fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2022/05/24 (Tue) 08:01
野ネズミは何処に?2022年5月中旬の庭



こんにちわんこ。
お花の記事は時期がずれてしまふと
あの時もこんな風に
おとぼけさんになってしまふんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年・二歳の時のタルちゃんです。

そうならないように
この一週間の庭仕事の様子をアップします。
同じような写真ばかり撮ってしまっているので枚数が多いです。



5月18日(=一週間前)

イリスが咲き始めました。
イリスが咲き始めました。

毎年
これに紫が混じっていたらいいのに。
これに紫が混じっていたらいいのに。

と思ふのに
なにもせずに早20年以上。(←ぐーたらだから、、、)


ハンギングにした無料のペチュニア(→ 先週の金曜日、本当になかった物とたっぷりあった物 )がどんどん咲いています。
ハンギングにした無料のペチュニアがどんどん咲いています。
ここで切り戻すともっと花が多くなるらしいのですが、
きれいに咲いている花を切り戻すのには
かなりの勇気をというか決心を必要とします。

Königskerze もぼちぼち咲き始め。
Königskerze もぼちぼち咲き始め。

その隣の
去年はナメクジに散々食い荒らされて→サボらなくてよかった
開花が大幅に遅れたRittersporn (リッターシュポルン=デルフィニウム)→2021年10月後半の庭
去年はナメクジに散々食い荒らされて 開花が大幅に遅れたRittersporn (リッターシュポルン=デルフィニウム)
今年はナメクジが本格的に活動する前にぐんぐん伸びています。

殲滅したと思ったオダマキがしぶとく生き残っていました。
殲滅したと思ったオダマキがしぶとく生き残っていました。
雑草並みにはびこるのであまり好きでは無いオダマキですが
花はきれいなんですよね。

花が終わったら引っこ抜きます。
鼻が終わったら引っこ抜きます

去年の秋に挿し芽したミニカーネーションの
去年の秋に挿し芽したミニカーネーションの第一号開花。
第一号開花。

タワーもつい撮ってしまいます。
タワーもつい撮ってしまう。



5月19日

イリスと
イリスと植え替え前のツツジ
植え替え前のツツジ。



5月21日

この日は土曜日だし、
Dちゃんのシッターもなかったので
せっせと庭仕事に精を出しました。
体が痛いです。

今年4回目のコンポストの土出し。
コンポストの土出し。 この日は別なサイドから。
この日は別なサイドから。

ツツジの花が終わったので
ツツジの花が終わったのでひとまわり大きな鉢に植え替えしました。
ひとまわり大きな鉢に植え替えしました。
地植えは来年の花が終わってからにしようか、
それとも冬越しのことを考えて秋にしようか迷っています。

こんなこと(→もしかして殺○を犯してしまったかもしれない)があったので

野ネズミの巣があるかと
ノネズミの巣があるかとドキドキしながら掘り進んで行きましたが
ドキドキしながら掘り進んで行きましたが

ここまで掘り進んでも
ここまで掘り進んでもそれらしきものは見当たらなかったし
それらしきものは見当たらなかったし

野ネズミ自体も出てきませんでした。
野ネズミ自体も出てきませんでした。
やっぱりあの時崩れ落ちた土塊に押し潰されてしまったのでせうか?
それともコンポストの中は危険と思って他所に巣を移したのでせうか?

いやまって、
もしかしたらこのシャベルの届かないところに
まだ巣があるとか?

確かめるために

もっと掘り進もうか?

とも思ったのですが、
そろそろ上から崩れ落ちそうだったので、
ここで終了。
そろそろ上から崩れ落ちそうだったので、 ここで終了。
上から押して空洞を埋めたら
コンポストの内容量がずいぶんと減りました。

コンポストの土は主にトマト🍅用です。
コンポストの土は主にトマト🍅用。
苗はしなびたトマトを土に突っ込んで芽を出させたものです。(←お金をかけない庭づくりがモットー)

カンナは結局大きな鉢に1つに植えることにしたので
カンナは結局大きな鉢に1つに植えることにしたので 二度手間になってしまいました。
二度手間になってしまいました。
毎年どの鉢に何を植えるか迷います。

挿し芽で増やしたラベンダーと
おねえちゃんの結婚式で使った薄ピンクのラベンダーを
挿し芽で増やしたラベンダーと おねえちゃんの結婚式で使った薄ピンクのラベンダーを 寄せ植えにしてみました。
寄せ植えにしてみました。

こちらはちょっと混みすぎかな?
こちらはちょっと混みすぎかな?
適当な大きさの鉢がなかったのです。

incarvillea delavayi インカルビエラ デラバイが今年も咲きました。
incarvillea delavayi インカルビエラ デラバイが今年も咲きました。
この名前はやっぱり覚えられなくて
去年のブログ記事をカンニングしました。

雑草か種を蒔いたのかいまだにわからない花。
雑草か種を蒔いたのかいまだにわからない花。
やたらめったら増えないところを見ると雑草ではなさそうです。

順調に育っているパイナップルセージ。
順調に育っているパイナップルセージ
薬用と言うよりこの赤い花を愛でています。

去年だんな君が変に切り戻してしまって
咲くかどうか心配だった黄花藤でしたが
咲くかどうか心配だった黄花藤でしたが きれいに咲いてくれました。(樹形はともかく)
きれいに咲いてくれました。(樹形はともかく)

この鮮やかな色が好きだなぁ。
この鮮やかな色が好きだなぁ。

薹が立って玄関前をお払い箱になったビオラは
薹が立って玄関前をお払い箱になったビオラは 挿し芽したペチュニアに花がつくまで とりあえずリンゴの木の下に吊るしておくことにしました
挿し芽したペチュニアに花がつくまで
とりあえずリンゴの木の下に吊るしておくことにしました。


花の写真が多いのでここで一旦切ります。
続きは明日。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


関連記事

テーマ : ■お花が好き♪ - ジャンル : 趣味・実用

タグ : 庭仕事コンポストの土出し野ネズミイリスツツジペチュニアデルフィニウムオダマキミニカーネーション

<< 2022年5月23日の花 | ホーム | おトイレがにほふ季節 >>

コメント

キバナフジが今咲いているんですね。やっぱり季節が1ヵ月くらい違うのかしら。うちに紫のイリスがあるので差し上げたいくらいです。野ネズミさん移動したんでしょうかね?我が家はこれらかはゼラニウムと紫陽花に季節になりますよ(*´∀`*)。


コメントありがとうございます。お返事遅くなってすみません。

*ミネットさん*
これまでのブログ記事を比較すると、おたくはうちより1ヶ月早く花が咲き、1ヶ月長く咲き続けるのだと思います。花を楽しめる時間が長くて羨ましいです。ゼラニウムも写真で見る限りすごくしっかり歯を茂らせているようです。うちのはまだひょろひょろです。
紫イリスとうちの黄色いイリスを部分的にトレードしたいですね。
ネットで調べたら、暑くなってコンポストの中が一定の温度以上になると野ネズミは自ら出て行ってしまうのだそうです。そうであってほしいです。間違っても土塊に押し潰されてはいないと思いたいです。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP