fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2022/05/06 (Fri) 06:59
庭仕事始めと庭の花 2022年



こんにちわんこ。
ママリンは久しぶりに
パブロフの犬
庭仕事をしたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年・二歳の時のタルちゃんです。


今年初めての本格的庭仕事=コンポストからの土出しです。
1回目の土出しはこの日にやっています(→ゆるゆる始めました)が、
けふは複数の大鉢に入れました。

手始めは
手始めは 26年目のエンジェルトランペット。
26年目のエンジェルトランペット。
この数年花の付きが悪いのですが
挿し芽がうまくいかないので
なかなか引退させられません。

エンジェルちゃん、もう少し頑張って。


おねえちゃんの結婚式に飾った薄いピンクのラベンダー(こちらの記事に写真あり→3~4週間遅れ2021年6月後半の花 ①)は
おねえちゃんの結婚式に飾った薄いピンクのラベンダーは株を半分に分けて四株にしました。
株を半分に分けて四株にしました。
切り戻したときに
なぜ部分的に切り残しちゃったのかなー?(←健忘症)


挿し芽して2年目のうちのラベンダー。(←普通の紫)
挿し芽して2年目のうちのラベンダー。5本のうち二本ダメになりました。
5本のうち3本が生き延びています。


冬越ししたミニバラと
冬越ししたミニバラと 3年目のカンパニュラも土を入れ替えました。
3年目のカンパニュラも土を入れ替えました。


右の二つは植え替えしたカンナ。
右の二つは植え替えしたカンナ。 他のはまだ何も植えていません。
他のはまだ何も植えていません。
コンポストからこれだけ土を出したので
腰と肩甲骨が痛いです。


右は挿し芽してみたバラ。
右は挿し芽してみたバラ。
葉っぱが出てきたところを見ると根付いたようです。
問題はピンク・赤・ピンクのつるバラのどれなのか忘れていること。
咲いてみるまでわかりません。

左はマリーゴールドです。
3月に蒔いたタネが一本も発芽しなかったので
もう一度買い直して蒔いたら
一週間で芽が出ました。
3月に買った種は不良品だったのでしょうか?

 
蒔き直した日本のキュウリ🥒も
蒔き直した日本のキュウリ🥒も やっと芽を出しました。
やっと芽を出しました。
なぜ蒔き直しをしたかはこちらをクリック→あげなきゃよかったゆるゆる始めました


もう恒例になった 半分に切って土に突っ込んで発芽させたミニトマト。
もう恒例になった 半分に切って土に突っ込んで発芽させたミニトマト。
今年は何本育てようかなー。(←狭い庭なので本数が限られる)


初めてナスの苗を買ってみました。
初めてナスの苗を買ってみました。
とりあえずこの鉢に植え替えましたが、
もっと大きい方がいいのかしら?


今年は零れ種の紫蘇が全然出ません。
このままでは紫蘇難民になってしまう〜。😰

外に出しっぱなしにしていた鉢植えのカラーは
球根がフニャフニャになっていました。

地下に置いていたダリアの球根も半分スカスカになっていました。

他にこの冬ダメになったものは
ハイビスカス
アボカド(去年の11月にはこんなに元気だったのに、、、→拾った子の成長ぶり
サンパラソル
ツンベルギア(ヤマハカズラ)
タネから育てたレモン
生姜
茗荷

あーーーーん、
なんなのー?
ぐーママの指、茶色になっちゃったのー?



おまけ

現在庭に咲いている花です。

チューリップ。
現在庭に咲いている花です。 チューリップ。

球根の掘り起こしもしないで植えっぱなしなのに
球根の掘り起こしもしないで植えっぱなしなのに毎年咲いてくれます。
毎年咲いてくれます。

その上、
その上、 え、ここにも?
え、ここ?
植えた覚えないけど?

というようなところに
ゲリラ的に生えてきます。
というようなところにゲリラ的に生えてきます。 これって、どうして?
これって、どうして?
種が飛ぶわけじゃないですよね?
球根が飛ぶ、、、、わけないか。


石灯籠のそばに植えようと思って購入した
石灯籠のそばに植えようと思って購入した ツツジ?サツキ?
ツツジ?サツキ?(←違いがわからない)

ドイツ名はJapanische Azalee(ヤパーニッシェアツァレー=日本のアザレア)
ドイツ名はJapanische Azalee(ヤパーニッシェアツァレー=日本のアザレア)

名前がわからない花。
名前がわからない花。 毎年律儀に咲いてくれるのに しかも結構大きくて綺麗な花なのに 楓の木の陰で存在を忘れられがちな可哀想な子です。
毎年律儀に咲いてくれるのに
しかも結構大きくて綺麗な花なのに
楓の木の陰で存在を忘れられがちな可哀想な子です。


ハーブ売り場で売っていたなんとかサルビア。(←袋に書いてあった名前をなぜ書き留めておかない?)
ハーブ売り場で売っていたなんとかサルビア。
ハーブというくらいだから葉は食べられるのでしょう。(5月6日付けたし→今調べたらパイナップルセージみたいです)

右端に写っているのは購入した黄色いバラ。
西に黄色は風水的にいいらしいので。


このほか、
この間植えたパンジーもどんどん咲いています。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : ■お花が好き♪ - ジャンル : 趣味・実用

タグ : 庭仕事コンポストからの土出し植え替えエンジェルトランペットラベンダーバラ腰と肩甲骨が痛い発芽庭に咲いている花チューリップ

<< 99%陽性だと思う | ホーム | シュノーケリング三昧 >>

コメント

pharyさん、私も何度調べてもツツジとアザレアとサツキの違いが分からないです(;^_^A。こちらも「日本アザレア」という札で売られています。我が家はみんなバラバラに買ったので開花時期が微妙にずれていて一気に咲いてくれないんです。花が終わった時期に半額になって隅に置かれてから買ってくるので(*´∀`*)。赤いサルビア、最初の年は成功したんですけれどうちはどうやら日光不足で翌年同じ物を買いましたが全く育ちませんでした。去年もダメ。青いサルビアは育ちます。青いサルビアのこぼれ種があちこちで発芽しております。。。


コメントありがとうございます。

*ミネットさん*
あ、じゃ、私がわからなくても仕方ないですね。
<開花時期が微妙にずれて>
これ、悪くないじゃありません?いつも何かしらの花が咲いているってことですもの。あ、ミネットさんちは他の花もたくさんあるから、一度に咲いた方が華やかってことですね?いいなー。
赤いサルビア、一度は成功したのですね?じゃ、私も希望が持てます。


ツツジとサツキの違いがわからないのは私だけと思ってたけど、安心しました😅
そして、ドイツ語で言う Alpenrose ってどっちかも分からないですよね。
名前の知らない花、Prärielillieって名前で何年か前にALPI で球根売ってた。うちにもあるけど、まだ咲いてないんです。綺麗ですねPhary さんの庭の花。うちの場所が悪いのかな?



コメントありがとうございます。2

*くむさん*
ここにもお仲間が!よかったよかった。赤信号、みんなで渡れば怖くないの心境になれました。
<Prärielillie>
いつもながらありがとうございます。忘れないうちにメモしておきました。
そして、そう、まさに何年か前にALPIで買った球根です。毎年綺麗に花を咲かせ、しかも年ごとに増えてい流のは上植えた場所が適していたのでしょうね。花が終わった後しばらくしたから葉を切ってやるので夏の花の邪魔にならないしなかなか愛いやつです。くむさんのところも早く咲くといいですね。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP