fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2021/10/29 (Fri) 08:20
2021年10月後半の庭



こんにちわんこ。
ママリンの腰が痛いのは
ぼくも
いつものアレをやったからなんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年・一歳の時のタルちゃんです。


11時過ぎはまだ
11時過ぎはまだ

こんなどんよりと
こんなどんよりした

霧が立ち込めていたのに、
霧だったのに

ほんの一時間ちょっと後には
ほんの一時間ちょっと後には

こんなにいいお天気になりました。
こんなにいいお天気になりました。

まさに黄金の10月です。(←かなり葉っぱが落ちてしまってますけど)
まさに黄金の10月です

庭の冬支度に関しては潔くない(→やっぱり潔くなれない冬支度)ぐーママことpharyですが、

朝晩の気温が0度近くまでなってきたので
お天気のいい時にと
きのふとけふは少し庭仕事(=冬支度)を頑張りました。


今年とうとう花が咲かなかったものがいくつかあります。

日本のアサガオ。
咲かなかったアサガオ
蔓をガンガン伸ばして葉っぱもいっぱいついたのに
花が一つもつかないなんて、、、。
何が悪かったんでしょう?

アガパンサスは親株も
ちょっとは約一輪だけ咲いたアガパンサス

春先に分けた子株も
咲かなかったアガパンサスの子株
咲きませんでした。

あ、違うわ。
親株は咲くことは咲いたのよ。
でも時期的にちょっと早かったし、
一輪だけだったの。→2021年6月後半の花 ①

いやだ、又真冬に咲くんじゃないでしょうね。

季節外れに咲いたアガパンサス ↓
2017年→咲いてしまいました
2018年→どうにかして本来の時期に戻せないものか?
2019年→せっかく咲いたのに誰にも見られなかった



そして玄関前のアジサイも
一輪しか咲かなかったアジサイ
小さいのが一つだけといふ、、、。

おかしいなぁ、
去年の切戻し方が悪かったのかしら?
でも、毎年マニュアルに従って同じように切っているのに
どうして今年だけ?


サンパラソルの大きい方も
サンパラソルの大きい方
夏の間は葉っぱだけ出して
もう咲かないのかな?
と思った10月中旬に開花し始めましたが、

もう切戻す時期なんですけどー。

しかたがないので
あと少しだけテラスに出しておくことにしました。(←だから、それが潔くないって)



勘違いして
春に球根を植えてしまったフリージアが
勘違いして 春に球根を植えてしまったフリージアが芽を出しました。
芽を出してしまいました。
寒さにやられないよう家の中に入れた方がいいのかな?

フリージアの隣の赤い花は↑

挿し木した薔薇が咲いたものです。
今度咲いたのは 台所前の赤バラちゃんのを挿したやつです。
今度咲いたのは
台所前の赤バラちゃんのを挿したやつです。

ずっとこのバラを増やしたかったので
すごくうれしいです。

赤が少ない庭の東側に地植えにしました。
ちゃんと根付くといいな。


今更咲いたのは
今更咲いたのは Rittersporn (リッターシュポルン=デルフィニウム)。
Rittersporn (リッターシュポルン=デルフィニウム)。

植えた後にほとんどナメクジに食べられたのに
その後のぐーママが夜回りしてナメ退治をしてやったおかげで
夜回りしてナメ退治をしてやったおかげで やっと花を咲かせたので
やっと花を咲かせたので

花壇のものは
ダリアもフロックスもタチアオイも全部抜き取ったのですが、
この子だけは残してやりました。
この子だけは残してやりました。

来年はちゃんとした時期に咲いてね。


まだまだ花を咲かせ、
蕾さえたくさんついていたダリアと大きなベゴニア(↓これは一番小さいやつ)ですが、
大きなベゴニア(←これは一番小さいやつ)ですが、
根元で切って
掘り起こしたダリアの球根
球根を掘り上げました。(↑これはダリア)

色が分からなくならないようメモを付けて
土をサラッとかけて地下室に置いておきます。

ゼラニウムもばっつんと切戻し、
切った先っちょは
ダメもとで挿し芽にして(←半分以上はダメになるけど)
部屋の中に入れました。(←アレ、どうして写真を撮らなかったんだろう?←もしかして後でアップするかも?←忘れなければ)


しかし、おしゃがみ姿勢での作業って
どうしてこんなに腰が痛くなるんでせうね?

歳だから?


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : ■お花が好き♪ - ジャンル : 趣味・実用

タグ : 腰が痛い黄金の10月庭仕事冬支度花が咲かなかったアガパンサスサンパラソルデルフィニウム

<< アメリカ土産 | ホーム | 煽られました〜😭 >>

コメント

紫陽花が咲かなかったんですか。うちは旦那が花が終わっても切り戻しをせずに花が茶色いくドライフラワー状態になったまま年を越させます。ブルターニュ地方は雨が多いのでどこも紫陽花がいっぱいあるんです(o^―^o)ニコ。
我が家は今年、ベゴニアが今一でした。あとゼラニウムの花が例年のようには綺麗に咲きませんでした。花にも色々事情があるようで。。。(* ̄▽ ̄)フフフッ♪


コメントありがとうございます。

*ミネットさん*
切り戻しをしないのに毎年花が咲くなんていいですね。うちは狭い庭なので10形を整える意味でも場所を取らないようにするためにも毎年切り戻しをしてるのですが、こんなに咲かなかった年は初めてです。
うちのベゴニアは逆にすごく立派に咲きました。あんな小さな球根からよくもここまでという位大きくなって大輪の花を長く咲かせてくれました。
同じ花でも同じように手入れをしても、その年その年によって違う顔を見せてくれる。 ガーデニングって奥が深いですね。 


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP