fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2022/04/06 (Wed) 04:41
ルPトハンザのサービス低下は仕方がない?



こんにちわんこ。
ママリンは
フン、いいもん。
ルPトハンザさんのサービスにガッカリだったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年・二歳の時のタルちゃんです。

3月後半のハワイでのバカンスのことを写真入りで振り返ります。

リアルタイムでちょい書きしていたこれまでの記事と重複するところもあるかと思いますが、
お暇な方、読んでみてください。


ミュンヘン→ロサンゼルスはルPトハンザで12時間の飛行でした。

予約を取るのが遅くて(←行こうか行くまいかギリギリまで悩んでいた)
ビジネスもプレミアエコノミー席も取れなかったのですが、
少しお金を出して
少しお金を出して足元の広い席にした
エコノミー席でもちょっと席の幅と足元の広い席にしました。

が、

あちこちボロかったです。
いろいろ壊れている
あ、お靴がボロい!(←このお靴は踵の所がすり減っていたので、ホノルルで 新しいのを買って履き捨ててきました)

機内の座席は3分の2が埋まっているといふ感じで
中央の三席をだんな君と二人で使用しました。

久しぶりのエコノミーで12時間飛行といふことだったので
年もとったことだし
辛いだろうなと思っていたのですが、

エコノミー席でも広いと言うだけで、
十二時間の飛行の後の疲れが全然違うのにびっくり。

おねえちゃんは少しお安めの席なので
おねえちゃんはお休み席なので足元が狭い
足元が狭いです。

でも、
さらに後方の座席はもっと狭く幅もありえないくらい狭い物でした。

ぐーママたちもまだ若い頃は
子供を三人も連れての日本行きでしたからね。
少しでもお安くと思って
ああいう席に十二時間座って日本とおドイツを往復してたのよねー。

なんてしみじみしていたのに

おねえちゃんたら
三席独占
なんて運のいい子なのよ。(←もう「子」と言える年齢ではないけど)

ぐーママたちの方は
真ん中の席がテレビが壊れて使えなかったのに加えて
テーブルが斜めになっていて
折りたたみ式のテーブルが斜め

上飲み物などを置くと
飲み物おくと滑っていく
ツツツツーと滑ってしまふといふ、、、、。

これって壊れているのとおんなじじゃ、、、?
ルPトハンザさん、大丈夫? 

あれ、だから
三席に二人だったのかしら?

そういふわけで
真ん中の席を開けて座ることにしました。

別に

ダーリンといつでもベッタリくっついていたいわぁ!

なんてこともないですからね、お互い。(←長年連れ添った夫婦なんてこんなものですよね?え、ぐーママとだんな君だけ?)


エコノミーの食べ物サービスも
これまでになくショボかったです。

聞くところによると、
コロナ禍のもと、
経営状態がかなり危ない状態にあるので、
ものすごく節約しているらしいとか。

まず、
出発後の最初の飲み物サービスの時の
クラッカーのサービスがなかった
クラッカーがなかったのにビックリ。

スナック類、ある種のアルコールは有料、
隠しスナック類やアルコール類は有料
しかもお高い!


機内食もチキンとかビーフとか魚とかの選択肢はなく、
出された物を無条件で食べなければならないって。

これも聞くところによると、
経費節減のために
ベジタリアン用の食事ばかりだそうです。

理由は単に
肉が入っているとベジの人は食べないけれど、
ベジ食なら誰でも食べるからとか。

今回はラザニアでしたが
機内食は選択の余地なし。ベジタリアン用のものだけ。
やっぱり肉なし(=ただのソースを絡めたパスタ)。

しかも
味が濃くて美味しくなかったです。
他になかったから食べましたけどね。

到着前の軽食Wrap も
到着前の軽食もハムがなかった。
ハム類などは入ってませんでした。

プラゴミ削減の
プラゴミ削減の努力?
努力はしているようです。

それと
以前は長距離の飛行の場合、
後方のギャレーに飲み物とか軽食が用意されていて
自由に食べられたのに
今回は一切なし。

飛行チウ、500mlのミネラルウォーターをポンと渡されたせいか
CAさんが飲み物を持って巡回してくれる回数も少なかったです。

もちろんギャレーまで行って

リンゴジュースください。

と言ったらくれましたけど。

ぐーママがお願いに行った時、
CAさんたちはコーヒーを飲んでくつろいでいるところで、

え、飲むの?

って感じで奥の方からジュースのパックを出してきました。

いやー、これって
CAさんはお仕事が少なくなって
すごーく楽でせうねー。



おまけ

日本発着便では
日本行きの便にはこんなものもある
こんなものも売るようです。


時系列的にはこちらの記事に続きます。→人生初のアメリカ上陸



続きます。→ロサンゼルスのホテルとアメリカ初ゴハン


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : 飛行機/フライト/機内食 - ジャンル : 旅行

タグ : ルフトハンザエコノミー席の食べ物サービス3席独占経費節減機内食ベジタリアン用の食事

<< これってどうやって使うのでしょう? | ホーム | 戻った途端に赤になる >>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP