fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2021/12/16 (Thu) 07:44
今年は全部で16kg、そして恒例のアレ



こんにちわんこ。
パパリンに呼ばれて
パパリンが呼んでる。
頑張って湖の中に入ろうかな?やめようかな?と迷っているエンジェルタルです。

これは2006年・一歳の時、初めて湖に行ったときのタルちゃんです。一度深みにはまって沈んでしまってからは、宥めてもスカしても褒めちぎってもこれ以上深いところへは行きませんでした。詳しくはこちらの記事を読んでください→タル、湖に行く


けふは北海P産の配達日でした。

北海P産は
最低購入額が150ユーロ+送料なので
ぐー家周辺に住むにほんの方々と一緒に
一年に一回だけ(←お正月用品を買うため12月)グループ購入しています。

一年振りといふこともありますが、
みなさん今回の注文量が半端なく

全部で16kgって、、、、。

まぁ、一番多く注文したのは
ぐーママその人なんですけどね。

だって、おねえちゃんのところと末っ子のところの分も一緒に注文したんですもの。


段ボールが4つもあったので、

病み上がりのぐーママを気遣って(病み上がり?といふ方こちらをクリック→久しぶりの風邪は胸が痛いですいつもながらの風邪の力
だんな君が手伝おうとしてくれましたが、

何しろ注文書も読めないし、
品物についている商品名も読めないものですから (←4年も日本語習っていたのに)

モタモタしているうちに
第一号の受け取りの方が来てしまい、
その方にお手伝いしてもらって
なんとか皆さんが受け取りにいらっしゃる前に
5家族分の仕分けをしました。

手が出せないくせに
口だけは出さずにはいられないだんな君。

ああしろ、こうしろ、
そのやり方だと効率的じゃない、、、。

ええい、うるさい!
私たちはいつもこうやって20年以上やってきたのだからいいのっ!
だんな君は黙って段ボールでも片付けていなさい!


手伝ってもらったのに
なんだかんだで
仕分けが終わるまでに1時間以上もかかりました。


夜は恒例の、
半解凍した新巻き鮭の
夜は恒例の、 半解凍した新巻き鮭の解体→再冷凍作業
半解凍→解体→再冷凍作業です。

毎年同じような写真ですね。(←そして同じような記事)

ここ数年は切り身にしていてくれるから、
ここ数年は切り身にしていてくれるから、
それを外して
一つずつラップに包み直すだけなので
コチコチに固まった一尾が丸っと配達された昔に比べれば
作業自体はずいぶん楽です。

塩味のついた中骨は明日炊き込みご飯にし、
塩味のついた中骨は明日炊き込みご飯にし、 水につけて塩抜きした頭とアラは明後日鍋にする予定
水につけて塩抜きした頭とアラは明後日鍋にする予定。

今から明日からのゴハンが楽しみです。

これで一つ年末の仕事が終わりました。




おまけ

さっき末っ子から写真が送られてきました。

きのふの夜出かけたレストランで
元サッカードイツ代表で同じく元FCバイエルンのエースストライカー、
クローゼがいた
クローゼに遭遇したんですってー。

末っ子ったら
以前はノイアーやシュバインシュタイガーにもミュンヘンの街で出会っているし、
バイエルンファンでもないのに運が良すぎるー。
ずる〜い!

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


関連記事

テーマ : 魚料理 - ジャンル : グルメ

タグ : 恒例のアレ北海P産グループ購入注文量が半端ない16kg新巻き鮭半解凍→解体→再冷凍毎年同じような写真と記事クローゼ

<< 一年が経ちました | ホーム | いつもながらの風邪の力 >>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP