こんにちわんこ。
ママリンはイースターのお休みのことを

すっかり忘れていたんだよ。おバカさんだね、のエンジェル
タルです。これは2006年・二歳の時のタルちゃんです。週末の買い物は明日(=金曜日)にすればいいや。
と、思っていたのですが、
お友達とLine電話で話していて気がつきました。
日曜日はOstersonntag(オースターゾンターク=イースターの日曜日)!?
ってことは
明日の金曜日は
Karfreitag(カールフライターク=生金曜日)でお休みじゃないの!
しまったー!
うっかりしてました。
買い物は土曜日です。
もう、何年もおドイツに住んでいながら
いまだに同じような失敗を繰り返すぐーママことpharyです。
特にだんな君が年金生活者になって
毎日が日曜日状態になってからは祝日をうっかり忘れがち。
おかしいなー、
カレンダーは毎朝見ているんだけど、、、。(←つまりはドジフミ子さんってことよ)
3月後半のハワイでのバカンスのことを写真入りで振り返っています。
リアルタイムでちょい書きしていたこれまでの記事と重複するところもあるかと思いますが、
お暇な方、読んでみてください。
ハワイ島三日目です。
この日は昨日朝ゴハンを食べたところの

隣のレストランを試してみました。
テラス席からの景色は

ほぼ同じ。
だんな君とおねえちゃんはアボカドサンドイッチ。

前日のレストランのより1ドルお高いのですが
大きくて美味しかったそうです。
ぐーママのブレックファーストサンドイッチ。

チーズと卵に
バジルペストの味が効いていて美味しかったです。
強いて言えば生野菜が欲しい所ですね。
ここはおねえちゃんが払ってくれたのですが、
コーヒー2杯と紅茶、チップを入れて確か58ドルぐらいだったような?
前日ハワイ島を南周りでドライブしたので→
ハワイ島南部からキラウエア火山へこの日は島の北半分をドライブすることにしました。
ワイピオ渓谷展望台。

下のビーチまでのトレイルがありましたが、
あそこまで降りてまた登ってくるのって結構時間がかかるよね。
といふことで断念。(←ぐーママとしてはホッとした)
そこから南下して
原生林の間をぬった遊歩道を

降ったり登ったりして進むと
アカカの滝。

トロピカルな道をたくさん歩いて(←結構きつかった)
ちょと疲れたので
道端の露店で

昼食がわりに

ココナッツジュース(←10ドル)と

パイナップル。

これが10ドルってお高いですよね。
でも、
他にお店もないような所で
滝を見学して、
ぐーママ達のようにちょっと一息つきたい人たちが

結構買っていました。
一応クーラーボックスが置いてありましたが、
ココナッツやパイナップルと入れるそばからお客さんが来るので
全然冷えてなくて
特にココナッツは
最後に飲み終わったココナッツを割ってゼリーを削ってくれましたが

ジュースともども甘味も少なくて

わぁ、おいしー!
ってものではなかったのが残念。

さらに南下して
ハワイ熱帯植物園 Hawaii Tropical Botanical Gardenへ。

まるでジャングルの中を歩いているよう。

急な通路を海に向かって降っていきます。

うぅ、、、ってことは
後でここを登らなきゃならないのね、、、。
葉っぱも(←これでも中ぐらいの葉っぱです)

花も

こんなに大きい。
おドイツでは結構なお値段で売られている観葉植物が、

ここでは雑草並みに(←と言ってもお世話はされているのでせうが)
しかもかなり大きく茂っています。

ランってこんなふうに咲いているのね❗️

寄生植物ってことは知っていましたが
なんか
こんな綺麗な花が
普通にそこここに無造作に咲いている光景って

不思議。
ハワイの神様。


見たこともない綺麗な花も

たくさんありました。

お写真いっぱい撮ってきたのですが、
とてもアップしきれません。
植物園の最先端、オノメア湾は

あいにくの曇り空でどんより。

あぁ、ここからは帰路(=登り)だわ。
初め

入園料が一人25ドルって高い!
と思ったのですが、
これだけの広さの園内のこれだけの植物を管理するわけですから
さもありなん。
一周約2キロの園をですが
すごーーーく見応えがあった2時間でした。
また南に移動して
ヒロの町の西部にあるレインボーの滝。

朝早いと虹がかかるところが見られるらしいのですが、
ぐーママ達が訪れたのはすでに午後結構遅い時間だったので
もちろん虹はなしです。
夕食はホテル近くにある
日本人ご夫婦がやっているお寿司屋さんへGo。(←到着した夜に食べたかったのですが、予約でいっぱいだったのでこの日に予約しておいた)
マグカップで出てきたほうじ茶と緑茶。

だんな君はPリンビール。
青いグラスのは無料の氷水です。
でも冷房がガンガン効いているので
ほとんど飲みませんでした。(←あぁ、もったいない。おドイツだったら何ユーロ?)
同じように
ハワイのレストランのほとんどは
すごく冷房を効かせているので
カーディガンとか
ちょっと羽織るものを持って行った方がいいです。(←日本も同じ?)
ぐーママとおねえちゃんの寿司セットについている
芥子菜のおひたし。

この芥子菜はハワイ島産とのこと。
同じく揚げ出し豆腐。

豆腐が固すぎず柔らかすぎずすごく美味しかったです。
だんな君の

一品料理の揚げ出し豆腐。(←ちょっと大きい)
味噌汁は

煮干しの出汁が美味しかったです。
ぐーママとおねえちゃんの寿司プレート。

ぐーママのウニはカリフォルニア産とのこと。
ウニが苦手なおねえちゃんは鰻とツブ貝。
だんな君の海鮮チラシ。


お刺身は美味しいけどさぁ、、、、
我が家の
お米評論家には
この酢飯は許せなかったらしいです。
確かにご飯が今ひとつだったのが惜しかったです。
お寿司を食べるのを楽しみにしていただけに、、、、。
日本の人だからと
サービスしていただいたデザートは

ハワイ島産のイチゴとパイナップル。
甘くてとても美味しかったです。
チップも含めて180ユーロでした。
おまけ
ワイピオ渓谷展望台のおトイレで
個室のドアを開けた途端に

わっ!
って思わず声をあげちゃったぐーママです。
だって、
だって、
だって、
こんなんだったんですもの。 ↓


たくさんの観光客が来るから
足りなくならないようにといふことなのでせうけど、
しっかり錠前がかかっているって、、、、?

持って行っちゃう人がいるのでせうか?
おまけ 2
さっきまで熱帯雨林のジャングルにいたといふのに
数キロ走ると
全然違う気候区分になって

この光景。
あのジャングルは
あっといふ間になくなってしまいました。
黒いのは溶岩が流れた後です。
続きます。→
ホェールウォッチングと美味しくないご飯タルッとクリックお願いします。→
御面倒でももう一つタルっと。→
- 関連記事
-
テーマ : ハワイ - ジャンル : 旅行
タグ : イースターハワイ島朝ご飯ドライブワイピオ渓谷アカカの滝ココナッツジュースパイナップルハワイ熱帯植物園
コメントの投稿