fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2022/05/25 (Wed) 04:50
2022年5月23日の花



こんにちわんこ。
きのふの記事の続き、
ホラホラだから
またお花の写真ばっかり何だよ、のエンジェルタルです。

これは2007年・二歳の時のタルちゃんです。



5月23日

赤だと思って買ったペチュニアが二色でした。
赤だと思って買ったペチュニアが二色でした。
なんか得した気分。

左下のはコンポストの中で見つけたアボカドの種。
これまで育てたアボカドが冬に枯れてしまったので
また性懲りも無く芽を出させようかと思って、、。

ハンギングにしてピンクのと選手交代。
ハンギングにして選手交代

あ、箒を仕舞えばよかった。
あ、箒を仕舞えばよかった。
インスタ映えが〜!
こういうところが詰めが甘いぐーママです。

こっちのベゴニアは赤を買ったはずなのに
こっちのベゴニアは赤を買ったはずなのに 一株ピンクが混じっていました!?
一株ピンクが混じっていました!?

キスゲ咲き始め。
キスゲ咲き始め。

数年前ご近所さんからたった三株わけてもらったのが
毎年どんどん増えるので花が終わったら間引きするようにしています。
ツツジを地植えする場所が欲しいので、 もう少し義宝珠の方に移動させたいです。
ツツジを地植えする場所が欲しいので、
もう少し義宝珠の方に移動させたいです。

お隣さんの庭から飛んできたタネで咲いた立派なオリエンタルポピー(オニゲシ)
お隣さんの庭から飛んできたタネで咲いた立派なオリエンタルポピー(オニゲシ)
蕾がたくさんついているからもっと華やかになりそう。

お役御免となったパンジーは
お役御免となったパンジー
うまく行ったら冬越し?種をこぼして?来年咲くかも、、。

という都合の良い希望のもとにここに植えました。


いろいろ種を蒔いたり挿し芽したり。
いろいろ種を蒔いたり挿し芽したり
あぁ、早くお隣さんとの境の塀を建てないと、、、、。
境界の塀がないのはこうわけだからです。→蜂が齧ってスカスカに


玄関前は現在こんな感じです。

ここのパンジービオラにはもう少し頑張ってもらう予定。
助っ人にミニカーネーションのピンクが入ったら華やかになりました。
助っ人にミニカーネーションのピンクが入ったら華やかになりました。
あ、また箒が写っている!

南側のより一回り小さなケシ。
南側のより一回り小さなケシ。
今度は箒だけじゃなくゴミ箱まで写ってるー!

これも反対側のお隣さんからとんできたタネから毎年咲いてくれます。
これも反対側のお隣さんからとんできたタネから咲いたものです。
そして肝心のお隣さんのところではもう全然咲かないといふ、、、。

ピンクのペチュニアのハンギングはここに移しました。
ピンクのペチュニアのハンギングはここに移しました。
数本切り戻して挿し芽したので
ちょっと小さくなっています。

石楠花があと2〜3日で満開になりそう。
石楠花があと2〜3日で満開になりそう。
そばに植えたベゴニアは大きくなって欲しいですが、
ここは日当たりが最悪だから可能性が少ないです。(←だったらなぜ植えた?←この場所が寂しかったからよ)

このオダマキ、
このオダマキ、 雑草のくせに下手に綺麗なのが悔しい。

雑草のくせに下手に綺麗なのが悔しい。
雑草のくせに下手に綺麗なのが悔しい。
だから思い切って根こそぎにできなくて
地上部分だけを切り戻すから年々大きくなっています。

お友達のY子さんに何株かあげたことがあるのですが、
こんな雑草並みのしぶとさなのに
彼女のところでは何回植えても根付かないんですって。

土地の向き不向きがあるのかもしれません。


タネから育てた木槿、
タネから育てた木槿、 頑張っています。
チンマリ。

頑張っています。
今年は花は無理かな?

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

関連記事

テーマ : ■お花が好き♪ - ジャンル : 趣味・実用

タグ : 花の写真ペチュニアベゴニア鬼ゲシケシ石楠花キスゲミニカーネーションオダマキ木槿

<< 溶岩と古代象形文字 | ホーム | 野ネズミは何処に?2022年5月中旬の庭 >>

コメント

おぉ、やはりうちのシャクナゲの花の時期は終わりました。気温が違いますね。オダマキ、可愛い花ですね。私もFちゃん家から「この花強いから増えて困るわよ」と鉢でもらった植木が育たなかったことがあります。なぜでしょう~。


コメントありがとうございます。

*ミネットさん*
オダマキはねー、かわいいし綺麗な 花なのですが、やたらめったら種を飛ばして庭中にはびこるじゃないですか。しかも根が太くて深いからちょっとやそっとで根絶やしにできないところが手強いです。 何しろ猫の額の庭なのでこんな風に無秩序にはびこる草花は迷惑なのです。
Y子さんがオダマキを育てられなかったように、私は折り鶴ランがダメでした。3回チャレンジして3回とも枯らしてみんなに「あんなに簡単に増やせるのに!」と呆れられました。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP