fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2022/04/14 (Thu) 08:13
ゆるゆる始めました



こんにちわんこ。
ママリンはすこーしだけ
しっかり見ている
お庭で働いたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年・二歳の時のタルちゃんです。


久しぶりに朝から春らしいいい天気。
気温は20度まで上がりました。

やっとテラスのテーブルを出して遅めのランチ。
やっとテラスのテーブルを出して遅めのランチ。
けふは手作りのピザハワイです。

現在庭に咲いているのは林檎の木下のヒヤシンスと、
現在庭に咲いているのは林檎の木下のヒヤシンスだけ。
名前のわからない小さな白い花だけです。(←お写真なし)

あとはいりもしないタンポポ。
見つけ次第
根っこから取っているのですが
しぶといしぶとい。

背を低ーくして
他の草の下に隠れているんですよねー。


だんな君が春の恒例行事=芝の苔削りをした後(こんなの→芝生のお手入れ (苔削り))、
庭の外に雑草抑制のための
雑草抑制のためのマルチ(ウッドチップ)を敷き詰めてくれた。
マルチ(ウッドチップ)を敷き詰めてくれました。

その際
ついに咲かずのお姉ちゃん木槿を
根元からバッサリ切ってしまいました。

咲かずのお姉ちゃん木槿は 
2017年に
植えて18年目にして初めてちょこっと花をつけた後は→咲かずの木槿が!
2018年も2019年も
2020年も
蕾さえつけなかったのを
その都度

来年は処分かな?

と思いつつ春になると

もしや今年こそ?

と、毎年淡い期待を抱いていたのですが、

流石に22年もまともに咲いてないので
見切りをつけて処分です。

かわいそうだけど
自業自得よ!


引っこ抜いた後には
一昨年妹槿の種から発芽させた苗を植えてみましたが、
貧相〜、折れそ〜、見た目ワル〜
引っこ抜いた後には 一昨年妹槿の種から発芽させた苗を植えてみた。
こんなちっこくて育つかしら?

育ってよっ!



せっかく天気がいいのだからと
ぐーママも少し庭仕事をすることにしました。

だって、

買ったはいいけど
寒さと悪天候のため庭仕事をする気がせず(←単にぐーたらしていただけ)
買ったはいいが寒さと悪天候のため庭仕事をする気がせずほったらかしのままのパンジーとヴィオラ。
ほったらかしのままのパンジーとヴィオラが

すでに薹がたち始めているんですもの。
これはいい加減なんとかしなきゃでしょう。

お顔の皮をドーンと厚くして
薹の立ち気味ヴィオラを玄関前に。
薹が立ち始めたヴィオラも面の皮を厚くして玄関前に
なんか、、ヒンソ、、、。

後ろの方のヒョロんとしたボロっぽいのは、
外に出しっぱなしにしていたのに生き延びたペチュニアです。(→春めいてきました

枝の脇から芽が出始めているので
そのまま植えっぱなしにしておきました。
あ、土はちゃんと新しいのにしましたよ。

真ん中も玄関前で生き延びて新芽が伸びてきた
真ん中も玄関前で生き延びて新芽が伸びてきたミニカーネーション。
ミニカーネーションです。
早く咲かないかな。

庭戸の前は
白かオレンジが欲しいところですが、
白かオレンジが欲しいところだが、(安売りスーパーで)買うのが遅かったのだから仕方がない。
(安売りスーパーで)買うのが遅かったのですから仕方がないですね。

でも、ホームセンターで4株ぐらい買ってこようかなー、、、。(←たかだか数ユーロ出すのを躊躇う)


本日一番の大仕事は
つるバラの鉢の土替えでした。
本日の大仕事=バラの鉢の土替え。
今年初めてコンポストから土出しをしたわけですが、(こんな風に→バーサンド

これとパンジーのプランターに土を出しただけで
肩甲骨が分解するのでは?というくらい背中が痛くなりました。

冬の間ダラけていましたからねー。(←え、冬の間だけ?)



おまけ

冬の間、家の中に入れていた
アボカドとハイビスカス、
それにタネから育てたレモンの一本が枯れてしまいました。
ここにきて柚の葉も落ちてしまった。
ここにきて柚の葉も落ちてしまったといふ、、、、。左の2本はタネから育てたレモンの最後の一本ともう一本の柚子。

なんとか復活して!


そして、

バカンス前に蒔いたキュウリは全滅。
バカンス前に蒔いたキュウリは全滅。
うわああああん!

リベンジで数粒残った種を蒔きましたが、果たして?
左側の小さい目は食べかけのプチトマトを土に突っ込んで発芽させたもの。


先週の晴れ間に
Dちゃんと飾ったイースターの卵。
先週の晴れ間にDちゃんと飾ったイースターの卵。
先週の強風でいくつか行方不明になっていました。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : ■お花が好き♪ - ジャンル : 趣味・実用

タグ : 春らしいいい天気庭仕事テラスでランチマルチ(ウッドチップ)木槿根元からバッサリ見切りをつけて処分パンジー鉢の土替えコンポストから土出し

<< ハワイ島を北回りでドライブ | ホーム | イケると思ったのに、、、、 >>

コメント

お庭のお手入れにテラスで食事。春ですね~。
こちらもイースター週末は良いお天気で22℃まであがるそうです。一斉にハエが飛び始め、あぁ、この季節がきたと思いました(;^_^A。
キュウリ残念でしたね。うちには花が咲かないアザレアが1本あって今年花芽を持たなかったらコンポスト行きだと話していたんですが、この間の霜でまた今年も花芽を持つことが無いようです。えーい、コンポスト行きだぞ(笑)。


コメントありがとうございます。

*ミネットさん*
テラスで食べるのは気持ちがいいのですが、食べたものを運んだり片付けるの面倒だし、日焼けしそうで、、、。今のところまだ虫もいないし快適ではあるのですが。
オタクはうんP山脈が近くにあるからハエ攻撃は避けられないでしょうね。綺麗なお花がたくさん咲いているお庭があるのに、、。何かハエを誘き寄せるものを置くとか対策はないものでしょうか?
うちの咲かずの木槿といいオタクの咲かずのアザレアといい、樹木にもグータラなのがいるのですね。うちのはもっと早くに見切りをつけるべきでした。今回はだんな君が珍しくその気になってくれて一気にことが運びました。翌日だんな君はものすごい筋肉痛でしたけど、私の知ったこっちゃないです。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP