fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2022/07/05 (Tue) 07:18
養子をもらいました



こんにちわんこ。
分かるような気がする。
、のエンジェルタルです。

これは2007年・二歳の時のタルちゃんです。



うちの紫蘇がいつまでも小さいので
お呼ばれに行った時(→彼はそういう人だった)に
末っ子が一本譲ってくれました。
末っ子が1本譲ってくれました

末っ子の紫蘇は
元々は去年うちの紫蘇を分けてあげたものの
零れ種から芽を出したのですから

正確にいえば
養子にもらったというよりは
出戻ったって感じなんですけどね。


しかしこの紫蘇、
やたらデカいです。
この紫蘇

ぐーママことpharyの手の平よりデカいって、、、、。
グーママの 手のひらより大きい


早速朝ゴハンのパンに
ハムやチーズと一緒にのっけて
いただきました。


日曜日のゴハンは
ニンニク醤油に漬けたアボカド🥑とスモークサーモンを酢飯にのせた丼にしたら
茶色いゴハンは美味しい

だんな君にばかうけでした。

もちろん
紫蘇もたっぷりのせています。

何しろ小さいとはいえ
合計5本もあるので
強気でバンバン使えます。

あぁ、
茶色いご飯は美味しいなー。




おまけ

ここのところの暑さで急の大きくなった日本のキュウリ🥒。
ここのところの暑さで急の大きくなった日本のキュウリ🥒
右側の小さい数本は遅れて蒔いたものです。

知らないうちにナント、
知らないうちにナント、 実を付けていました。葉の陰で
葉の陰で実を付けていました。


頑張れキュウリちゃん!


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


関連記事

テーマ : おうちごはん - ジャンル : グルメ

タグ : 養子紫蘇出戻った日曜日のゴハン日本のキュウリニンニク醤油スモークサーモンアボカド茶色いゴハン

<< 毎日はイヤ | ホーム | しつこいコロちゃん >>

コメント

おぉ、紫蘇~!今年は発芽しませんでした。どうしてこちらでは紫蘇栽培が難しいのでしょうね。でもうちの旦那は紫蘇が嫌いなんです。紫蘇の代わりにバジルを使っていてそれに慣れているせいでしょうか、バジルの方を好みます。紫蘇は本来の魚の味まで消してしまうっていうんですよ。キュウリはこちらもやっと育ってきました(*´∀`*)。トマトは赤くならな~い(;^_^A。


コメントありがとうございます。

*ミネットさん*
紫蘇って本来すごく生命力が強くて、手をかけなくても簡単に育つのに、今回はうちだけでなく複数の友達のところも発芽率、育ち方が悪いようです。
<紫蘇の代わりにバジル>
うちも以前はそうしていましたが、やはり和食には紫蘇ですよー。


おおお!立派な紫蘇ですね!
うちは、今年も紫蘇はだめでした・・・
ニラも植えてみましたが、
こちらもダメでした(涙)
今年はピーマンとキュウリに挑戦しています!


コメントありがとうございます。2

*マリーさん*
雑草のような紫蘇ですが、今年はダメという人が多いです。何は原因なのでしょう?うちはお陰様で何とか紫蘇難民になるのを逃れました。
うちは偶然ですが5本になったので、もしお入りようでしたら一本か二本お送りしましょうか?いつだったかミネットさんのところに送ったこともありますからおドイツ国内だったら余裕で送れると思いますよ。ご希望の場合は鍵コメで住所をお知らせください。

ニラは今年はトマトの鉢に一緒に植えました。(←植えてしまってからトマトのコンパニオンプランツはバジルがいいと知り、プチ残念でした)まだどーんと大量には採れませんが、お味噌汁の具や餃子の具、野菜炒めに香り出しで入れるくらいは取れるようになりました。うちの最初のニラは蒔いたのを忘れた頃に発芽しましたから、まだ希望を捨てないで。ご主人が雑草と間違えて抜いてしまうのだけ気をつけてください。

業務連絡
1月末にいただいたコメントに気が付かず、さっきお返事書きました。長い放置ごめんなさい🙏。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP