fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2022/07/18 (Mon) 06:57
ニョロちゃんには(今のところ)お目にかかってない



こんにちわんこ。
ママリンたちは
ボクも行ってらっしゃいをしたんだよ
ついに練習を再開したんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年・二歳の時のタルちゃんです。

コロナ禍で活動をお休みしていた
大奥笛吹き隊がついに再始動しました。

大奥笛吹き隊?
といふ方、こちらをクリックしてみてね。↓
大奥笛吹き隊が参加した
コロナ以前の最後のコンサート→第11回なんちゃってホームコンサート
コロナ禍でのフラッシュモブ→おドイツ頑張れ!の個人的フラッシュモブ


って、実は
既に6月には復活第一回練習は行っていたのですけど。(←記事は書かなかった←サボリーマン)

先週2回目の練習がありました。

コロナが始まって以来↑のフラッシュモブ以外
一切リコーダーに手を触れなかったぐーママことpharyは
まず、アルトリコーダーの指使いからおさらいしなけりゃならないといふ体たらく。

だって、
アルトリコーダー→バロック式
そぷらのリコーダー→ジャーマン式
だから、
脳内ゴチャゴチャ。
ごちゃごちゃになって、、、、。  お絵描き使い回しです。


それはともかく
2回目練習の折、
メンバーのPちゃんがお土産に
自宅で作ったキャベツを持ってきてくれました。

おー、キャベツだ!
おー、キャベツだ! ちゃんと結球している。
ちゃんと結球している、すごい!

実はぐーママ、
過去にキャベツの苗をもらって育てたことがあるのですが、→これ以上大きくなるってことは、、、、無理?
全然丸くならず
しかもはらぺこあおむしに食べ散らかされて
びろーんと広がった穴だらけの
とてもキャベツとは思われない代物を廃棄したことがあるのです。

だから、ちゃんとキャベツキャベツしているキャベツに(←なんのこっちゃ?)
かなり感激し,
押し頂いてきました。

でもねー、
無農薬な訳じゃないですか。

虫食いがすごいんですよ。
でもねー、 無農薬な訳じゃないですか。 虫食いがすごいんですよ


最初の3枚は
先日お味噌汁にしたわけですが、(←虫食い部分を捨てたら半分以下の量になりました)
最初の3枚は 先日お味噌汁にした
葉っぱを剥がすたびに
ニョロちゃんが出て来るんじゃないかって
ヒヤヒヤでしたよ。

幸い
まだご対面は免れています。

が、時間の問題かな?

心の準備をしておきませう。




おまけ

練習の後は会場提供してくれたNじちゃんちの近くのイタリアンで
みんなでランチしました。
ぐーママは久しぶりにPizza Frutti di Mareを頂きました。
練習後に食べたピッツァ
すごいボリュームで
絶対にお持ち帰りになると思っていたのに
みんなとおしゃべりしながら完食していたといふ、、、、。



おまけ 2

この練習があった日は
午後にMちゃんのお店でお爪を綺麗にしてもらったのですが、
笛吹き隊の練習後直接お店に向かったので
ゴロンとした重いキャベツをよっこらよっこら運んで
ちょっと大変でした。

新しいお爪の色は

に向けて
情熱の赤!
情熱の



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


関連記事

テーマ : とりあえず書いとこ ~ф(゜゜) - ジャンル : 日記

タグ : 練習再開リコーダーバロック式ジャーマン式キャベツ無農薬虫食いはらぺこあおむし時間の問題

<< チラッとミュンヘンJapanFest | ホーム | 白のコーナー >>

コメント

おぉ、素敵な赤!夏ですね(*´∀`*)。
キャベツね、物凄く虫がつくので無農薬は難しいと聞きました。レタスの方が虫は嫌うらしいです。御対面楽しみにしております( ̄ー ̄)ニヤリ。えっ、ピザ完食?完食?完食?( ̄m ̄〃)ぷぷっ!練習してお腹が空いていたんですね~( ̄ー ̄)ニヤリ。


ありがとうございます。

*ミネットさん*
そんな、、、、3回も繰り返すなんて、、、完食しちゃダメでした?4分の三食べたところで一旦休憩して「残りはアルムホイルにくるんでもらって持ち帰ろう。」って思ったんですよ。でも、ダラダラおしゃべりしながらハッと気がつけばなくなっていたんですぅ。でも、でもね、縁のぐるりは残したんですよ、偉い?(←必死)
キャベツね、確かに虫がたくさんつきますね。一度栽培した時に近くに置いた、普段ならはらぺこあおむしに棒状にされてしまう水菜の被害がずっと少なかったといふことは。青虫君たちはキャベツの方がお好みだったってことでしょう。
葉っぱに穴が空いているといふことは、いますよねー、中に。i-230


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP