fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2022/03/11 (Fri) 08:40
最終的にバケツをチョイス



こんにちわんこ。
ぐーたらママリンにしては
広場にて2
色々リサーチしたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年・二歳の時のタルちゃんです。


冬の間、
野菜クズなどの植物性の生ゴミはこうして処理していたのですが→野菜クズさえただでは捨てたくない

いい土になる原料を棄ててしまうのは勿体無い!

といふケチ根性から資源の有効活用を考えて

地下室に室内コンポストを作ろう!

と思ったぐーママことphary。

まずはネットで色々調べてみました。

よく聞くのがダンボールコンポストで、
初めはそれを作ろうと思ったのですが、

これって結構準備がめんどくさそうじゃないですか。

これ↓見ただけで(写真は富士市のサイトからお借りしました)

ダンボールコンポスト

なんかやる気が失せちゃったー。
だってめんどくさいこと嫌いなんですもん。

それに、段ボールに直接って、
なんか湿っぽくなって
カビが生えてきたりとかしそう。

水分が多すぎると
段ボールが壊れることもあるとか書いてあるし。

第一、万が一途中で場所を移動したり
最悪やめたくなったりした時、
大きすぎると持ち上げるのが大変

持ち上げた時に底が抜けて
中の土や野菜クズが散らばったりしたら
目も当てられないじゃないですか。

もちろん、
実際にダンボールコンポストを作られて
ちゃんと堆肥を作られている方はたくさんいらっしゃると思ふので
そういうことは多分それほど問題ではないと思うのですが、

ぐーママ的には
ダンボールコンポストはパスってことにしました。


次に考えたのがぼかしコンポスト。(写真はネットからお借りしました)

ぼかしコンポスト

密閉容器なので台所やベランダに置け、
生ゴミからでる水分が容器の底に溜まるので
それを抜くと肥料になるとか。

でも、

もしかして途中で

やっぱりやーめた!

ってなっちゃうかもしれないのに
そんな容器買うのもったいないじゃないですか。

ネットでは
衣装箱を使っている人もいましたが、
場所を取りそうだし
これも中がいっぱいになったら重そうなのでパス。


で、最終的に

うちにある
バケツでいいんじゃない?

ってことになりました。

昔ALPIで時々
切り花を入れておくバケツをがレジを通ったところに重ねておいてあって
タダでもらってよかったんですよ。(←最近見ないから、もうしてないのかも?)

底に穴を開けて大きな鉢の代わりにしよう。

と思ってもらって
まだ穴を開けていないのがいくつかあったので
それを使うことにしました。

うまくいかなかったら
庭のコンポストに持っていって
中身を捨てちゃえばいいだけだし。

何より
お金をかけずに
気軽に始められますものね。


おまけ

ALPIでもらってきたバケツってこれです。 ↓

うちの分の紫蘇は4本で十分

灰色のもあります。
全然花の姿を見なかったのに


おまけ 2

ダンボールコンポストに興味がある方はこちらのサイトがわかりやすいと思います。 ↓
富士市・ダンボールコンポストの作り方
名古屋市・段ボールコンポストによる堆肥の作り方・使い方


次回は実際にぐーママが実際に地下に置いているバケツコンポストのやり方です。→自己流バケツコンポスト


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ




関連記事

テーマ : ガーデニング - ジャンル : 趣味・実用

タグ : リサーチ資源の有効活用室内コンポストバケツコンポストダンボールコンポストぼかしコンポスト植物性の生ゴミネットで色々調べるめんどくさいことは嫌い

<< 11年目 | ホーム | おねえちゃんが来たのでまたちょっと贅沢 >>

コメント

Pharyさん、えらいっ!
お金をかけずにバケツで代用!
バケツで十分だと思いました。
ダンボールは、私も見ただけで無理な気がします。

きました!きました!例のもの。
一昨日からつけているのですが、まつ毛が少なくて短すぎるので肌につけないように塗るのが一苦労です(涙)
Pharyさんの記事をリンクさせてくださいね!


コメントありがとうございます。

*マリーさん*
何しろ特別な準備が何もいらないのですごく簡単に始められるということがポイントでした。あとでもっと詳しくレポートしますね。
ほほう、例のブツが。
<肌につけないように塗る>
私はあまり気にしないでぬっちゃってますが(←ズボラ)これまで特に問題はありませんでしたよ。
うふ、メーテルみたいなまつげになったらお写真アップしてくださいね。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP