fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2022/10/07 (Fri) 08:52
収穫はほぼ終わり



こんにちわんこ。
ママリンはゆるゆると
ボクもフワフワ系
庭の冬支度を始めたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年7月・二歳の時のタルちゃんです。


庭の冬支度の第一弾で
ヒマワリやフロックス、
キュウリの株を全部切ってコンポストに入れました。

最後のキュウリ🥒の写真を撮り忘れてしまった、、、

といふか、

この頃までは採るたびに撮っていたんですが→これまでの収穫
30本を過ぎてからは
キュウリ🥒が毎日取れるのが当たり前になってしまって
写真を撮る気が無くなってしまってといふのが本音です。

これは9月15日に採ったこれが写真に撮った最後のキュウリ🥒です。
これは9月15日に採ったこれが写真に撮った最後です。 売り物にしてもいいくらい綺麗なキュウリ🥒でしょう?
売り物にしてもいいくらい立派でしょう?

スタートが遅かったり→キュウリ難民になりそう
途中ベト病が発生したり→キュウリ難民になりそうした割には

今年は良く採れました。
今年は良く採れました。 なんだかんだで40本以上取れたのではないでせうか?
なんだかんだで40本以上取れたのではないでせうか?


ミニトマトもよく採れました。
こちらもそろそろ終わりかなと思うのですが、
まだ花がたくさんついています。

でも、
花が咲いて実が赤くなるまで約40日かかるそうです。
といふことは
もうこの花が赤い実になることはないだろうということで
花の部分だけ切ってしまい
青い実はギリギリまでそのままにしておくことにしました。

一鉢は庭小屋の軒下、
テラスの雨が当たらないところに二鉢置いてあり
同じタネから育てたのに→庭仕事始めと庭の花 2022年

テラスのトマトはなぜか
テラスのトマトはなぜか

葡萄よりも小さいです。
葡萄よりも小さいです。

大きいのがお店で買ったもの、
テラスのトマトはなぜか葡萄よりも小さいです。
中くらいのが庭小屋の軒下で育てたもの。

自家製のは小粒で皮が固いのですが
甘くて
自家製のは皮が固いけど甘くて クリームチーズと食べると最高に美味しいです。
クリームチーズと食べると最高に美味しいです。
ちなみにこのパンも自家製。


それと対照的に
林檎はほぼ全滅でした。

ある程度大きくなったのも
虫食いがひどくて食べられる部分はほとんどないと言った状態
どんどん落ちてしまい、
それでも以前はそれを拾ってケーキを焼いたりしたのですが、
虫食いがひどくて食べられる部分はほとんどないと言った状態。

林檎の木自体が古いのに加えて
数年来病気だといふこともあるのでせう。(←7月初め頃から葉っぱが茶色や黄色になって落ちる)

新しい林檎の木を植えたいと思いつつ
そうすると夏の暑い日に日陰が全然無くなってしまうのが嫌で
ズルズルと林檎の収穫なし、
あるいは少ない年が続いています。


ラズベリーも雨が降らなかったので
去年に続き出来が悪いです。
せいぜい1kg行くか行かないかと言ったところ。


ニラはもう一回食べられそうです。


紫蘇は花を咲かせていますから
種が溢れるようにそのままにしておきます。


これからは
プランターに突っ込んだ青梗菜やネギの根元から出てくる再生野菜を→庭仕事始めと庭の花 2022年
ちょぼちょぼと収穫する程度になります。



おまけ

今日のチョコちゃん。
10月6日のチョコちゃんの体重
ワタクチー、
タルおじいちゃんおにいちゃんに代わって主役を張るるのかと思っていたのにー
出番が少ないですねー。




タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


関連記事

テーマ : 家庭菜園 - ジャンル : 趣味・実用

タグ : 収穫庭の冬支度キュウリミニトマト自家製トマトは小粒で皮が固いが甘い林檎ほぼ全滅虫食ニラ紫蘇

<< 予想通り? | ホーム | 行き倒れ >>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP