fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2022/02/26 (Sat) 09:27
適当ではいけない



こんにちわんこ。
おにいちゃんは
一人で食べます
ゴハンを作るようになったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年・二歳の時のタルちゃんです。

料理をしないだんな君→コレで生き延びるの血を受け継いで
その昔は一切料理をしなかったおにいちゃんですが、

Mちゃんが仕事で遅くなる日は
簡単なものですがゴハンを作るようになりました。(←Mちゃんは働いているんだから、時間のあるおにいちゃんが作りなさい、和食が食べたいんだったら自分が作りなさいとぐーママが言った)

先日も

おかーさん、冷凍のチキンナゲット使って簡単にできるケチャップ煮の作り方教えてくれ。

と電話をかけてきたので

玉ねぎを縦に細く切ってー、、、

などと口述で教えていたのですが、

いざ味付けの段階になって

調味料は適当

ダーーーーッ適当適当ってどうすりゃいいんだよっ!

ってキレられてしまいました。

だけどねー、

実際計量スプーンとかで計ったことないしー、

いつも

これくらいかなー?

って感じで
瓶とかから直接入れてるんですもの

適当としか答えようがないじゃないですかー、

ねー?


こんなだから
同じものを作っても、
ぐーママのゴハンは
毎回微妙に味が違うんですよねー。

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


関連記事

テーマ : 男の料理 - ジャンル : グルメ

タグ : 適当調味料チキンナゲットのケチャップ煮

<< ここに来てドドーンと | ホーム | これじゃ〇〇の方が気の毒 >>

コメント

料理苦手な人にとって、1番困る言葉、、
それは「適当」です笑
私の母も同じで。「適当」とか「チョロっと」とかで、、料理の継承ができません笑
味見して、「これが足りないなー」とか分かれば良いのですが、、


あーーー、わかります。
義母も調味料は「適当」と言ってました。
なので、私にはさっぱりです(;^_^A
でも、すいごいですね!お兄ちゃんまで料理に目覚めたんですね!!


私はちゃんと計量カップで量ります。適当で料理する人は料理が出来る人なんだと思いますよ。うちの旦那も毎度料理本を引っ張り出して量から時間から全部その通りにします。私は麺つゆでさえ希釈を間違えないようしております( ̄ー ̄)ニヤリ。


一番困る言い方です確かに。自分で測ったことないですが、留学して初めて料理をするようになった自分も教えてもらう時にへぇーって感じだったのよく覚えています。
3対1とかいう言い方のほうがまだマシなんじゃないんですか。


コメントありがとうございます。

*azuさん*
あ、そうなんですか?私はズボラなのでいちいち計るのが面倒なんですよ。初めて作るレシピは一応分量を見ますが、それでも瓶から直接鍋やフライパンに投入しちゃいます。あ、そうか、この時おにいちゃんは初めて作ったから「適当」だと困っちゃったのですね。(←今更気付く)

*つまさん*
私も義理母に幾つか料理を教えてもらいましたが、作るところを見て覚えたので「これくらいかな?」って感じで調味料入れてしまっています。
おにいちゃんは目覚めたというわけではありません。作らずに済むならそちらのほうがいいのです。でも、Mちゃんの帰りが遅かったり、自分が和食が食べたかったりしたら自分で作るしかないと諦めたのです。だから基本簡単なものしか作りません。それでも疲れて帰ってきた時にゴハンができていたら、妻としては嬉しですよね。だんな君にはそれがありません。

*ミネットさん*
ミネットさんたらご主人ともどもすごいキッチリ派だったんですね。私は適当というより、使った後の計量スプーンや計量カップを洗うのがめんどくさいから直接入れちゃうのです。要はズボラです、グータラです。だって、きっちり計ったって、自分の好みの味じゃなかったら付け足したり引いたりするじゃないですか。だったら楽なほうがいいかなーって。

*くむさん*
私も家では食べる専門で母の手伝いなど一切しないダメ娘だったので、初任地での一人暮らしで初めて自分で料理するようになりました。誰も料理を教えてくれる人がいなかったので、小・中・高の家庭科の調理実習のことを思い出して、大さじ一杯ってこれくらいかなー?って感じで作っていました。計量スプーンとか使う(というよりその後洗う)のがすごく面倒に思う根っからのズボラなんです。だから初めの頃の料理はひどいものでした。味が濃いと水で薄めて量を増やしたので毎回作りすぎて、しかもそれをしっかり食べちゃったので3kgぐらい体重が増えました。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP