fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2022/05/22 (Sun) 08:50
クォーターちゃんの日本語がかわいいなと思う



こんにちわんこ。
あの子は日々それなりに
風呂桶の中に入れられなかっただけでも、、、
進化してるんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年・二歳の時のタルちゃんです。


基本ぐーママことpharyは
孫のDちゃんとは日本語で話をしています。

なんせぐーママのおドイツ語はパーフェクトではありませんから(←何年おドイツに、、?)
変な言い回しの癖がついては大変ですから。

実際、Dちゃんは
Mちゃん(←在毒12年のベトナム人)の間違ったおドイツ語の言い回しを口にして
だんな君、おねえちゃん、Dちゃんのお父ちゃん(=おにいちゃん)、末っ子に
その都度注意訂正されています。


最近のDちゃんはおドイツ語の語彙も増えてきて
言いたいことを100%表現するのには
おドイツ語の方が楽なはずなのですが、
ぐーママの前では
できる範囲で日本語で話そうとしてくれます。


どこかにぶつけた時なんかは

イタタタタ

Aua!

ではなく

イタタタタ

咄嗟にそれが出るのって
日本語のその言葉が身についているってことでいいのかな?。


ぐーママはDちゃんには日本語の無理強いはせず、
でも基本日本語で話す姿勢は崩さないといふスタイルで接して、
ちょっと複雑なことや、理解できてなさそうな時は
おドイツ語で解説を入れるみたいなやり方をしています。


先日、
水は普段は常温で飲んでいるのですが
この日は30度を超えたので珍しく水の容器を冷蔵庫に入れてました

庭で遊んでいただんな君とDちゃんが
水を飲みたくて探したのにいつものところに水がない。

なのでDちゃんが2階の物置部屋仕事部屋でPCを使っていたぐーママのところに聞きにきました。

レーゾーコ

4コマ割りにしてみましたが見づらいかな?

オマチャン、シュワミズドコ?(←シュワ水=炭酸入りの水)

冷蔵庫の中にあるよ。

ナニレーゾーコ? 

Kühlschrankのことだよ。

するとDちゃん、
階段を降りながら

Oーpaー、Wasser ist in Reーzoーkoー。(おじいちゃーん、水はReーzoーkoの中だよー。)
Weißt du, Reーzoーkoー heißt der Kühlschrank!(知ってるー、Reーzoーkoって冷蔵庫のことなんだよー!



Mちゃんの仕事が遅くなって
お迎えがなかなか来ませんでした。

夜の9時過ぎにやっとチャイムがピンポンなったら

オカーサーン

ワーイ、オカーサンダ!
オカーサーン!

えー、いつもママって言っているのに
オカーサンなんて言葉どこで覚えたんだろ?

わかった!
その日見せた鉄腕アトムの動画(←夕食の後に30分〜時間ぐらい日本の動画を見せる)で
アトムのお父さんとお母さんを作ってもらったって話だったから
そこからだわ。
アトムは確かに「おかーさーん」って言ってた。

Mちゃんは
目を白黒させてましたけどね。



先日公園に遊びに行った時
公園に向かう路上で突然

ターノシーネー

オマチャン、ターノシーネー!

えー、これはどこで覚えたの?


なんにせよ、
クォーターの孫ちゃんが
日本語を話してくれるのは嬉しいです。



これまでのDちゃんの日本語に関する記事の一部はこちら ↓
トリリンガル?な二歳児・但し言ってることは分からない
クォーターちゃんの日独語使い分け
ベビーシッターの合間の更新
ツリーの片づけと孫ちゃんの日本語
孫ちゃんの覚えた日本語




タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

関連記事

テーマ : バイリンガル - ジャンル : 育児

タグ : クォーター日本語ドイツ語はパーフェクトではないできる範囲で日本語で話そうとしてくれる基本日本語で話す姿勢は崩さない冷蔵庫おかあさん楽しいね孫ちゃんが日本語を話してくれるのは嬉しい鉄腕アトム

<< おトイレがにほふ季節 | ホーム | 5歳児の調理実習 >>

コメント

Dちゃんの成長が楽しみですね♪
自然に言葉を覚えるときって、感情とセットなのかな~
なんて、想像してしまいました。


わぁ~、可愛い~💓

Pharyさんといる時は頭が日本語になっているんですね。うちの子も日本に着くとパッと切り替えて日本語になっていて驚きました。私の両親の前で「あ痛!」って言った時は二人とも感心していました。


コメントありがとうございます。

*つまさん*
子どもが言葉を覚えていく過程ってすごく不思議です。うちの子達は日本語とおドイツ語だけでしたが、Dちゃんの場合基本3ヶ国語、時々それに英語が入るわけですから(←込み入った話になるとおにいちゃんとMちゃんが時々英語に切り替わる)。頭の中がごちゃごちゃにならないんでしょうかね?

*ミネットさん*
<日本に着くとパッと切り替えて日本語になって>
これ、不思議ですよねー。(当時)成田についた途端に、家では日独ちゃんぽんで話していた末っ子でさえパーペキ(=パーフェクトで完璧)な日本語になりました。「ここは日本」と目から情報が入ると脳が自動的に日本モードになるのでしょうか?うちの子たちが私の前では自動的に日本語になるのも、同じように条件反射的に「ママ=日本語」ってなるからかもしれません。Dちゃんも将来もそうなってくれるといいなー。


Dちゃんの成長が早くて驚きますね!
自然に日本語を覚えて使えるなんて羨ましいです!
これからも楽しみ~!


コメントありがとうございます。2

*マリーさん*
ブログやFBの過去記事を見るとその成長ぶりがよく分かります。自分の子供を育てていた頃より成長が早く感じられるのは自分が歳をとって月日の経つのが早いと思うからでしょう。
孫ちゃんの場合は多少できないことがあっても自分の子の時のようにキリキリすることもなく、ゆったりと見守ることができます、


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP