前に柵を作って例えドアが開いていても出れないようにしていました。(猫には通用しませんが)
来客(工事業者なども)来たとき開けっぱなしのこともありますからね。
勝手に出てはいけないというのが解るのはまだまだ先のことだと思います。
色々なことが理解できるようになるまで数年はかかると思います。
体は大人になっても行動は子供のままですので工夫と用心が必要です。


ドキドキしました~。
チョコリンが走る→Dちゃんが走る→pharyさんが走る。旦那さんは紐靴を履いている( ̄m ̄〃)ぷぷっ!うちもそうですよ。旦那は急ぐと言う事をしません(-_-;)。前が公園で良かったです。大人しい子でも油断は禁物ですね。あっ、チョコリンは大人しくないですか。。。


コメントありがとうございます。

*ヤムヤムママさん*
<飼い主あるあるの経験>
そうなんですか?タルちゃんが一切そういうことをしなかったので本当にびっくりでした。
試しに今日、リードをつけたままで玄関の戸を開けてみたのですが、チョコちゃんは出ていこうともせず、顔を伸ばすこともなくおとなしく座ったままでした。だからと言って安心はできませんけどね。リードがついているかどうかで態度を変えるというのはもう分かりましたから。

*ミネットさん*
ほんとカオス状態でしたよ。何事もなかったからいいようなものの、もう絶対に油断はしません。
<前が公園で良かった>
全くです。道路に面していたらと思うとほんとゾッとします。
だんな君は子供たちが小さかった時やタルちゃんがゲポした時なんかもトイレットペーパーを持ってくるでもなく、下の敷物をずらすわけでもなくボーッと突っ立っている人なんですよ。今何をなすべきか、ささっと頭が回らないんでしょうかね?



コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP