fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2022/02/10 (Thu) 09:10
ガーン、光熱費が大幅値上げ!



こんにちわんこ。
ママリンはね
ちょっと傷を見せて
ショックの色を隠し切れないんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年・二歳の時のタルちゃんです。


おドイツ在住の皆様は、
きっと同じようにショックを受けられているのではないでせうか?

今年になってガス代が値上がりした値上がりしたのは知っていましたが、

目の前に現実(口座から支払われた額)を突きつけられると

こ光熱費が2倍以上

あらためてショック〜。

ガスなんか去年まで(←月額91ユーロ)の二倍以上になっちゃってる〜!

電気・ガス合わせてこれからの一年
毎月292ユーロ(=約38550円)の支払いって、、、

注・おドイツの光熱費は毎月定額を払って一年に一度決算をし、節約したらその差額を払い戻し、多く使ったら追加で支払う仕組みです。
ちなみに去年の電気料金はひと月80ユーロで、年末に差額が払い戻しされたのに今年から値上がりです。



きついわ〜。

うちなんて
だんな君と二人きりだから
これくらいですむけれど、

以前のように五人家族だったら、、、、?

と思うとゾッとします。


それに今、
ウクライナをめぐってロシアとの関係が危うくなっているでしょ。
おドイツのガスって結構な割合でロシアからきているっていうじゃありませんか。

この上ロシアとの仲が悪化して
ガスが供給されなくなったら、、、、

平和よ、平和が一番!

ぐー家のガス代のためだけじゃなく、
ウクライナの皆さんのためにも

ウクライナ情勢、好転してください〜!


てか、
夜更かししてないで早く寝なさい、自分。

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


関連記事

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : 光熱費値上がりガス代倍以上ショックロシアウクライナ情勢平和が一番

<< その後のだんな君の料理 | ホーム | 面倒でやめてしまった人はかなりいると思う >>

コメント

面白い光熱費の料金の仕組みですね。
定額の料金は一人暮らしでも家族でも一律定額なんでしょうか?

日本でも電気代、上がりましたよ!ドイツほどではないですが、我が家だと去年より2割ほど高くなった実感です。


うちは田舎なのでガス管が通っておらず料理にガスを使っていますがガスボンベなので基本料金が要りません。これってある意味凄くお得かも。電気代は暖房が電気なので高いです。でも今年は17.5℃設定にしているだけあって値上げがそれほど響きませんでした。追加請求(フランスも同じシステム)が90ユーロくらいでした。


Pharyさん~
怖いです~
うちは、子供達が在宅中で各部屋暖房つけっぱなしだし、
私はお昼も夜もご飯作り、冬は湯船につかりたい派、
お洗濯ものも減らないから毎日2~3回!その上、乾燥機や食洗機・・・どうなっているのでしょうか!
怖い・・・


大変ご無沙汰しております。2か月ほどブログから遠ざかっておりました。久しぶりに帰ってきて、さっそくPharyさんのブログを読ませていただいてます。留守にしていた分も遡って読もうと思って。ガス!私も一人なのに月75ユーロってどうよ!と思いました。電気はもっと少ないのでこれは仕方ないと思っていますが。ガスは温水、キッチンとお風呂場でしか使わないのに何でこんなに高いのか?シャワーとお風呂の回数を減らすべきかと思いましたよ。ほんとに。やっぱり急激な値上がりか!と合点がいきました。


コメントありがとうございます。

*azuさん*
<定額の料金は一人暮らしでも家族でも一律定額なんでしょうか?>
ではなくて、前年度の使用量によって次の年の料金が決まるので、家族が多ければそれだけ料金も大きくなります。普通はこんなに大幅な値上げは滅多なことではありません。むしろ、節約したり、新しいボイラーに替えたりした場合は差額が返還され、次の年は少し料金が減ったりするのです。この方法だと、冬季にガス代などが一気に上がって家計に響くという事がなくて、ひと月の出費にあまり差が出ません。

*ミネットさん*
うちは、暖房と温水がガスなんですよ。
おドイツはエネルギー税もかかるし、今回の大幅値上げは本当にきついです。
電気料金もガスほどではありませんが、毎年じわじわ上がって、そのうち家計のかなりの割を占めてしまうでしょう。今年は結構暖冬ですけど、去年のようにマイナス15度とかが続いたら、どれだけ暖房費がはね上がるかと思うと怖いです。

*マリーさん*
オタクは四人家族ですからねー。シャワー、お風呂、洗濯がうちの3倍以上になるのでは?
節約のために使っていない子供部屋の暖房を切ろうかとも思うのですが、だんな君が「そんなことをしたらカビが生えるかもしれないからダメだ。」って言うんです。せいぜい少し設定温度を低くするしかないです。

*rottenmeierさん*
お一人でその額はきついですね。うちの3年前のガス料金です。しかもReihenhausとWohnungの違いもあるのに。一気に50%近くの値上がりだなんて、庶民の生活を直撃ですよね。これ以上上がったらどうしましょう?


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP