fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2022/09/08 (Thu) 08:20
予防注射と社会化問題



こんにちわんこ。
チョコリンはけふ
おさしんが少ない
お注射してきたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年7月・二歳の時のタルちゃんです。


2回目の予防接種とマイクロチップを入れてもらうために
チョコちゃん2回目の獣医さんです。(←元の飼い主さんのところで1回目の注射をしているので正確には3回目)
チョコちゃん2回目の獣医さんです

体重は1324g。
順調に増えていますねと言われました。

ゴハンの量は間違っていなかったようで→これでいいの?
ホッとしました。

ワタクチ、マイクロチップを入れるときにキャンって泣いちゃったー。
ワタクチ、マイクロチップを入れるときにキャンと泣いちゃったー。
だって針が太かったのよー。
でもお注射の時は頑張ったのー。


注射はこれで終わり、
明日から晴れてお散歩解禁!

と思いきや、

体が小さすぎるので
必要な予防注射は何回かに分けて打つのだそうです。

なので
お散歩+パピー教室もあと1ヶ月ほどお預けとなりました。

最後の注射は10月半ばの予定です。

えー、
チョコタン生後4ヶ月になってしまふわ。

ワタクチの社会化教育はどうするのー?
ワタクチの社会化教育はどうするのー?

家に来る全ての人には
初めてだろうがなんだろうが全力でシッポを振って
じゃれつきますが、

ここ数日、
庭で遊んでいる時に
外を誰かが通るとワンワン吠えるようになりました。

それがわんちゃんだったりしたら
吠え方が一層強くなります。

けふは
お隣さんが庭に出てきたら吠えました。

少しでも外の世界を見せようと
スリングに入れて散歩はしてるんですけど
それじゃ不十分なのかなー?

タルちゃんの時は
うちに来た時期が11月末で
その年は大雪だったため、
ほとんど他のわんちゃんと接することなく春まで過ごしてしまいました。

今思えば
大雪で寒いからとパピー教室にも連れて行かなかったのが
のちのわんこ嫌いにつながったのだと思います。

だから
チョコちゃんは絶対パピー教室に連れて行こうと張り切っていたのに、、、。


マイクロチップを入れたところ?
注射を打たれたところ?
がかなり痛いらしく
午後はずっとハウス(←買い物カゴだケド(^^;))でじっとしていた
午後はずっとハウス(←買い物カゴだケド(^^;))でじっとしていたチョコちゃん。

抱っこしようと体に触ると
キャンキャインと鳴きました。


でもー、夜には元気になって
夜には元気になって ママちゃんといつものお遊び(ひっぱりっこ・コング・もってこい等)したのー
ママちゃんといつものお遊び(ひっぱりっこ・コング・もってこい等)したのよー。
 これは8月16日のチョコちゃんです。




タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


関連記事

テーマ : 異国でわんこ - ジャンル : ペット

タグ : 仔犬の予防注射マイクロチップ散歩パピー教室はお預け仔犬の社会化教育少しでも外の世界を見せるスリングに入れて散歩

<< アレがなくてコレがあった | ホーム | 保険?積立? >>

コメント

社会化遅れるのは心配ですよね。
我が家の天ちゃんも、同居犬いるし良いかなーと思って、最初の頃に他のわんこと触れ合わせなかったら、、
今でもお散歩中ワンコラして困ってます。。

ワクチン打ってる知り合いのワンコさんいたらお願いして会わせてみるのも良いかもです。
ワンコラ犬でトラウマなるといけないので、できれば大人しめなワンコさんで!


*azuさん*
<ワクチン打ってる知り合いのワンコさん>
成犬でもいいのですか?でも、そうしたら全ての成犬はワクチン打ってますよね?じゃ、仔犬ちゃん?
末っ子がチョコちゃんを連れて行こうと思っていたパピー教室のトレーナーさんは一回のワクチンが終わっていたら連れてきてもいいと言っているのだそうですが、仔犬だけだったら大丈夫なんでしょうか?うちの隣町のパピー教室は予防接種済みの証明書と損害保険証を持っていかないと入会できないのに。
今はせっせと抱っこ散歩に励んでいます。



ワクチンを打っている、大人のワンコちゃんです。
ワクチンを打っている→感染症に罹っている可能性が限りなく低い。万が一チョコちゃんが罹っていてもその子に感染る心配が限りなく低い、からです。
とは言っても「限りなく」低いので「知り合いの」ワンコさんって方が良いかと。
チョコちゃんの社会化のためにワクチン済んでないことを了承してくれるって意味での知り合いのワンコさんが良いですね。
チョコちゃん、1回もワクチン済んでないわけではないので(2回は済んでるって事ですよね?)ほぼほぼ感染症は大丈夫だと思いますよ。
狂犬病に関しては一度もまだ方は思いますが。

大きな声では言えませんが、今狂犬病はほぼほぼいないですよね(おドイツの事情は詳しくないですが)。
チョコちゃんが誰かワンコさんや人を噛んでしまった場合に、「狂犬病のワクチンは打ってますか!?」と問題になる可能性はあるので、、
その意味でも知り合いのワンコさんが良いかと。
同居の先住のワンコさんがいる場合もその子とはワクチン済んでなくても一緒に生活してますよね。その延長上、、みたいな感じです。
社会化が遅れる(手遅れになる)デメリットの方が大きいと私は考えてます!


コメントありがとうございます。2

*azuさん*
色々と助言をありがとうございます。
狂犬病のワクチンが一番最後になるのですが、それが問題なんです。ヨーロッパは陸続きなので狂犬病が全然ないわけではないようなので。
仲良しのご近所さんのわんちゃんサミーは結構テンションが高い子な上に、そのご近所さん、去年ボーデン湖の近く、スイスとの国境のそばに半分引っ越して、2ヶ月ぐらいの間隔で行ったり来たりしているのですが、10月ごろまではあちらの方に住んでいるのです。
次の注射が21日なのでもう一度そこのところを獣医さんに聞いてみようと思っています。(前回はダメって言われましたけど)
今は毎日抱っこ散歩に連れ出していろんなものを見せてやっています。庭では「ついて!」の練習も始めました。早く地面を歩かせてやりたいです。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP