fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2022/05/29 (Sun) 05:29
自力で答える国勢調査



こんにちわんこ。
ママリンはまた
ボクがママリンを散歩させた様なもんだね
バイエルン州庁からお手紙をもらったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年・二歳の時のタルちゃんです。


去年の9月にZensus(ツェンズス=国勢調査)の対象に選ばれ
州庁のサイトに入って
なにやら書き込みました。

その時の記事はこちら→コンピューターに選ばれました


そして先日
本調査のお知らせが送られてきました。
それなのに先日 えー、またー?

義務なので
前回同様質問に答えなければなりません。

といふか、
実は前回の事前調査は
だんな君に丸投げしたのですが書き込んでくれたのです。
一緒に住んでいるから構わないかなと思って。

だって
おドイツ語だし
めんどくさかったんですもの。

だんな君だったらちゃっちゃっと記入できるでしょ。


今回の締め切りは6月6日。
今回の締め切りは6月6日
めんどくさいけど
ブログネタになるから話の種にやってみましょうかね。(←わからなくなったらだんな君に頼ればいいし←そういうところが、、、)


サイトを開いて
サイトを開いて 送られてきたアクセス番号とコードを入れていざ!
送られてきたアクセス番号とコードを入れていざ!


ぐーママね、
日本でも国勢調査ってやったことがないから
どんなものかよく知らないんですけど、

今回の質問は全部住まいに関するものでした。

今住んでいるのは
一軒家
Doppelhaus(ドッペルハウス=2軒の家が壁を挟んでシンメトリーに建っている)
Reihenhaus(ライエンハウス=テラスハウス)
マンション
Wohngemeinschaft(ボーンゲマインシャフト=ルームシェア)

その家は
持ち家
親や親戚の家
持ち家だが借地
借家


その家の居住可能な部屋数(=台所・トイレ・バスルームを除く寝室として使うことのできる部屋)は?

その家の地下室なども含めた総面積は?

その家の
全体を使っている
一部を使っている

その家に住んでいる成人の数は?

みたいな
ぐーママのおドイツ語力でも
全然問題なく答えられるような質問ばかりで
10分もかからずに終了しました。

こんなんだったら前回のも自分で答えればよかったな。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


関連記事

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : バイエルン州庁からの手紙Zensus国勢調査本調査今回の質問は全部住まいに関するもの10分もかからずに終了

<< におう人におわない人 | ホーム | 父の日の食事と思いがけないところにあったシ○ >>

コメント

さすが、おドイツ!
ネットでぴっぴっ♪ですよね~
これなら煩わしくなくできますね!
得体のしれない人に、記入した用紙を手渡しとか、やめてほしいです(≧▽≦)


こちらもネットで国勢調査でした。ネットが嫌な人はいつに係員が来て欲しいか連絡を入れるようになていました。でも職安みたいなところで職を探している時、この係員を大量募集してあったことがあってネット一択です(笑)。我が家は私が答えて終わりでございます(*´∀`*)。


コメントありがとうございます。

*つまさん*
<得体のしれない人に、記入した用紙を手渡し>
え、それは嫌だわー。いまどきそれはないわー。ハイテク日本どうしたのー?
もちろん封印して渡すのでしょうけど、日本の国勢調査って確か収入とか家族構成とか書く欄があるんじゃなかったでしたっけ?調査員さんを疑うわけじゃないですけど100%安全って言い難いですよねー。女性やお年寄りの一人暮らしだったりしたら別な意味で怖いです。

*ミネットさん*
<ネットが嫌な人はいつに係員が来て欲しいか連絡を入れる>
それはまた柔軟な対応ですね。あれ、おドイツにもそんなこと書いてあったかしら?(←ちゃんと見てない)
<係員を大量募集>
そう、あれって専門の調査員じゃなくてアルバイトなんですよね。おフランスもそうなんだ。学生時代に大学のバイト紹介掲示板に募集のビラが貼ってあって、知らない人の家に一人で行くなんて怖かったので私は応募しませんでしたけど友人の何人かがやっていました。逆に調査対象者としてはどんな人が来るかわからないって言うのも怖いですね。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP