fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2022/09/21 (Wed) 00:57
一進一退のトイトレ



こんにちわんこ。
チョコリンは
顔がゆるんでるよ
まーだStubenrein(シュトゥーベンライン=トイレトレーニング完了)じゃないんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年8月・もうすぐ三歳の時のタルちゃんです。


最近日中はこんなふうに
最近日中はこんなふうにしています。
リードでクレートに繋いでいます。(←買い物カゴからは飛び出るようになったので)


当初はケージかサークルを買おうかと思っていたのですが、

将来はタルちゃんのように
家の中は完全フリーにしてあげる予定なので(=使うのはほんの数ヶ月)

クレートだけでいいかなーって。
クレートだけでいいかなーって


トイレトレーニングは
3歩進んで二歩下がる状態。

おPっこに関しては
トイレトレーに誘導すればしてくれるけれど
トイレトレーに誘導すればしてくれるけれど 自分から行くのはまだ50%の成功率。
自分から行くのはまだ50%ぐらい。

知らないうちにトイレトレーにしていることもあれば

なんでここ?

って所(←トイレの脇30cmの所とか)にしちゃっていることも。


バスルームではもう100%自らトイレトレーに行ってくれるのですが、

リビングは(チョコちゃんにとっては)広すぎるらしく
トイレに戻ることができないようです。

だから
リビングの中でもトイレに近い所限定で遊ぶようにしています。


クレートや買い物カゴに入れているきは
キュンキュン泣いて教えるようになったので

日中晴れている時は庭に出してやり
夜や雨の日はトイレトレーに誘導すれば
おPっこなら100%してくれます。

が、

うんP
室内のトイレにはなかなかできません。

なぜなら、
ことに及ぶ前に結構広範囲を走り回るから
トイレトレーでは小さすぎるらしいです。

だから朝一番は要注意。
だって
ぐーママたちがまだパジャマ姿で
バスルームにいる時にしちゃうことがあるんですもの。

ワタクチのためにもっと早く起きればいいじゃないのー。
ワタクチのためにもっと早く起きればいいじゃないのー

ぐーママもだんな君も
常にトイレットペーパーをおズボンのポケットに入れておいて
をダイレクトキャッチするようにしていますが(←そのままトイレに流す)

ちょっと油断した隙に
やられちゃうんですよねー。

ママちゃんやパパちゃんの裏をかくのが上手なワタクチー。
ママちゃんやパパちゃんの裏をかくのが上手なワタクチー

まぁ、でも、うんP
おPっこよりも被害が少ないっていうか

踏んづけさえしなければ処理が楽です。
、うんPは おPっこよりも被害が少ないっていうか 踏んづけさえしなければ処理が楽です。
ぐーママの小指ほどのものですし。


いっそのこと

トイレは全部外で!

と決めてしまえば
多分お互い楽なのでしょうけど、

タルちゃんの最後の1ヶ月、
足が萎えてしまってから
極寒の中をトイレをさせるために
外に連れて行ったのは本当にかわいそうだったし、(→最近のタルルン最期の日々  ① 12月4日~12月7日

だんな君やぐーママにとっても
急激な温度差は体に悪いわけですから

できれば外でも室内でもトイレはできるようにしてあげたいのです。

タルちゃんも初めのうちは
家でもどこでもシートを敷いてあげればそこでしていたのに
外トイレを覚えてからは
外でしたがったし、
ぐーママたちも

シート代がかからなくて楽だわー。

なんて思って
すっかり外トイレのみになってしまったのが
晩年の仇になってしまいました。(←当時の自分のバカ!)


同じ轍を踏まないように
頑張ります。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

関連記事

テーマ : 異国でわんこ - ジャンル : ペット

タグ : 一進一退トイトレクレートトイレトレー朝一番は要注意ダイレクトキャッチ油断した隙裏をかく晩年の仇同じ轍を踏まない

<< モザイク | ホーム | フードを替えたらDBった? >>

コメント

子犬時代の経験がないのでわかりませんが、先代犬は、晩年にサークルが活躍しました。ジャンプで飛び越えちゃうかもですが、持っていて損はないような気がします。室内でリードを固定は、チョコちゃん的には、からまったり、ストレスになったりとかないですか?


チョコちゃん、トイレトレーニング一進一退とはいえ覚えるのが早い!!

おトイレ外だと、家が汚れない、臭わないでいいなーと思う事も多々あるんですけど。

確かに外でしかしないって家で困ってる方たまに聞きます。
梅雨の時期とか、嵐が来たり、、pharyさんおっしゃるように晩年歳を取ってからとか。
あとやはりオシッコ我慢する(膀胱にためている)時間が長くて膀胱炎になりやすかったり、、、
基本は外、中でもコマンドで出来る様になると助かりますよね。
先代犬空がオシッコが、「トイレ、トイレ!」と歌うとやる様になったんですよね。
それは助かりました。出かける前とか今やって欲しいなーって時にやってくれてたので。


コメントありがとうございます。

*つまさん*
もっと小さい時はサークル必要かと思ったのですが、今はチョコもかなり落ち着いて必要を感じないので、必要になったらまたその時考えようと思っています。
<室内でリードを固定>
長時間ではなく、私たちがちょっと用事をするときぐらいです。キッチンにいる時は例の買い物カゴに入れて椅子の上に置いておきます。(高いので飛び出ない)リードがウサギ用の短いものなせいか今のところからまったりということはないですね。大人しくクレートやトイレの上😅で寝てくれます。時々下に敷いたピクニックシートをカリカリするのがちょっと問題と言う程度です。

*azuさん*
このペースって早いんですか?動画とかを見ると一週間でできるようになった子が結構いるので遅い方なのかと思っていました。タルちゃんが結構早く外トイレに移行してしまったので比較できないんです。
今日は写真のように繋いでいるときのおPっこは全てトイレでしてくれました。(リードを跨いでなのでリードにかかっちゃうのが難点です。)
同じく今日予防注射をしに行く前にもちゃんと声がけでトレーにしてくれたし。問題は室内フリーにした時戻れるかなんですよねー。
それと、大きくなったのでトイレが少し窮屈に見えます。今のところ器用に外に出ないでしてくれてますが、多分チョコはもっと大きくなるでしょうから大きいトレーにしようか考え中です。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP