fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2021/10/11 (Mon) 06:34
やっぱり潔くなれない冬支度



こんにちわんこ。
ママリンがまた
ぼくもしっぽを、、、
腰が痛いっていふんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年・一歳の時のタルちゃんです。いやーん、短いシッポが可愛い!


土曜日は
気温が低かったのですが
天気が良かったので
庭の冬支度を始めました。

今年は一つしか咲かなかったエンジェルトランペット。
今年は一つしか咲かなかったエンジェルトランペット。
今になって小さな蕾がいくつかついたのですが、
きっと咲く前に寒くなってしまうでせうから
未練もなく切り戻しました。

楓の下のキスゲ、ギボウシもバッサリ。
楓の下のキスゲ、ギボウシもバッサリ。
どちらも増えすぎたので
三分の一ぐらいの株を掘り起こして処分しました。

実はここは灯籠の後ろなので
いつかツツジを植えたいんですよね。
そのための場所の確保です。

この日は5度前後と寒かったせいか
だんな君のやる気がぜんぜん起きなかったので
ぐーママことpharyが自ら脚立に登って
ぐーママことpharyが自ら脚立に登って 林檎の木の枝を切戻しました。
林檎の木の枝を切戻しました。

さすがにそれを見ただんな君は
途中から落ちた枝の整理を始めましたけど
それくらいはしてもらわないとね。

ほらほらだんな君、
Goldregen(ゴールドレーゲン=黄花藤)は高すぎて+太すぎて
ぐーママには手に負えないんだから
だんな君が切ってよ!

全体的にバランスよく切ってね。

と言ったのに、

なにこれー⁉️
なにこれ⁉️ 単なる棒にしてくれた?
単なるにしてくれた?

この時とおんなじじゃないの→バッサリ切り過ぎなんじゃ、、、?

ぐーママが止めなかったら
左側も棒になるところでした。

いやだ、こんなので
来春、花は咲くのかしら?


枝切も大変でしたが、
切った枝をたくさんバケツに入れるために
短く切る作業の方が大変でした。
切った枝をたくさんバケツに入れるために 短く切る作業の方が大変でした。
たくさん切りすぎて
最後は庭ハサミを使った右手がプルプルしちゃいましたよ。

花の付いていない林檎などは
ザクザク切っちゃいましたけど、

こんなに綺麗に咲いているベゴニア、
こんなに綺麗に咲いているベゴニア、 バッサリ切り戻すなんてことができますか?
バッサリ切り戻すなんてことができますか?

ダリアも同じ。
ダリアも同じ。

球根をできるだけ大きくするためにも(←と自分に言い訳をして)
球根をできるだけ大きくするためにも もうちょっと咲かせておいてから掘り起こそうと思います。
もうちょっと咲かせておいてから掘り起こそうと思います。(←だから、それが優柔不断)

カンナも今頃咲くしー!
カンナも今頃咲くしー!
遅いわよー。

同じように
満開チウのシオン、
ゼラニウム、
遅い二番花が咲き始めたフロックスも
切れませんでした、、、、。


テラスに出していた鉢植えの一部を
テラスに出していた鉢植えの一部を室内に移動しました。
室内に移動しました。
いつもながら置き場所が足りないです。

これにさらにゼラニウムが加わるのですが
一体どこに置けと?

いや、むやみやたらに挿し芽したりして
鉢を増やさなければいいだけの話なんですが、、、


そして、この日から又お約束の

腰がぁ、、、、
痛たたた、、、、

となったのでした。


おまけ

この日の夕方散歩に出たら、
あのおばさまのお庭は
例年通り
きれいさっぱり何もなくなっていました。

あのおばさま?例年通り?という方こちらをクリック→見習いたい潔さ


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : ■お花が好き♪ - ジャンル : 趣味・実用

タグ : 庭の冬支度エンジェルトランペットキスゲギボウシバッサリ林檎の木切り戻し黄花藤ベゴニアダリア

<< おまけ・昔の人って大変だったのね | ホーム | たっぷり過ぎる、長過ぎる >>

コメント

咲いている花を見たり、なった野菜や果実を食べたり、っていう事は楽しくて美味しくて庭仕事楽しいなーとなるんですけど。
こういうシーズンオフへの片付け作業がめんどくさいなーと思ってしまいます。
私の母も思い切り出来ないタイプで。
蕾の一つでもついてたら、切ったら怒るんですよね。
この前父がバサバサーーーと思い切り狩ってたら、、、本気喧嘩してました笑


今年は太陽が少なくて、たくさんなったイチジクも熟れません。旦那が早く枝を切らないと来年実がならないと言いますが、今なっているものを切るのが勿体ないなと思ってしまいます(笑)。それに鳥ならまだ食べられるし。。。来年のことは来年考えればいい?


コメントありがとうございます。

*azuさん*
<シーズンオフへの片付け作業がめんどくさい>
そうなんです。おドイツの10月11月は雨勝ちで、今日はいい天気て暖かくてもあっという間に寒くなるので、早くやってしまわなければならないのですが、まだ花が咲いているのと、何よりめんどくさい気持ちが先に立ってなかなか取り掛かることができません。
<蕾の一つでもついてたら>
もったいないですーーー。お母様の気持ちよーーーく分かりますーーー。

*ミネットさん*
<早く枝を切らないと来年実がならないと言いますが、今なっているものを切るのが勿体ない>
果樹の場合は特にそこの兼ね合いというかタイミングというか、難しいですよね。切っちゃった後に暖かい日が続いたりすると「切らなかったら今頃熟していたかもしれない。」とか悔しい思いをするから余計に。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP