fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2022/04/20 (Wed) 08:05
ハワイ島・ホエールウォッチングと美味しくないご飯



こんにちわんこ。
クンクンしている
落ち葉の下のうんPに注意
エンジェルタルです。

これは2006年・二歳の時のタルちゃんです。



3月後半のハワイでのバカンスのことを写真入りで振り返っています。

これまでの記事はこちら→バカンス・ハワイ 2022年

リアルタイムでちょい書きしていた記事と重複するところもあるかと思いますが、
お暇な方、読んでみてください。

前記事→ →ハワイ島北回りでドライブ



ハワイ島四日目は

5時起きしてホエールウォッチングへ。
5時起きしてホエールウォッチングへ

ガイドは
ベテランって感じのおじさんと
ガイドは ベテランって感じのおじさんと チャラっぽいけどすごいイケメン君の二人です。
チャラっぽいけどすごいイケメン君の二人です。


いざ、出航!

おおおお、マウナケア山から御光が。
いざ、出航! おおおお、マウナケア山から御光が
これは幸先がいいかもー。


最初の1時間は
最初の30分は ボート上のみんなはワクワク気分。
ボート上のみんなはワクワク気分。

ぐーママも

どこかで潮を吹いてないかなー?
ガイドさんより先に見つけちゃったりしてー。

なんて
たわいもないことを考えながら
海面をキョロキョロ。


でも、

1時間経っても

2時間経っても

影も形もないんですけど、クジラー?

ボート上には
徐々にドヨーンとした空気が、、、。


初めはチャラいと思っていたイケメン君も
キリリとした表情になって四方を見回していたけど(←イケメン度がさらに上がる)

最後はおじさんガイドさんと顔を見合わせて
肩をすくめてしまいました。


えー、それってー、

今日はいないね。

ってことー?


気がつけば
ボートは向きを変えて港に向かっているし。

あ〜あ、けふはもうだめだね。
100ドル以上出してただボートに乗っただけかー。
仕方ないよ、これが自然だもの。
ボート上には 徐々にドヨーンとした空気が、、、。
なんて雰囲気が漂うボート上。

みんな口数も少なくなるといふものです。
みんな口数も少なくなるといふものです。


もう遠くに港が見えてきました。
みんなすっかり諦めていたところ

おじさんガイドが何やら叫び
ボートはまたまた向きを変え
突然エンジンを切りました。

え、なになに、どうしたの?

ぷかぷか浮いているボートの上で
おじさんガイドとイケメン君が
真剣な表情で水面を見回しています。

説明によると
水面の白い筋?の下に鯨がいるといふこと、、、。

待つこと数分?数秒だったかも?

突然ぐーママたちが見ている左側に
ピューっと潮が噴き上がり
大きな黒い背中が現れました。

おおおお、鯨だーーーー。

イケメン君によると
三頭の親子連れで
二頭の親鯨が子鯨を挟んで南の方に向かって移動しているとのこと。(←どうしてわかるのかしら?←プロだから)


エンジンを切って眺めること約15分。

鯨君たちは何度も潮を吹き
背中を見せてくれるのですが、

潜った後
次はどこに姿を見せるかわかりません。

進行方向を見て
じっとシャッターチャンスを窺っていたのですが、
みている方とは全然違うところに潮が吹き上がり、

あっ、
と思ったときにはもう姿が見えなくなってしまう。
ってことを何度も繰り返し、

やっと撮れたのがこれです。

ジャンプこそしてくれませんでしたが、
何度も何度も潮を吹き上げ、
悠々と泳いでいる姿(←背中だけだったけど)は
なかなか感動ものでした。

ガイドさんたちも気を利かせて
終了時間はとっくの昔に過ぎたのにも構わず
みんなが飽きるまで見学させくれましたよ。


港が見えた時点でもう終了時間だったし、

今日はダメだったねー。

で港に直行することもできたのに
最後まで諦めずに
お客さんたちのために鯨を探し続けてくれた二人に
感謝感謝です。

最後まで諦めずに お客さんたちのために鯨を探し続けてくれた二人に 感謝感謝です。

さすがプロだわ〜。
ありがと〜。

イケメン君、チャラいなんて思っちゃってごめんね。
君は中身もイケメンだったよ。
あ、おじさんガイドさんもね。(←取ってつけたよう、、、、)


船でもらったドリンクも
船でもらったドリンクも ひときわ美味しかったです。
ひときわ美味しかったです。



10時終了のはずが11時を過ぎてしまったので
みんなお腹がぺこぺこ。

といふわけで
何がなくてもまずブランチ。

ぐーママとだんな君は
なんとかいう豆と卵の料理。
なんとかいう豆と卵の料理。 このソースにはご飯よりパンが合うように思います。
このソースにはご飯よりパンが合うように思います。

というか、ご飯美味しくないんですよね。

おねえちゃんはオムレツとベーコン。
オムレツとベーコン。 パンのように見えるにはバナナブレッド。あ、パンか!
パンのように見えるのはバナナブレッド。
あ、パンか!

このパンがあるのだから
わざわざご飯をつけなくてもいいような?(←美味しくないし)


午後は

溶岩が流れた後を見ながら
溶岩が流れた後を見ながら 島の北の方のビーチを目指しました
島の北の方のビーチを目指しました。


地元の人に人気があるという
地元の人に人気があるというコハラ・マフコナ。
コハラ・マフコナ。

水も澄んで綺麗だったのですが
水も澄んで綺麗だったのですが トイレもシャワーもなく、 監視人もいないのに ちょっとうねりが強いのでパス
トイレもシャワーもなく、
監視人もいないのに
ちょっとうねりが強いのでパスし、

南に下ったマニニオワリビーチへ移動。
マニニオワリビーチへ移動
ここは施設はバッチリでしたが、
人が多過ぎました。

しかも午後だったせいか
風が強く波が高くて
シュノーケルはできずじまいで

ちょっと水に浸かった後は
ちょっと水に浸かった後は その辺を散歩して日光浴だけしてました。
その辺を散歩して日陰で日光浴?だけしてました。



この日の夕食はすごく美味しかったです。 ↓


だんな君はビール、
だんな君はビール、 おねえちゃんはピニャコラーダ、
おねえちゃんはピニャコラーダ、
ぐーママは無料の水。(←でも美味しい)

ぐーママのステーキは照り焼きソースがけ。
ステーキは照り焼きソースがけ。 でもご飯は絶望的に美味しくなかった
でもご飯は絶望的に美味しくなかったので
肉だけ食べました。
それでもお腹がいっぱいになるボリューム。

だんな君のフィッシュバーガー。
フィッシュバーガー。 ちょっと焦げていたけれど美味しかったそうです
ちょっと焦げていたけれど美味しかったそうです。

おねえちゃんのアヒ(マグロ)のたたきのせサラダ。
おねえちゃんのアヒ(マグロ)のたたきのせサラダ。
味見させてもらいましたが(←お約束)
すごく美味しかったです。

チップも入れて95ドルは安いと思いました。


おまけ

前日のお寿司屋さんのご飯もそうでしたが(→ハワイ島を北回りでドライブ
これまで食べたハワイのご飯はみんな美味しくありませんでした。
(↑お寿司屋さんのは流石にまずーいってほどでは無かったですが、それでもこれがお寿司屋さんのご飯?って感じ)

日系の方が多くいるはずなのにどうして?
カリフォルニア米を使っているんじゃないの?

それともハワイ島だけそうなの?



続きます。→シュノーケリング三昧


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


関連記事

テーマ : ハワイ - ジャンル : 旅行

タグ : ハワイ島ホエールウォッチングワクワク気分潮吹き最後まで諦めないブランチコハラ・マフコナマニニオワリビーチご飯が美味しくない

<< 三日遅れの卵探し | ホーム | おねえちゃんとおにいちゃんが持ってきたもの >>

コメント

楽しく拝見しています^^
物価は私が行った時よりだいぶ上がっているみたいです。
あちこち行かれて海を堪能されてますね。
食事は塩分が少ないように感じました。
日本から行ったから?日本食は塩分高いので。
現地の味付けだとあまりおいしく感じなかったです。
気候が違うせいかも?と思いました。
お醤油をかけたいなって思うこと多かったです(≧∇≦)




コメントありがとうございます。

*ヤムヤムママさん*
ベトナム以来5年ぶりのバカンスですから思い切って楽しんできました。
このレストランはすごく美味しかったのでリピしましたが、他は「わぁ、おいしー!」というものは少なかったです。お安くはないのに大味というか、、。
<お醤油をかけたいなって思うこと多かった>
そこまでは思いませんでしたが、最初の一週間のハワイ島ので食事の後のホノルルではだんな君ともども、とにかく和食しか食べたくなかったです。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP