fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2007/09/21 (Fri) 10:49
ダッシュ!

今日は末っ子の学校のWanderntag(ワンデルンターク=遠足)です。

うちの町では、
5年生くらいから
遠足の行き先はクラスごとに子供たちが決めます。

で、今回の末っ子のクラスの行き先ですが、

ミュンヘン市内観光バスに乗るとか、
ミュンヘンのオリンピック公園に昨年できたシーライフという水族館に行くとか(←日本の水族館を知っている日本人には「ナニコレ?」的なもんらしいですが、ドイツ人には「オォーッ!」なんだそうです。)
ミュンヘンのスケートリンクに行くとか
いろいろ案が出たそうですが、

最終的にミュンヘンの植物園となりました。

この「ミュンヘンの」というところが
子供たちにとっては大事なんです。


遠足は授業の一部だから午後1時で終了。

その後、
親の許可があれば
子供たちだけでミュンヘンに残って自由行動ができるのです。


もう、末っ子とそのお仲間たちの頭の中では
今日の主目的地は
植物園ならぬ
ミュンヘンのショッピング街になってますよ。

最初は皆でPクドナルドでお昼を食べてー、
それからウィンドーショッピングしてー、
なんかいいものあったら買ってー、

あ、そうだ、
新しいPラジャーも買わなきゃ。
いまのもう小さいから。(←またですか過去記事1過去記事2

お金ちょうだいね。

あっと、そうそう、ホラ、
これにサインして。

はいはい。
えーと、うちの娘のYは遠足の後、先生と別れてミュンヘンに残ってもいいです。ぐー・pharyっと。
これでいいでしょ。


今朝は皆で8時48分の電車に乗るとか言って
35分ごろルンルンで家を出た末っ子、、、

から電話が入ったのはその数分後。


ママー、あの紙忘れちゃったー。
今すぐ持ってきてーっ!
じゃないと先生と一緒に帰ってこなくちゃなんないーッ!!!!

えぇぇぇーっ、
電車が出るまであと3~4分しかないじゃないノーっ。

それーっ!!!


お散歩かと思ってシッポを振ってるタルルンを
無情にも玄関に置き去りにして、

40キロ制限のところを70キロぐらいで走って、

駐車違反もなんのその
駅のドまん前に車を止めて、

ダッシュ、ダッシュ、ダッシュゥゥゥゥゥッ!

階段もさすがに2段とびはきつかったけど、
一応ダダダダダダーッて感じでかけ上がり、

あぁ、よかった、
まだ電車は出ていないわ。

末っ子はどこ?

い、いないし???


うちの駅は
階段を上がったところが電車の一番前。

一秒を争うこの場合、
そこ(階段に一番近いドアのとこ)で待ってませんか、普通?


それなのに、
末っ子のやつ、
電車の真ん中辺のドアから身を乗り出して

こっちだよー。

なんて手を振っているし。

ちょっとぉ、
なんでそんな遠くで待ってるのヨォ?

出発まであと何秒?


階段ダッシュ上がりでもう相当息が切れていたのに
さらにラストスパートを強いるわけぇ?

末っ子のいるドアまで約30メートル強。


えェ、走りましたよ。
かわいい子供のためですもん。


周囲の人たちや、
電車の中の人たちの注目の中

中年のおばさんは猛然とラストスパートッ。


許可の紙が
無事末っ子の手に渡った途端に

Zurueckbleiben, bitte!(=お下がりください。)

のアナウンス。


ゼィゼィ、ま、間に合ったー。


日本に行っていて
ジョギングもウォーキングも一ヶ月以上していない
たるみきったこの体。

あぁ、プラットホームで
足がもつれてコケなくってよかった。

帰りの下り階段では
太ももがプルプルして、
本当に転びそうになりましたよ。

ボクもいきなり置いていかれて
心臓がプルプルしました。

置いていかれたかと思った
ごめんね、タルルン。
緊急事態だったのよ。


今にして思うと、
運転手さんが出発を遅らせてくれてたみたい。

だって、時間的に絶対間に合うはずなかったんだもん。

優しい運転手さんでよかったね、末っ子。

てか、私も。
あれだけがんばって、
目の前で電車が出ちゃったら
やってられなかったわ。

ありがとう、運転手さん


↓タルッとクリックお願いします。ダッシュで!


関連記事

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

<< オクトーバーフェストが始まりました。 | ホーム | 毎度のことながら 3 >>

コメント

pharyさ~ん、お疲れ様でした!
いやぁ~表現がうまいですね。pharyさんのお姿は知らないのにpharyさんがあわてて家を飛び出す場面、駅前の違法駐車、そして駅構内を必死ダッシュして末っ子ちゃんに紙を渡すシーンまでしっかりイメージできましたよ。思わず笑っちゃいました。
間に合ってよかったですね!これで翌日(?)の筋肉痛もがまんできますね(笑)。


ほんっと!pharyさんは母の鏡ですッ!
あたし見習わないといけない・・・

列車の旅だったので、駅がまったく無人だったり、スーツケース六個もあるのにベルトコンベアーもエスカレーターもなかったり、あの時はDB離婚?も頭をよぎったのですが、今となってはいい思い出です!
pharyさんの駅はどんなカンジ?


はじめまして

人気blogランキングからきました、なちゅと申します。
はじめまして♪

なんだか楽しそうなタイトルに惹かれて遊びにきました。

ププッ ( ̄m ̄*)
頭に、pharyさんの慌てっぷりな光景が浮かんできて、
読みながら、思わずクスクス笑ってしまいました。

pharyさん、お疲れ様でした。

あたしもぐーたら主婦なので、走るのはアカン。
運動不足の、たるみきったカラダには堪えます。

応援ξ\(^。^ ))))) 凸ぽちっ!



pharyさん こんにちは。

最後まで読んで私まで息切れしました!!
と同時に慌てて走ってるpharyさんの姿を想像して笑ってしまいました=^m^=
ごめんなさ~い!
無事、末っ子ちゃんの手に届いてよかったですね、お疲れ様~^^




やりますね、Pharyママっ! 
私だったらどーするだろう?
“今日のところは諦めて、先生と一緒に帰ってらっしゃい。どーせ間に合わないわ。”と、冷たく突き放す鬼母だろうな。(爆)
お疲れ様でした。


管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます


すご~いpharyさん!
お疲れ様でした!
私なら『無理!どうしてもって言うなら、先生に代わりなさいよ』って、とりあえず口頭で言っちゃいます。
ついでに、私には出来ないけど、もし私なら、一生『あの時、大変だったのよ』って息子に恩を着せます。絶対に!!

それにしても、運転手さんの計らい・・・うれしいですね。


pharyさん、優しいですね~!
なんか走ってるpharyさんが思い浮かぶようです。
僕なら絶対無理ですね。。。ああ、残念・・・とか平気で言いそうです(笑

そんな優しいお母さんの元に産まれたかった。
ウチのスパルタ母親に見習って欲しいものです!
今更手遅れですが・・・。


コメントありがとうございます。

*Yogacatさん*
だって、ダッシュした直後に書いた記事なんですもん。
そりゃぁ臨床感もあるというものです。
書きながら息切れ、まだしてましたよ。

*とまとさん*
楽しいはずのドイツ旅行でDB離婚しなくてよかったですね。
ドイツの駅って、大きいところ意外はほとんどそんなもんじゃないでしょうか?
うちは田舎町の駅なので、当然、無人で、ベルトコンベヤーも、エレベーターもありません。階段の横にスロープがついているだけです。
それもかなり急です。車椅子の方が一人で上り下りするのは絶対不可能。
そんなところだからこそ駅のドまん前に駐車できるのです。

*なちゅさん*
ご訪問+コメントありがとうございます。
私も普通は走りません。
ダッシュなんてもう何年もやってなかったから、ほとんど心臓停止しそうでした。
「先生と一緒に帰ってこなくちゃなんないー。」という末っ子の叫びについ同情してしまった結果です。

*チーちゃんさん*
多分、駅のホームや電車の中にいた人たちも、アジアンのおばさんのダッシュぶりを笑って見ていたことでしょう。
ホント転ばなくてよかったです。
恥の上塗りなんてごめんですから。

*ふろっしゅさん*
ただ帰ってくるんだったら、私も多分ふろっしゅさんと同じことを言ったと思うんですが、「先生と一緒に」っていう所がね、、、、。
なんか哀れで、つい同情してしまいました。

*匿名希望さん*
ご訪問+コメントありがとうございます。
その通りです。どうして分かったんですか?

*ゆき珠さん*
「先生に代わりなさいよ』って、とりあえず口頭で」
そうか、その手がありましたね。
なんか「急がなくっちゃッ。」っていう思いが先に立って冷静に考えることができなかったんですぅ。

*バートさん*
私も普段はスパルタ母なんですが、このときはゆき珠さんの返事にも書いたとおり、「急がなくっちゃ!!」という雰囲気になっちゃったんです。
だって、じゃないと「末っ子一人で先生と一緒に」帰ってこなくちゃならないわけで、そりゃあちょっとかわいそうっていうことで、、、。



管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP