fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2022/07/10 (Sun) 08:49
この時期はジミー



こんにちわんこ。
花とか庭の写真はどんどん溜まるから
お土産に負けたロミオ
けふは放出するんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年・二歳の時のタルちゃんです。


庭の花が咲く度に写真を撮っていますが
芍薬が終わると
大きなベゴニアや冬越ししたゼラニウムなどが咲くまで
ちょっとジミーになるぐー家の庭です。

毎年同じ花の写真、
同じことを繰り返し書いていますが、
決して認知症だからではありません。

あー、また去年までと似たようなことを書いているなー。

と思いながら
それでも庭の花は毎年ほとんど同じなので
結局同じことを書いてしまうしかないのです。



6月30日

庭の戸の前のプランターから
庭の戸の前のプランターから紅白のベゴニアを玄関側に移動。
紅白のベゴニアを玄関側に移動し

空いた部分には
なめくじから守るためにポットで育てていたマリーゴールドを植えました。
空いた部分にはなめくじから守るためにポットで育てていたマリーゴールドを植えた。
他のマリーゴールド計10本も地植えにしました。

移植の時に折れたものは
移植の時に折れたものはダメ元でとりあえず挿し芽にする。
ダメ元でとりあえず挿し芽にします。

切り戻したペチュニアとか
庭小屋の脇のトマトの鉢の上は
ここは「とりあえず挿し芽」コーナー。
「とりあえず挿し芽」コーナー。

もう置くところもないのに

根が出るかも?

と思ふと
どうしても切った先っちょが捨てられないケチ根性。
我ながら笑ってしまいます。


ミニバラ🌹は黒星病で葉がすっかり落ちてしまいましたが、
ミニバラ🌹は黒星病で葉がすっかり落ちてしまったが、カンパニュラは元気いっぱいに満開。
カンパニュラは元気いっぱいに満開。


東のフロックスと
東のフロックス。

西のフロックス。
西のフロックス。
白ばかりだと地味です。
ピンクもあるはずなのに
数が少ない上に咲くのが遅いです。

植えた覚えがないのに
植えた覚えがないのに毎年生えてくるタチアオイ。
毎年生えてくるタチアオイ。

これも地味な色。
これも地味な色。 赤とかピンク、せめて紫だったらどんなにいいか。
赤とかピンク、せめて紫だったらどんなにいいか。(←以前は紫が咲いたこともある)

これまた勝手に生えてきたホタルブクロ。
これまた勝手に生えてきた(多分)ホタルブクロ。ギボウシュ。
花は綺麗なのですが
以前コメントでミント並みに根を張って増えると教えてもらったので
鉢に植えたらこんなに立派になりました。


ギボウシュ。
ギボウシュ。
実を言うとあまり好きな花ではないのですが、
ご近所さんにもらった手前全部引っこ抜くことはできなくて
毎年花の後に株を半分くらいにしています。(←これは躊躇なく捨てられる)

右側のはやはり増えすぎると困るので鉢に閉じ込めたほおづき。
ギボウシュ。右側のはやはり増えすぎると困るので鉢に閉じ込めたほおづき。
角度的に見えないもですが、
結構花を咲かせています。


華やかな色がほしいと思って買ったカラーなのに
華やかな色がほしいと思って買ったカラーなのに

まさか白が咲くとは‼️
まさか白が咲くとは
白いカラーはもう数本持っているのに、、、。

白くなるのは日光不足らしいのですが、
一番日が当たるところに置いているから
もうこれ以上の光は当てられないです。

ってことは

これからも白ばっかり?


このころ暑い日が続いて
ここのところの暑さで急の大きくなった日本のキュウリ🥒。
急に大きくなった日本のキュウリ🥒。

ナント、実が付いていました。
ナント、実が付いている
でも、東側の塀を新しくするまでは
上に誘引することができません。

キュウリちゃん、
もう少しだから折れないで頑張ってね。(←塀は現在だんな君が制作チウ←塀の製作については別記事を書く予定))


長いので一旦切ります。
続き→咲き始め



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


関連記事

テーマ : ■お花が好き♪ - ジャンル : 趣味・実用

タグ : 地味花の写真毎年同じベゴニアマリーゴールド挿し芽カンパニュラフロックスタチアオイホタルブクロ

<< 少しづつ咲き始め | ホーム | デパートで売っていた服 >>

コメント

うちもタチアオイが毎年忘れず生えてきます(笑)。でもうちはピンクですよ~ん(*´∀`*)。こちらもキュウリが復活をとげました。これからよ、きっと!


コメントありがとうございます。

*ミネットさん*
<でもうちはピンクですよ~ん>
いいなぁ。15年くらい前に種を蒔いて咲いたのは赤とピンクでしたが、それが開いたのは一回きりで、そのあと数年後になぜか5m」以上も離れたリンゴの木下に勝手に生えてきたのが濃ーい紫、それも2年で出てこなくなり、その後5年前にこれまた勝手に今の場所に生えてきたタチアオイも濃ーい紫でした。なのに去年から突然このジミーな色になったのです。肥料が足りないんでしょうかねー?


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP