fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2021/11/11 (Thu) 05:29
バイエルン州に災害事態宣言が出されました



こんにちわんこ。
おドイツのコロナ状況は
ぼくもうるさいと思う。
ますます大変なことになっているんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年・一歳の時のタルちゃんです。


11月9日から病院信号システムの段階が「赤色段階(Rote Stufe)」に引き上げられたわけですが→バイエルン州ついに赤信号

さらに事態は深刻になっています。(←新感染者数が ほとんど四万人って、、、、)

新感染者数がほとんど40,000人

以下、けふミュンヘン日本総領事館から来たメールのコピペです。



2021年11月10日 メールマガジン第775号

10日、ゼーダー・バイエルン州首相は、州内の新型コロナウイルス感染状況が悪化していることを受け、11月11日以降の災害事態宣言(Feststellung des Katastrophenfalls)を発表しました。プレスリリースの概要は以下のとおりですが、具体的な制限措置の強化については発表されていません。今後の制限措置の変更にご注意ください。

1 バイエルン州の新型コロナウイルスの感染状況は現在、非常に大きく動いている。7日間指数は毎日最大値となっている。同時に、病院、とりわけ新型コロナウイルス患者により使用されている集中治療ベッドの使用率も引き続き上昇している。多くの病院では既に収容能力が無くなるか、収容能力は非常にわずかである。このため、集中治療ベッドの割り当て、及び、ひっ迫している病院からの患者の配置換えの調整の必要が高まっている。新型コロナパンデミックは、バイエルン州全体の多くの人々の生命と健康を脅かしている。

2 災害事態宣言(Feststellung des Katastrophenfalls)により、災害対策において関与する当局、機関及び組織すべてが調整かつ組織化された対応を行うことが可能となる。災害事態(の宣言)は、新型コロナパンデミックにおいて、効果的な手段として実証されている。



災害って、、、、!

具体的な制限措置って、一体どんなことでせう?

またロックダウンなんてことになったら
おドイツの経済は、、、、?

それよりマスクよマスク!

いまだに電車の中でマスクから鼻を出している人がいるおドイツですからね。
それに何回も書きますけど、サッカー観戦時誰もマスクしてないし。

きのふ日本の義姉が
実家わんこの姫ちゃん(←17歳2ヶ月)と散歩チウの動画を送ってくれたのですが、

戸外だっていふのに、
周囲に人はいなかったのに
兄はしっかりマスクしてましたよ。

それは流石に極端かもしれませんが、
一時が万事ですから。

おドイツ日本を見習いなさい!


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


関連記事

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : コロナ病院信号システムの段階が「赤色段階(RoteStufe)」事態は深刻ミュンヘン日本総領事館から来たメール災害事態宣言マスク

<< もうビルトインは買いたくない | ホーム | 初っ端からダメにしたかも? >>

コメント

流石に極端かも

>流石に極端かも


全く極端じゃありませんよ。外に一歩でればマスク。というのが当たり前になっています。
 当地は現在31日コロナゼロの日本記録更新中です。かえって自主規制が強くなってますねぇ。自転車に乗ってる時も8割以上マスク着用。さすがに少々息苦しい。


コメントありがとうございます

*konpin*
えー、人がいない野外でもマスク しなくちゃいけないんですか?あーでも
<31日コロナゼロ>
だからこそこんな凄いことができるんですね。やっぱり日本はすごいわ。



いつも楽しく拝見させていただいております。
冷蔵庫お疲れ様でした。戸に凹み、日本では有り得ないですね〜😅
私もワンコの散歩の時、マスクします。マスク忘れたら取りに戻りますよ〜。コロナ、いつ終息するんでしょうね。
医療機関の端っこ勤めで、もうかれこれ2年以上外食してないし、友人にも会っていません。美味しいものが食べたい〜‼️
職場の方は東京の大学に進学した息子と2年会ってないって言ってました。
母親が施設に入っている方もあと何回会えるか分からないのにって言っておられました。本当に終息望みますよね‼️


コメントありがとうございます。

*よもぎさん*
日本人に比べると、やっぱりおドイツのマスク規制はゆるゆるって感じですね。でも、人がいない屋外・野外でもってところがちょっと厳しすぎって思うのは私がおドイツにいるからでしょうか?日本人はすごく我慢強くてびっくりです。
<母親が施設に入っている方もあと何回会えるか分からない>
私の友人は施設に入っているお母さんが入院してちょっと危ないということで、会えないかもしれないけれど少しでも 近くにいたいと無理に帰国したのですが、3ヶ月の日本滞在中、たった一度病院の特別許可で10分だけ面会が許されただけで、2回目に会えたのは亡くなった後の直葬の時だったそうです。本当にかわいそうでした。このコロナ禍、そういう辛い目にあった人がきっとたくさんいたのでしょうね。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP