fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2022/07/23 (Sat) 08:31
ピークは超えた気がします



こんにちわんこ。
お熱を出して3日目のママリンは
せめてボクが抱っこしてあげるね。
かなり元気になったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年・二歳の時のタルちゃんです。


暑気当たり?
発熱2日目

朝6時ちょっと過ぎに起きたときに熱は37.5度。
気分も良かったのでさっぱりしたくてシャワー室に入ったぐーママことphary。



シャンプーをつけた瞬間に

これはまずい!

と焦りました。

腕を上に上げただけでしんどい。
立っているのもしんどい。
胃袋が空っぽなせいか吐き気がする。
足がプルプル震えて力が入らない。

いや、これ、マジで
シャワーキャビネットの中で倒れ込むんじゃ、、、、?

だんな君はまだ寝ているし、
大きな声を出したら気がついてくれる?

その前にこんなんで大きな声が出せる?

それでも根性で髪を洗い体も洗いましたが、
シャワーキャビネットを掃除する段階が地獄でした。(←おドイツの水は硬質なのですぐに水気を拭き取らないとカルキ跡が残る)

下の方を拭き取ろうと
しゃがむと立ち上がれないのです。

その昔亡き母が

一度しゃがむと立ち上がれないから庭の草取りができなくなった。

と嘆いていたのを思い出し、

これがその状況か!
今は病気で体力が落ちているだけだから
元気になれば又立てるだろうけど
年取って筋力がなくなったらこうなっちゃうのね。

と実感したわけです。

それでもヒーヒー言いながら掃除を終わり、
ゼイゼイしながら体を拭きました。

その合間にもちょくちょくベッドに横になる。
ならずにはいられない。

そんなこんなで裸でいた時間が長かったせいか、
今度は寒気がしてきました。

体温を測ってみたら35、9度って!!
体温を測ってみたら35、9度って!! これはこれでやばいじゃないの!
これはこれでやばいじゃないの!

ハネようがバラけようがどうでもいいわっ!

て感じでささささっと髪を乾かして(←これが又辛い作業でした。ドライヤーが重すぎるー)
寒さに震えながらベッドにおこもりしました。

一寝入りして体温は元に戻りました。
一寝入りして体温は元に戻りました
体力が落ちて体温調節がうまくいかなかったものと思われます。
やれやれびっくりした。

この頃から
きのふ陽性と分かっただんな君が咳をし始めました。
ぐーママも多分陽性だと思いましたが、
確定するまでとりあえず家庭内別居といふことにし、
必要なものを屋根裏の寝室に運び込みました。


オレがコロナだった時にこれがよかったぜ。


おにいちゃんが買ってきてくれたスムージーは
おにいちゃんが買ってきてくれたスムージーは

正直味は好みではなかったのですが、
正直味は好みではなかったのですが、 食欲がなくても胃の中に何か入れなくてはいけないので
食欲がなくても胃の中に何か入れなくてはいけないので

ベッドの足元のクーラーバックに入れて
ベッドの足元のクーラーバックに入れて ありがたく頂きました。
ありがたく頂きました。

保温瓶1には熱い紅茶
保温瓶1には熱い紅茶 おなじく2には半冷水
おなじく2には半冷水。(←冷蔵庫から出したそのものだと冷たすぎるから)

部屋が暗いのは外の暑さ(←31℃)が入らないように
部屋が暗いのは外の暑さ(31℃)が入らないように シャッターを閉めているからです。
シャッターを閉めているからです。

室温はクーラーなしでこれ。
室温はクーラーなしでこれ
暑がり汗っかきのぐーママには有難いドイツの家の構造。
数年前だんな君が天井裏を増設した時、
新たに断熱材を入れてくれたおかげで以前よりも快適になりました。(←その記事も書かなくちゃと思いつつ、、、、)

14時ごろ目が覚めました。
熱はありましたが
熱はありましたが頭痛がないだけかなり楽です
頭痛がないだけかなり楽です。

とにかく何か食べなければ!

とフラフラしながら冷やし中華(←たまたまタレが2人分残っていたし冷たくて食べやすいと思った)を作ったのですが、
だんな君共々半分しか食べられませんでした。

その後4日分の台所の汚れをきれいにして
気分的にはスッキリ。(←4日前に使ったフライパンがそのままとか4日分の生ごみがそのままとか耐えられない)

その頃からだんな君は頭痛と咳がひどくなり
熱も38度を超えました。

同じ38度台でも
40度に近い39度台を経験したぐーママは

あれよりマシ。

状態でしたが、
いきなり38度台のだんな君にはかなりきつい様子でベッドから出てきません。(←こられない)

なので
咳止め用の生姜シロップを作って
お籠りセット↑とともにだんな君に渡して

ぐーママはその後又少し眠り、

18時、まだフラついていましたが
なんとか車は運転できたのでドライブスルーのschnell Test を受けてきました。

予想通りの陽性。
予想通りの陽性。

今回は
コロナ警告アプリへの登録が直接できるQR コードがついていたので、
今回はコロナ警告アプリへの登録が直接できるQR コードがついていた
前回PCRテストを受けた後のような手間(→面倒でやめてしまった人はかなりいると思う)をかけずに
あっという間に登録終了しました。


だんな君はまだうんうん唸って寝ていますが、
ぐーママはかなり元気になって
ブログもPC前に座って書いています。

まだ咳が出ますし微熱はありますが、
まだ咳が出ますし微熱はありますが、 多分峠は越したでせう。
多分峠は越したでせう。

2人同時に症状のピークが来ていたら大変でした。




おまけ

2人とも本当はきのふ4回目のワクチンを打つ予定だったのです。

ワクチンを打っていたらここまでひどい症状ではなかったのかしら?

何とも言えないですね。



おまけ 2

風邪ひき時恒例の体重変化です。
風邪ひき時恒例の体重変化
やっぱり一気に2Kg以上落ちました。

これじゃ体力が一気になくなるのも当然でせう。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


関連記事

テーマ : とりあえず書いとこ ~ф(゜゜) - ジャンル : 日記

タグ : コロナ陽性発熱シャワー体力が落ちる家庭内別居簡易テストコロナ警告アプリ症状のピーク4回目のワクチン

<< ランチはいつも同じもの | ホーム | 発熱2日目 >>

コメント

お大事に❗️

大変ですね。
お大事になさってくださいませ。
わが宮○は連日2000人越え中
今までの4倍?私の住んでるとこも多くて10人台とかだったのに一気に50人越えに。人口3万数千だから、少ないと言えば少ないのかしら?
娘はやっと3回目ワクチンを昨日受けて今日は8度近くまでの熱と痛み。起きてられないとのことで、今日はベッドの中でしょう。
静かに土用丑の日にします。


早く良くなってください!

こんにちは。

ご夫婦そろって感染されたとは、、、。
とにかく症状が過ぎるのを待つしかないらしいですので、どうぞお大事になさってください。

我が家のお隣のおじいさんとおばあさんはやっと5日間の隔離が終わりました。さっき近所の人と井戸端会議してました。まだ咳が残ってました。









pharyさん、まだまだ大変ですね。ご主人まで。やはりコロナ怖いです(;^_^A。うちは息子とその彼女、いくら言ってもオートテストさえしません。だから今日も来て行きましたが家に家に入れませんでした。彼らは「風邪の様なもんさ」と言いますが、人によって違いますし自分の身は自分で守らないと。。。pharyさんご夫婦、早く治りますように。


コメントありがとうございます。

*姉さん*
日本もどんどん増えていますね。ワクチンは副反応が強く出ますが、同じ発熱でもその後が違うと思います。コロナの発熱は結構長引き、その後の疲労感も強く、しかもずるずると続きます。私たちはちょうど4回目を受ける直前、ワクチン効果がほとんどなくなった時期にやられたという感じです。ワクチンを受けたからと言って全然かからないわけではないそうですから、引き続きお気をつけください。

* アルペン大好きさん*
<とにかく症状が過ぎるのを待つしかない>
はい、それはもう実感しています。人間なんて病の前には無力ですね。
二人一緒にかかったので、家庭内隔離しなくて済んだのが唯一の良かった点です。しかもピーク時がずれてくれたのでお互いに看病し合えたのもちょっとラッキーでした。
もう今のおドイツでは陽性者、濃厚接触者がどこにでもいるのが普通になってしまいましたね。とはいえ感染しないに越したことはありません。アルペンさんたちも引き続きお気をつけください。

*ミネットさん*
おかげさまですごくしんどい状態からは抜け出たようです。でも、二人ともまだぐだぐだしています。
<風邪の様なもんさ>
確かにそうなんですけど、だからと言って罹っても平気とは言えないです。できればかかりたくないです。発熱中は本当にしんどかったですから。息子さんたちは軽症だからそういうことが言えるのでしょう。
おっしゃる通り
<自分の身は自分で守らないと>
ただ、今の蔓延ぶりを見るといつ、どこで誰が罹ってもおかしくないわけで、もう守りようがないというか、運任せのような気がしないでもないです。
とりあえず、ミネットさんご夫婦もお気をつけください。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP