fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2007/10/03 (Wed) 00:18
なんちゅう奴だのお子様時代

赤ちゃんのころからかわいかった
うちのおにいちゃん。(→過去記事


しかし、
天は二物を与えず、とはよく言ったもので

この子は
ちっさいときから
なんちゅう奴だ~
だったんですぅ。

このBlogを以前から読んでいてくださっている方には
「何をいまさら。」
な秘密でごめんなさぁい。

(現在のおにいちゃんの「なんちゅう奴だぶり」はカテゴリー「おにいちゃん」をお読みください。)


要は、
顔はいいけど性格が悪い
とでもいうんでしょうか、、、、


天使のようだったのは1歳ごろまでで、

そのあとは
自分の思うとおりにならないと
床に頭をゴンゴンぶつけて
ギャンギャン泣き叫ぶような

極悪な赤ん坊でした。

天使の顔の裏に潜む極悪な精神、
あな、おとろしや。



物心がついてからは
何か失敗したり、うまくいかないことがあると
自分のことは常に棚に上げて

悪いのは
ママ、パパ、おねえちゃん、
あるいは自分以外の誰か。

ついたあだ名が

棚上げ息子


ほんと、だんな君に似て、
いっつも文句言ってましたね。
あ、今も言ってるわ。


たとえば、自転車乗りの練習をしていたころ。

お約束どおり、母親(ぐーママのことです。)が
後ろの荷台を押さえて、
パタパタ一緒に走ったわけですが、

(必死の顔で)離すなよ、絶対に離すなよ。

幼稚園児にして
この母親への命令口調からも
彼の極悪ぶりがわかるというものでしょう。


で、適当にバランスが取れてきたところで
こっそり手を離しちゃうのも
お約束。

ですよね。

でもって、
今手を離していたんだよ。
一人で乗っていたんだよ、すごーい!

とか何とか言っておだてる

「ほんと?
ってうれしそうに顔を輝かせる。

もんでしょ、普通の子供なら。


でもおにいちゃんの場合は

離すなって言ったのに、何で離したんだーっ?

って、怒る子だったんです。

その怒ってる時の顔たるや、、、、

まるで鬼瓦。→


で、何とか乗れるようになっても
初心者の悲しさ、
時々転ぶわけですよ。

母親(ぐーママです)が常にそばについて
パタパタ一緒に走り、
転びそうになったら
サッと押さえるようにしていたんですが、、、、

押さえ損なって
転んだら最後、

何で転ぶ前に抑えなかったんだーっ?

って怒るし。


そこに石があれば

この石がワルイーッ!

って石を投げるし。


それだけじゃ足りなくて

このバカ自転車ーっ!

って、
いったい何度
新品の自転車を
路上に投げつけたことか、、、。


あるとき、結構なスピードで走っていて
やっぱり転んだんですよ。

おにいちゃん、
いつものように母親に文句を言おうと思ったのに

速かったから、母親はかなり後方にいたんです。(←ゼィゼィしながら。)

あたりをキョロキョロしたんだけど
石も落ちていない。

自転車は最初から倒れている。


さぁ、おにいちゃん、どうする?おにいちゃんどうする?



誰がこんな道路作ったんだーっ?


怒りはついに市の道路課に向けられました。


3歳のときの第一反抗期が終わらずに
そのまま思春期の第二反抗期に入ったときなんか、
お母さん、もう毎日この理不尽なかんしゃくに疲れ果ててました。


↓タルッとクリックお願いします。
関連記事

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

<< そして旅立ち | ホーム | 栴檀は双葉のころより >>

コメント

ひとしきり笑わせていただきました(^^)
素晴らしいドイツ人ぶりじゃないですか。ドイツ人の極悪キャラというのは子供のころから培われるものだったのね・・・。
でもまぁ、一物でも与えられてるならいっかな。何も与えられてなさそうな、単に極悪な人もいっぱいいるし(笑)。


コメントありがとうございます。

*KIKI-Brandenburgさん*
どうぞ、存分に笑ってやってください。
「ドイツ人の極悪キャラというのは子供のころから培われるものだったのね、、。」
そう言われれば、おにいちゃんのこの文句言いの、いばりん坊の俺様主義の部分はまったくのだんな君譲りですね。
そうか、だんな君似というより、ドイツ人そのものだったのね。


今時の親だったんですね。キチンと教育してないから
そういう子供に育ってしまったんですよ。
いわば自業自得。
ドイツでは子供の教育はしないのですか?


コメントありがとうございます。2

*もかさん*
こんな古い記事まで読んでくださったんですか、ありがとうございます。
今時の親って、、、、、ほとんど20年近く前の話なんですけど、、、、、。
自業自得と言えば自業自得ですね。
「育てたように子は育つ」って言いますから。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP