fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2022/09/02 (Fri) 09:07
2022年8月の庭



こんにちわんこ。
久しぶりに
けち臭い
庭のお花の写真なんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年3月・二歳の時のタルちゃんです。

恐ろしいですね、
ついこの間年越して2022年になったと思ったのに
あっといふ間に9月ですよ。
光陰矢のごとしとはよく言ったものです。

少年でも老い易いのに
永遠のプレ老女・ぐーママことpharyなんか
加速度的に歳をとっちゃっているじゃありませんか。


といふこととは関係なく、
今回は庭の花の写真だけの記事です。



8月8日

別の花の種を蒔いたと思ったのに、
咲いてみたらアレ?
咲いてみたらアレ? タチアオイでした。
タチアオイでした。

でも綺麗だからよしとしませう。
でも綺麗だからよしとしませう。

挿し芽で増やしたピンクの薔薇。
挿し芽で増やしたピンクの薔薇。 綺麗〜。
綺麗〜。



8月22日

花壇に出てきた芽をミニヒマワリだと思って(←葉っぱの形が似ていた)
他のミニヒマワリと同じ鉢に植えたのに

これまた全然違う華が咲いてビックリ。
これまた全然違う華が咲いてビックリ。

数年前に種を蒔いて育てた名前を知らない花でした。
数年前に種を蒔いて育てた名前を知らない花だった。 タネがコンポストの中で生きていたのでせう
タネがコンポストの中で生きていたのでせう。


ピンク🌸の小さなタチアオイのような花は
背丈は小さいのにどんどん咲いています。
背丈も小さくヒョロヒョロしているのにどんどん咲いています。


挿し芽したペチュニアが見ごろになってきました。
挿し芽したペチュニア。 白は勝手に冬越しした株。
白は勝手に冬越しした株。



8月27日

ほおづきの色が鮮やかー。
ほおづきの色が鮮やかー。
でも、これも根が張って
庭中に広がってしまふから地植えにはできません

ようやくいろいろな色の花が混じって咲くようになった東側ですが→白のコーナー

ようやくいろいろな色の花が混じって咲くようになった
今年は背の高いダリアがないので
なんか物足りないです。

去年力を振り絞って季節外れに咲いたRittersporn(リッターシュポルン=デルフィニウム)は
5月はこんなに元気だったのに→野ネズミは何処に?2022年5月中旬の庭

やっぱりナメクジにやられたのでせうか?
今じゃ影も形もありません。


ワタクチがロングリードをつけて花壇に入り込んで
迷路のように歩き回って
変なところから出てくるから
ワタクチがロングリードをつけて入り込んで 迷路のように歩き回って 変なところから出てくるから

グラジオラスがみんななぎ倒されてしまったって
ママちゃんが文句いふのよー。
グラジオラスはみんな倒されてしまっているのに 花は咲かせています。
仔犬がウロたらするのは仕方ないじゃないねー。
花は咲いているんだから問題なしってことよー。



色違いのタチアオイ。
色違いのタチアオイ

西側にも
鉢植えのベゴニアとかゼラニウムとかペラルゴニウムとかが
結構咲いているのですが、

ママちゃんはワタクチの写真ばっかり撮っていたから
ママちゃんは8月はワタクチの写真ばっかり撮っていたから

お花の写真が少ないのよ。

お花の写真が少ないのよ。

いつも同じような写真だから
それでもいいかも?



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


関連記事

テーマ : ■お花が好き♪ - ジャンル : 趣味・実用

タグ : 庭の花タチアオイ綺麗だからよしとする挿し芽ピンクの薔薇名前を知らない花タネがコンポストの中で生きていたほおづきナメクジにやられたグラジオラス

<< 孫ちゃんへの対抗心 | ホーム | 初ママ床屋(もどき) >>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP