fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2022/10/10 (Mon) 08:08
〇〇〇〇はおにぎりじゃない




こんにちわんこ。
ママリンはトラウマがあるから
そりにはわけが
買わないんだってさ、のエンジェルタルです。

これは2007年7月・二歳の時のタルちゃんです。


今週のREPEの広告にあったこれー、
今週のREPEの広告にあったこれー、
かなり前からミュンヘンにもONIGIRIの専門店ができたりしましたが、

スーパーでも売っていたとは!

しかも
日本風の個別包装!

いつから売っていたのかしら?

何しろこんなことがありましたからね→もう買わない、絶対に買わない

これを売っているSushiのコーナーには
あれ以来チラとも目をやっていませんでしたから気がつきませんでした。


広告を見て
一瞬食べてみたい衝動が湧き上がりましたが、

お値段が法外なのと(←特価で約280円ですよ、おにぎり一個が!)

やはり、

ゴハンがあんなの!

の可能性が大、
といふか

絶対あんなゴハンよ!
うー、思い出しても気持ちが悪い!

と思ふから
買いませんでした。


売り場にいるおドイツ人に

こんなのおにぎりじゃないからねっ!
別物だからねっ!

って
大きな声で教えてあげたかったです。(←営業妨害になるからかろうじて抑えた)

だってママちゃん、
だってママちゃん、 これ、おにぎりじゃなくて Onigiriでしょー?
これ、おにぎりじゃなくて
Onigiriでしょー?


お寿司とSushiが違うように
おにぎりとOnigiriは別物なのかも?

いや、絶対別物に違いないわ。



おまけ

けふのチョコちゃん。
2kgの壁は厚い
2kgの壁は厚い?



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


関連記事

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : トラウマONIGIRI日本風の個別包装Sushiのコーナー食べてみたい衝動値段が法外ゴハン別物壁は厚い

<< 2022年10月10日の庭 | ホーム | 壁を突破する日 >>

コメント

日本食は専門店の方がいいですよね。
やっぱりお米が美味しいかどうかって
基本はそこのかかっていると思います。
美味しくない日本食を食べて
現地の人がこういうのが日本食なのかと思われるのも辛いわ。
おうちでおにぎりなど作れるのですから買わないほうがいいです。
買ってがっかりっていうのは記憶に残りますからね。
二度目で不味いと さらにダメージが(≧∇≦)
チョコちゃん順調のようで良かったです^^


onigiriを初めて目にしたのは8,9年前でBioのお店でした。まあ驚きましたね。ドイツでコンビニおにぎりを見かけるとは思わなかったので。長い間遠巻きに眺めているだけでしたが半額になっていた時、食べてみました。思った程まずくなかったという感想。
でも普通のスーパーのは寿司飯onigiriで二度と買うまいと思った次第。多分これも値段が安くなっていたから買ったのでしょうが、、。
本家本元のおにぎりとはもちろん別物ですが、こちらの人にこれが日本のソウルフードと思ってもらいたくないですよね~。


コメントありがとうございます。

*ヤムヤムママさん*
<お米が美味しいかどうか>
ここ最重要点ですよねー。ソースやタレで誤魔化せないお寿司、おにぎりは特に。それでも、昔に比べたらずっとマシになってきたというか。だからと言って特にスーパーのは食べたいとは思いませんけどね。
チョコちゃん、おPっこはもう99%以上自分からおトイレでしてくれるようになりました。うんPは、、、ですが。i-230)その節はいろいろアドバイスありがとうございました。)体重も増えて骨も危うさがなくなりました。(←うちに来たばかりの時は折れそうで怖かった)性格もやることもタルちゃんとは違うので戸惑うこともありますが、可愛さは正義!で全てを許してしまいます。
おにぎりはね、どんなに考えたって自分で作るおにぎりの方が美味しいに決まっているのですから普段だったら買おうとも思わないのです。が、この時はちょうど空腹時だったので広告を見ただけでも心が揺れたのですよ。

*lalalaさん*
へぇー、Bioのお店のおにぎりはそんな前でも食べられる代物だったのですね。
<こちらの人にこれが日本のソウルフードと思ってもらいたくないですよね~。>
私、時々自分でおにぎりを握って、Onigiriコーナーに並んでいる人達に配って「コレがほんとのおにぎりなのよーっ!」って叫びたい衝動に駆られます。Sushiも同じです。おヤバい東洋のオバさんになりそうだからしませんケド。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP