fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2022/07/11 (Mon) 08:50
少しづつ咲き始め



こんにちわんこ。
きのふの続き、
安いんだからしょうがないじゃない
また花の写真なんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年・二歳の時のタルちゃんです。




7月3日

5月にお向かいさんに苗をもらったヒマワリ🌻が咲きました。
5月にお向かいさんにもらったヒマワリ🌻が咲いた。
とてもきれいなのですが

ぐーママことpharyの背丈ではちゃんと見えません。
とてもきれいなのだが ワタクシの背丈ではちゃんと見えない。
脚立が必要。

この時期は赤みが足りなくて地味なぐー家の庭。
この時期は赤みが足りなくて地味なうちの庭。
本当なら濃いピンクの百合が咲くはずなのですが
今年は(も)ナメクジに蕾を食べられてほとんど全滅状態なのです。


外に置きっぱにしてたら
勝手に冬越ししたペチュニアが咲きましたが
外に置きっぱにしてたら勝手に冬越ししたペチュニアが咲いた
また白〜。
どうせならピンクか紫が冬越し知ればよかったのにー。

ペラルゴニウムがどんどん咲いています。
ペラルゴニウムがどんどん咲いている。
もっと咲けば庭全体が華やかになるのに、、、。
これからに期待です。

葉っぱが落ちてしまったミニバラも頑張って
葉っぱが落ちてしまったミニバラも頑張っている。
新しい葉が出てきました。



7月6日

朝ごはんのパンに
紫蘇のっけ始め。
朝ごはんのパンに 紫蘇のっけ始め。
スモークサーモンの上には普通のサラダ菜とタネから育てたコリアンダー。
〆に食べるジャムは今お気に入りのBonne Maman栗のジャム。(と言うかクリーム?)

ヒマワリ🌻全開。
ヒマワリ🌻全開。 どうしてもこちらをみてくれない
どうしてもこちらをみてくれません。

反対側からなら
反対側からなら何とか見える。
何とか見えのですが、、、。


東側のピンクのバラ開花。
東側のピンクのバラ開花。
本当ならもっと大きな花をつけるのに
今年は小さな蕾がたくさんつきました。
つぼみを間引きしてもっと大輪にするべきでせうか?

このバラを挿し芽したものも咲きました。
挿し芽したバラがまた咲いたので、色的にちと寂しい東側に移動
鉢植えにしてあるので
色的にちと寂しい東側に移動してみました。

挿し芽したペチュニアも咲きはじめましたが、
挿し芽したペチュニアも咲きはじめました
植えてやる場所がないのでしばらくこのままです。



7月7日

せっかく咲いたのに雨に打たれてしまったバラ。
雨の中のバラ
しかし写真がへたっぴですね。
焦点がどうして合わないんでしょう?(←下手だから)


7月9日

↑の二つ目が咲きました。
挿し芽で増やしたピンクのバラ2輪目が開花。
やっぱりバラってゴウジャスで好きだわー。

球根ベゴニアはこれからどんどん咲く予定。
球根ベゴニア

ハンギングにした赤のペチュニア。(←だんな君が塀の工事をしているため下に置いている)
赤のペチュニア
ずいぶん切り戻ししたのにどんどん咲き続けています。

玄関前のピンクのペチュニアも同じ。
玄関前ピンクのペチュニア

ウェルカム植え込み。
ウエルカム植え込み
ミニカーネーションはもちろん挿し芽で増やしたもの。
パンジーはそろそろ終わりですが、
まだ咲いているのでしつこくそのまま。

台所前のゼラニウム。
台所前のゼラニウム、そこじゃ見えない
冬越ししたものから取った先っちょを
春に挿し芽したのがようやく咲いたのですが、

そこじゃ見えない。
前よ、前の方咲いて!




おまけ

数少ない虎の子の林檎がー
虎の子の林檎がー

ここにもー
ここにもー

せっかくここまで大きくなったのにー
せっかくここまで大きくなったのにー

また落ちたー。
2022-7-6-13.jpg
くすんくすん、
見たところ残りはあと6個か7個、、、だけ。

石に齧りついても
せめて8月の末まで
木にしがみついていてよー。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

関連記事

テーマ : ■お花が好き♪ - ジャンル : 趣味・実用

タグ : ヒマワリ地味な庭冬越ししたペチュニアペラルゴニウムミニバラ紫蘇ピンクのバラ挿し芽ペチュニア林檎

<< ねこちゃんのなら問題なしだけど | ホーム | この時期はジミー >>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP