fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2022/02/07 (Mon) 08:20
空腹は自作の母


こんにちわんこ。
パパリンは
でもなぁ
頑張ったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年・二歳の時、タル子ちゃんになった手術の数日後のタルちゃんです。

きのふのだんな君の所業に→コレで生き延びる

呆れ返った皆様に
その後のだんな君の食事事情をお知らせいたします。


きのふの昼は
冷凍してあったゴハンとカレー(だけ)を食べただんな君。

トマトがあるんだから
さっと洗って
スライスするかざく切りで食べなさいよ。
ビタミン補給は大事よ。

と言ったのに、
それすら面倒だったらしいです。


カレーは一人分しかなかったので、
ぐーママはやはり冷凍してあったRahmspinat(ラームシュピナート=ほうれん草のピュレー)に
やはり残り物のウインナが一本あったので(←おドイツのウィンナは長さが20cmぐらいある)
それに冷凍ゴハンで質素に食べました。

だんな君が医者+買い物に行ったのはその後です。


夜になって小腹が空いただんな君、
流石に夜にSemmel(ゼンメル=丸パン)を齧るだけでは物足りなかったのか
冷蔵庫の中をゴソゴソして
真空パックのLeberknödel(レバークヌーデル=レバーすり身の団子)を見つけました。

コレ、スープにして食べよう。
どうやればいい?

と、聞いてきたので

作り方を教えて
自分で作ってもらいました。

だんな君は Leberknödelsuppe(レバークヌーデルズッペ=レバークヌーデルのスープ)かぁ、
ぐーママは何食べようかな〜、おうどんでも作ろうかな〜。

と思って
台所が空くまでとPCでオリンピックのリライブをみていたら、

ぐーちゃん、早く食べなよ。

と声がしたので下に降りてみたら、
テーブルの上にこれ。
テーブルの上にこれ。 えー、ぐーママの分まで作ってくれたの?

えっ、ぐーママの分まで作ってくれたの?

たとえ、
鍋に水とインスタントブイヨンをいれ、
煮立ったところに Leberknödelを入れて
しばらく煮るだけ。
鍋に水とインスタントブイヨンをいれ、 煮立ったところに Leberknödelを入れて しばらく煮るだけ。

といふ超簡単な作業で、

その鍋に
レバー団子を一個入れるも二個入れるも大した労力は必要ないけれど

だんな君にしてみたら大きな一歩じゃない!

うわー、
うわー、 薄切りのセロリまで入っている!
薄切りのセロリまで入っている!

だんな君がセロリを洗って切ったなんて
奇跡じゃないかしら?

そうしなさいと言ったのはぐーママだけど、
まさか本当にするとは思ってもみなかったのに。(←これまでがこれまでだったから)

昼のトマトのことを考えたら
本当にすごい進歩だわー。

パンをテーブルに直置きっていうのが
かなり気になるけど

それを補って余りある進歩ではありませんか!


そして、けふのお昼、

だんな君、けふはラーメン作れば?
ラーメン作ったこと何回かあるでしょ。
チャーシューの残りがあるから
スライスして入れればいいし。
茹で卵は作っておいたよ。

と、ダメもとで促してみました。

お湯が沸いたら麺とニンジンを入れるんだよね。
あと、キャベツ?

キャベツよりの青梗菜🥬の方が扱いやすいから青梗菜🥬にすれば?
青梗菜🥬は火の通りが早いから
麺が柔らかくなってから最後に入れるといいよ。


だんな君が食べ終わったら
ぐーママもラーメン作ろう。

と思いながらオリンピックフィギュアスケートの団体戦を見ていたら
しばらくして

ぐーちゃん、できたよ。
早く食べないと美味しくなくなるよ。


えーーーーっ、
また作ってくれたのー?


だんな君、一体どうしちゃったのよ?

あ、もしかしてだから明日の天気は大荒れの予報なのかしら?


台所に降りてみたら

ナニカチガウ
実際は家の中でもマスクしています。

キャベツと間違って Romanasalat(ロマーナザラート=ロメインレタス)が、、、、 しかも生のまま?

チンゲンサイ🥬と間違って
Romanasalat(ロマーナザラート=ロメインレタス)が、、、、
しかも生のまま?

いや、いやサラダだから生でいいんだけど、
この場合は、、、

しかも
粉末スープを入れるのを忘れたのか
上に振りかけてあるし。(←その上混ぜても味が薄のは半分ぐらいこぼしたのかも?)

色々突っ込みたいことはありましたが、

作ってくれる人がいないも同然の状態だから
自分で作らざるを得なかったとはいえ

だんな君が自主的に作ってくれた!

という点が大事なのです。

今後のために

おいしいよありがとう。

と言っておきました。


チャーシューに関しては
油の塊が浮いているタレに浸かった肉の塊を
タッパーから取り出し、
薄く切るというのは
だんな君にとってかなりハードルが高かったようです。

あ、それともぐーママが作ったものだから避けたのかな?

なのでぐーママだけのっけました。
ぐーママだけのっけました。


テレビが見たいから
テレビが見たいから リビングでラーメンを啜るだんな君。
リビングで一人ラーメンを啜るだんな君を隠し撮り。



おまけ

これらの写真をWhatsApp(←おドイツのLineのようなもの)のファミリーグループで子供達に送ったら
子供達の反応
末っ子の反応

おにいちゃん、いつもはローマ字で送ってくるのに

今回漢字と平仮名にしたのは
だんな君への配慮


おまけ 2

ごはんをつくってくれるただんな君に

せめてオヤツを、、、。

と思って
コーヒーマーブルシフォンケーキを焼きました。
コーヒーシフォンケーキを焼きました。

生地を作ってオーブンに入れるまでがぐーママ担当。

型から取り出し、
切って皿にのせるのはだんな君担当。

本当は粉砂糖を振りかけると綺麗なのですが、
そこまで気がきくだんな君ではないです。

コロナウィルスは
オーブンの熱で消毒されているはず。



あ、この方法だったら
例えばグラタンとかだったら
ぐーママが作ったものでもだんな君が食べられるかしら?

いやいや、せっかくだんな君が

料理(の真似事に過ぎないけど)をやろう!

といふ気になっているのだから
このまま隔離期間が終わるまで
やらせてみようか、、、?


だんな君が今後もゴハンを作ってくれるよう励ましの
クリックをタルッとお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


関連記事

テーマ : 男の料理 - ジャンル : グルメ

タグ : 食べたい自作Leberknödel(レバークヌーデル=レバーすり身の団子スープラーメン青梗菜ロメインレタスシフォンケーキ

<< コロナのおかげでいろいろ伸び過ぎ | ホーム | コレで生き延びる >>

コメント

サラダ感覚のラーメンv-221
ぐーママさんの予想を超える進化中のダンナ様!
ブラボー!
せっかくのチャンス!
ぐーママさん、自分で作っちゃだめですよ~


こんにちは 
昨日の記事を読んでギャハハ!と笑いました。
うちもそんなものだから(≧∇≦)
海外の旦那様によっては
チャチャとパスタ料理を作ったりするのをブログで見ますが
日本男子と同じ人もいるのねと思ったら
今日はちょっと進化していたので
何か考えるところがあったのか?ですね。
普段言っても動かないのに~。
良い方に動いてくれてよかったです。
でも旦那様は手先が器用でまだ良い方です
うちのは釘一本打てません^^;


素晴らしい進歩!おめでとうございます!うちの旦那を10000歩抜きました((´∀`))ケラケラ。
ラーメンも努力のあとがあって◎、いえ💮です(^_-)-☆。


旦那様!頑張っていますね!
(っていうか、ドイツ人男性って、少しはお料理が出来るものだとばかり思っておりました!夫はザワークラウトやシュニッエル、ハムパスタ等を作ります)
これを機に、教育してくださいな!


スマイル

この記事を読んでいる間そして読んだ後もずーっと微笑んでおりました。かわいすぎる。。。そしてpharyさんの喜びが文章からもヒシヒシと伝わってきました。これからですね旦那さん教育!


コメントありがとうございます。

*つまさん*
<サラダ感覚のラーメン>
よく考えたらフォーも生野菜というかもやしや香草が生でのっていますよね。あの種の麺だと思えばおかしくはないわけで。でも、青梗菜よく食べるのに、見た目ででわからなかったのかなー?だんな君は食べるだけで中のものなんかちゃんと見てないってことですね。そういえば食器を出してもらうときに「いつも○○を食べているやつ。」と言っても通じません。食器も見てないようです。v-390
<ぐーママさん、自分で作っちゃだめですよ~>
ど………努力しまーす!

*ヤムヤムママさん*
<何か考えるところがあったのか?>
単に空腹に負けただけなのかと思います。
私の知っている方やご近所さんのご主人方は人によりますが、簡単なものから本格的なものまで作るようです。でも、だんな君のようにまるっきりダメな人もいます。スパゲティ一つ茹でられない方とか。
実はうちのおにいちゃんも昔は何一つしない子でした。でも、Mちゃんが仕事で帰りが遅いので「それならうちにいるあなたが作りなさい。」と言って作らせるよう仕向けました。初めはサラダだけ、ご飯を炊くだけだったのが徐々にカレーやチリコンカンを作るようになりました。焼くだけ、炒めるだけの半加工品も使っているようですが、それでも何もしないよりはずっとマシです。だんな君もせめてそこまで行って欲しいです。

*ミネットさん*
これまでのことを考えると、10000歩進んでも喉元過ぎれば20000歩戻る可能性大な人です。
ラーメンもねー、努力は認めますけど、これまで何回ラーメン作っているんだ!って話で、、、。

*マリーさん*
<夫はザワークラウトやシュニッエル、ハムパスタ等を作ります>
いいなー。マリーさんに何があっても飢え死にする危険はないですね。うちは病気になったらまずその心配をしなければならないです。今回のことで、、ってこれまで何度もこういうことしていて全然進歩がないわけで、、、。でも、希望はまだ捨てていません。

*春子ママさん*
オタクのご主人は台所でお手伝いもしてくれるし、ほんと羨ましいです。うちのは今は仕方なくやっていますけど、もともと台所に立つのは大っ嫌いな人で、男の沽券にかかわる!みたいなのではなく、本当に嫌みたい。こんな歳になって変われるでしょうか?


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP