fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2021/11/13 (Sat) 09:29
微調整が必要




こんにちわんこ。
冷蔵庫の設置は
ぼくはひっぱりっこにノッてます。
なかなか難しかったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年・一歳の時のタルちゃんです。


だんな君と二人がかりで4時間もかけて設置したビルトインの冷蔵庫ですが
最後の化粧板の取り付けがまだでした。→もうビルトインは買いたくない

化粧板はブナの木でできていて結構重いので
ぐーママでは持ち上げたり支えたりするのが大変だと思っただんな君は
いつものお隣さんRに助っ人を頼みました。

任せなさい!
任せなさい! とばかりにやる気満々のR.
とばかりにやる気満々のR.

だんな君との最強タッグです。
だんな君との最強タッグです。

よいしょ!
よいしょ!

上の板付け完成。
上の板付け完成。
と簡単に書いていますが、
曲がらないようにまっすぐに着けるのが結構大変なんです。

次は下の板。
ここをこうして、、、、
ここをこうして、、、、
金具をつける位置を慎重に測って印を付けて


できた!
できた!ちゃーんと下のドアだけが開くようになっていました

と思ったら、
と、ここにきて問題発生!

上のドアは問題なく開くのに、
この金具のほんの1cmにも満たないところが引っかかって
この金具の本の1cmにも満たないところが引っかかって
下のドアを開けると漏れなく上のドアもついてくる(=上のドアも開いてしまう)って、、、。


上の化粧板が長すぎるからしょうがないということなのですが、

だってちゃんとサイズを確認して買ったのに
どうしてそんなことになるのよ?


使う身としては不便この上ないじゃないの。
っていふか
冷凍庫を開けるたびに冷蔵庫の方も全開してしまふって
電気代がもったいないじゃないのよ。
何とかならないの?

と、文句を言って
買い物に出かけたぐーママ。(← 本当は昨日が買い物日だったのですが、冷蔵庫が来たため行きそびれて今日になりました。)


で、戻ってみたらねー、

ちゃーんと下のドアだけが開くようになっていましたー。
ちゃーんと下のドアだけが開くようになっていました

ワーワー、パチパチパチ。

すごいだんな君、
さすがの匠の技だわ。

聞けば
上の化粧板を上にずらしたのだそうです。(←どうやってかは 説明されたけどよくわからなかった)


でもそのため、
上の板と下の板の隙間が大きくなって
上の板と下の板の隙間が大きくなって 見目がやや悪くなりました。
見目がやや悪くなりました。

ねぇ、下も少し上にずらせば?
下の化粧板をこれ以上上に上げるためには
もう一度はずさなければならないらしく、

疲れ果てただんな君は
今日はもうその気は無いということでした。

微調整は後日、
だんな君の気が向いた時になりそうです。

立ってみるとほとんどわからないから
このままになりそうな予感。

だんな君のこれまでの匠の技の数々は
こちらのカテゴリーでみられます。→専門職人も顔負け


おまけ

新しい冷蔵庫は
前のと同じサイズを買ったのに
チルド室がついた分、
他のものを入れるところが
かなり小さく狭くなっていました。

大きなカレーのお鍋をドンと入れられないって
何気に不便ー。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


関連記事

テーマ : ちょっとした報告 - ジャンル : 日記

タグ : 冷蔵庫ビルトイン化粧板の取り付け最強タッグ問題発生使う身としては不便この上ない匠の技上の板と下の板の隙間が大きくなった何気に不便

<< サワちゃんは生きてはいるけど元気がない | ホーム | もうビルトインは買いたくない >>

コメント

冷凍庫を開けたら冷蔵庫が開く( ̄m ̄〃)ぷぷっ!それは困りますね!無事解決して良かったです。私には横の台と高さがそろって完璧に見えます。
ところでpharyさん、お鍋ごと冷蔵庫に入れられる?私は結婚した時に義母がお鍋ごと冷蔵庫に入れる人でかなり驚いたのですが。。。。( ゚Д゚)


コメントありがとうございます。

*ミネットさん*
<横の台と高さがそろって完璧に見え>
るのですが、 目の高さを上のドアと下のドアに合わせて真正面から見ると、明らかにそこだけ隙間が大きいのです。 でもドアが上下ともに全開するよりはずっとマシなので 一応その点は 頑張ってくれただんな君に感謝です。
え、 お鍋ごと冷蔵庫に入れちゃダメなんですか?冷蔵庫内に十分場所があって、カレーとか次の日も確実に食べるとわかっていたら、別の容器に移し変えるのめんどくさいじゃないですか。キャセロールとどこが違うんですか?
あれ、私もMちゃんにびっくりされている?


なるほど。
冷蔵庫のドアと化粧板は一体化してるんですね。
中にしまってあって、毎回両方のドアを開けなきゃいけないんだと思ってました。

因みに私も鍋ごと冷蔵庫に入れます!
そのために取っ手の取れるティファールの鍋にしています!


えっ、皆さん鍋ごと冷蔵庫派?( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
うちの冷蔵庫はごちゃごちゃいっぱい入っているので、まずお鍋ごと冷蔵庫に入れるスペースがございません。。。そういうとうちは食洗機に化粧板が貼ってあるのでこれが壊れると大変ですね。。。


コメントありがとうございます。2

*azuさん*
<中にしまってあって、毎回両方のドアを開けなきゃいけない>
そんな面倒なのだったら ビルトインには絶対しません。
うふ、azuさんもお鍋直接派ですね、。良かった、ミネットさんのコメを読んで私だけが変なのかと思っちゃってました。お鍋、入れますよね?

*ミネットさん*
ほらね、お鍋直入れ派って結構多いと思いますよ。(今のところ判明したのは約2名ですけど)うちの冷蔵庫も結構ごちゃごちゃしていますが、いざというときにお鍋が入るスペースはなんとか確保するくらいにしています。どうしてもダメな時は、、、地下室の冷蔵庫に入れます。運ぶのが面倒ですけど。
新しい食洗機を買ったときに、 間違った機種が配達されて、 それと気がつかず苦労して設置した食洗機に化粧板が 合わなくて取り付けられず、また引っ張り出したことがあります。骨折り損のくたびれ儲けでした。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP