fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2022/08/10 (Wed) 07:51
子犬協会の決定事項


8月9日は長崎の日です。
合掌。


こんにちわんこ。
ママリンは
おいしく頂きました。
一日中チョコちゃんに拘っているんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年・二歳の時のタルちゃんです。

タルちゃんがパピーの時もそうだったでしょ。
とにかくトイトレが終わるまでは気を抜けません。

それに、子犬は何でも齧るってことは
タルルンの時にわかっているので
目を離せないのです。


きのふの夜。
きのふの夜。

今朝。
今朝。
また体重が減りました。

本犬は元気なのですが、
育ち盛りの時期にやはりこれではまずいので

缶詰フードに切り替えたら
缶詰フードに切り替えたら
首輪はタルちゃんが一歳ごろまでしていたものです。でもゆるゆる、しかも重そう。

あっといふ間に

完食。

食いつきが全然違います。
といふか、

よく見たら奥歯がまだ生え揃ってなかったので
カリカリフードを食べるのは大変だったのでせう。

お腹空いていたんだね、ごめんね。

でも、奥歯が徐々に出てきたようで
遊んでいるときに
時々思い出したように自ら
数粒食べるようにはなりました。


お昼ゴハン時。
ソーセージの匂いに反応したのか
食べたそうにキュンキュン(←というよりピャンピャン)鳴いたのに
お昼ゴハン時。 ソーセージの匂いに反応したのか 食べたそうにキュンキュン(というよりピャンピャンに近い)鳴いたのに
無情に無視されるの図。


タルちゃんのお下がりの首輪↑は
結構ボロだったし大きすぎました。

タルちゃんが最初に使った首輪はねこちゃん用でしたが
その首輪がどうしても見つからないので、
新しいのを買ってやりました。

これならと、
一番小さな首輪を買ってきたのにゆるゆる。
一番小さな首輪を買ってきたのにゆるゆる。
やっぱりねこちゃん用のを買わなければダメなようです。
 

眠くなるとやたらと体をくっつけたがります。

足元に擦り寄ってきて、
足元に擦り寄ってきて
挙げ句の果ては
抱き上げろと言わんばかりに
立ち上がって足に縋りついて、
登ろうとさえする。(←猫?)

抱っこするとそのまま寝てしまふのですが、
そうするとぐーママは何もできないので

とりあえず古いスカーフでこうしてみました。
とりあえずこうしてみました。

でも、落っことしそうで怖いー。
でも、落っことしそうで怖いー。

タルちゃんのスリングはまだ大きすぎるし、、、。
この数ヶ月のためだけにスリングを作る気もミシンも無いです。
だってぐーたらなんですもん。
緩めのところは安全ピンで止めレバなんとかなるわよ。

チョコリンはすっぽりはまって爆睡中。
チョコリンはすっぽりはまって爆睡中
下ろすと起きて始めに戻る。

慕って甘えてくれているというわけですから
悪い気はしないですけどね。


おPっこは
おPっこは 一番新しいシートにする
一番新しいシートにするというのは
子犬協会での決定事項なのでせうか?


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


関連記事

テーマ : 異国でわんこ - ジャンル : ペット

タグ : トイトレ子犬は何でも齧る缶詰フード無視される首輪足元に擦り寄ってくるすっぽりはまる悪い気はしないスリングオシッコは一番新しいシートにする

<< バンコクのおでん | ホーム | こんな家からやってきました >>

コメント

カリカリが固くて食べれないなら
お湯でふやかしてから潰してあげるといいです。
成長期だから缶詰もかけてあげて。
鶏肉を茹でたスープ(味付けなし)も好きだと思います。
そのスープでカリカリをふやかすとか。
トイレは肉球の感触で覚えることもある様です。
足が濡れるのが嫌というのもあるかもです。
うちは毎回シートを交換していました。
でも場所を覚えるのには少し前にしたおしっこを残しておくのも手です。
トイレの場所は広い範囲だとあちこちに犬はするので
トイレとしての場所は 限定した広さの方が決まった場所にしやすいと思います。
まだ小さいので食べたらトイレという感じだと思うのですが その時にトイレはここでという風に毎回目を離さずに教えるしかないですね。

犬のしつけは飼い主の根気に比例します。
頑張って!


コメントありがとうございます。

*ヤムヤムママさん*
いろいろなアドヴァイスありがとうございます。何しろ18年ぶりなので色々忘れています。昨日から朝と夜に缶詰を上げるようにしましたが、カリカリも勿体無いのでお湯でふやかしたのを缶詰に混ぜています。びっくりするくらい食べるようになりました。昼はフードボールにカリカリを入れておくと、時々思い出したように食べています。それとおやつ。体が小さいのでおやつの量も加減しないと食べ過ぎになりそうで気をつけています。
<毎回シートを交換>
本当はそうすれば清潔を保てるのですが、
<場所を覚えるのには少し前にしたおしっこを残しておくのも手>
なのと、大きなシートにあんな少量のおPっこのシミだけではもったいないので、何回かしてから捨てるようにしています。
今日はほんのちょっと目を離した時に一回絨毯の上にしてしまいました。それと、チョコちゃんはシートの上にいるつもりだったのでしょうが、お股部分がシートの端っこの上になっていて半分こぼしてしまいました。うんPのほうはなかなかシートの上ではできません。でも、常に畳んだトイレットペーパーをポケットに入れておいてうんPポーズになったらすかさずその下に置くようにしています。
<犬のしつけは飼い主の根気に比例>
時間だけはある年金生活者なのでがんばります。


おしっこがはみ出るなら ビニールシートのいらないのや
ゴミ袋をカットして広げて その上にトイレシートを乗せておくと失敗しても安心です。
あとシートが大きければ綺麗な部分をカットしてまた敷くというのもありです。
日本とはサイズ吸収力も違うと思うので勿体ないですから。
うんPは大まかに同じ時間にしませんか?
毎日の食事時間が同じだと 予想がつくようになると思います。

チョコちゃんが食べるようになって良かったです。
来たばかりですから一日の動きを把握できるまでが大変ですね。
その大変なのも嬉しい喜びなのですけどね^^



コメントありがとうございます。2

*ヤムヤムママさん*
近くにシートがあるとそこでしようとしているような気がします。(←贔屓目?)でも部屋のはじからわざわざシートのところまで移動するということはできません。失敗はだんな君が見ている時が多いです。私は「そろそろおしっこの時間。」とわかるのでシートの上に誘導しますが、だんな君はそういうところの観察力がないです。
失敗した(?はみ出た)のは後記事に書いた首輪を作るために、オシッコシート一枚をだけ持って屋根裏部屋の仕事部屋にいた時です。しかも私が首輪作りに集中していてちゃんと見てやらなかったからです。ビニールシートいいアイディアです。採用させてください。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP