fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2022/06/03 (Fri) 07:43
また一つ咲かずの花がひっそりと



こんにちわんこ。
ママリンは
20061219_0484_1.jpg
咲かずの花をいっぱい持ってるんだけどね、のエンジェルタルです。

これは2007年・二歳の時のタルちゃんです。

咲かないけど、
枯れもしない
といふ厄介な植物が結構あるぐー家。

グータラなので必要最低限のことしかしないから
ちゃんとお世話すれば咲く物も咲かずに
年数だけが経っていくわけです。

そんな中の一つ、
ゲスト用トイレの窓辺に置いたカニサボテンが
ゲスト用トイレの窓辺に置いたカニサボテンがひっそり咲こうとしているのを発見
ひっそり咲こうとしているのを発見。

手を洗うだけのときはドアを開けっぱなしにすることが多いので
その陰になって見えず、
トイレを使う時も滅多にここまで視線を上げないものだから
蕾がついたのに全然気が付いていませんでした。

所詮その程度の感心しかなかったのに
花が咲くとなると
早速我が家のお立ち台=靴箱の上に移動。花が咲くとなると 早速我が家のお立ち台=靴箱の上に移動。


葉の上に積もった埃が
この子への無関心さを如実に表しているというか、、、、。
葉の上に積もった埃がこの子への無関心さを表しているというか、、、、。
だって前回咲いたのはもう記憶にないくらい以前なんですもの。

以前咲いたかにサボテンは→咲かぬなら、咲くまで待とうこれとはまた違うものです。
二鉢揃って咲かずのカニサボテンだったわけです。

これはもう咲かないものと思っていたくらいなので
これはもう咲かないものと思っていたくらいなので シャコバちゃんが咲いた時よりもっとびっくり。

シャコバちゃんが咲いた時よりもっとびっくり。

買って以来25年以上も咲かなかった咲かずのシャコバちゃんが
突然咲き始めたお話はこちら。  
 ↓
2019年5月→いらん子扱いだったのに
2019年11月→今年二度目の開花・いったい何が?
2020年2月→ちょっとした虐待扱いだったのに
2020年5月→2020年5月 庭仕事・続き
2020年11月→咲かぬなら、咲くまで待とう

あれ、そういえば去年はシャコバちゃん咲かなかった。
いやだ、せっかくよく咲くようになったのに
また咲かずの期間に入っちゃったわけじゃないでしょうね





ついでにお庭の様子も


5月31日

紫のイリスが咲きました。
紫のイリスが咲きました。

でも植えた覚えが、、、、ないんです。

それとも球根を植えたのに
それとも球根を植えたのに 忘れているのでせうか?
忘れているのでせうか?

ここには薄黄色のイリスしかなかったから紫のも欲しいな。

とずっと思っていたのですから、
自分で植えた可能性は大いにあります。
それでもまるっきり記憶にないって、、、、
まずいですよねぇ。
やっぱり健忘症が進んでいるのかしら?

残念なことに、
残念なことに、 薄黄色のジャーマンイリスはすでに花が終わってしまっています。
薄黄色のジャーマンイリスはすでに花が終わってしまっています。
どうせなら同時期に咲けばいいのに。

ご近所さんからもらったヒマワリの苗は
ヒマワリの苗は ずいぶん大きくなったのですがナメクジ被害がすごいです。
ずいぶん大きくなったのですがナメクジ被害がすごいです。

なのでけふ(6月2日)から夜回りを始め、
初日のけふは
まだ小さめのを10匹ほどちょん切りました。


二株目のインカルビエラデラバイが咲き
二株目のインカルビエラデラバイが咲きグラジオラスも伸びてきました。
グラジオラスも伸びてきました。



6月2日(=今日)

東側の芍薬開花。
東側の芍薬開花。
この色は本当に鮮やかで
まだ花が少ない庭がパッと明るくなります。

オニゲシも
オニゲシも今が最高潮。
今が最高潮。

お隣さんのアリウムクリストフィも
お隣さんのアリウムクリストフィも ちゃっかり楽しませてもらっています
ちゃっかり楽しませてもらっています。

玄関前のミニカーネーションが次々と咲いて華やか。
玄関前のミニカーネーションが次々と咲いて華やか。
ビオラはかなり薹が立ってきたので
もう少ししたらペチュニアかゼラニウムと替えようと思っています。


ゲストトイレの窓にペチュニアと
ゲストトイレの窓にペチュニアとまだイケてるパンジー。
まだイケてるパンジー。


クレマチスがやたら背を伸ばしたので
クレマチスがやたら背を伸ばしたので 柱の方に誘引する紐をつけました。
柱の方に誘引する紐をつけました。
って、肝心のクレマチスが先っちょしか写ってないですね。
結構蕾がついているのに。

カメラの腕は全然上達しません。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


関連記事

テーマ : ■お花が好き♪ - ジャンル : 趣味・実用

タグ : カニサボテン葉の上に積もった埃がこの子への無関心さを如実に表し紫のイリスヒマワリの苗ナメクジ夜回りインカルビエラデラバイ芍薬オニゲシアリウムクリストフィ

<< 見たことのないベトナム料理とフルーツ | ホーム | 9ユーロチケットには名前を書きましょう >>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP