fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2021/10/07 (Thu) 08:31
これがないと忘れてしまう



こんにちわんこ。
ママリンは毎日毎晩
ご褒美のチョコドロップ
お薬を飲まなくちゃいけないんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年・一歳の時のタルちゃんです。

5月に手術して以来→ステント挿入
毎日のことなのですが、

毎日のことだけに

アレ、けふの分はもう飲んだっけ?

となってしまいます。(←前の日の朝に服用したのに、それを今朝のことと勘違いする)


退院した後に即、
一週間分のピルケースを買ったのですが
大きすぎて邪魔。

薬はいずれも食後に服用ことになっているので
ゴハンを食べる台所に置くのが一番いいのですが、(←水とコップもすぐそばにある)

ぐー家の台所は小さいので
そんな大きなピルケースを置くところがないのです。

そこで
退院するときに
病院からもらった一日分の薬が入っていたこれ(=一日分のピルケース)を
退院するときにもらったこれを 捨てないで利用しています
利用しています。(←捨てなくてよかった)

こんなの使うようになってしまって、、、、
おばあちゃんだなぁ。

とは思ふのですが、
背に腹は代えられないれないし。


夜の分を服用後に
夜の分を服用後に 明日の分の薬を用意します
明日の分の薬をピルケースに入れるようにしています。
これに入れても時々飲み忘れをしてしまうトリアタマなぐーママ。


母は生前
内科、胃腸科、循環器系、整形外科、その他のそれぞれの病院から
結構な種類の薬をもらっていたのに
ごちゃごちゃにならなかったのは

膨大な量の薬を 日付、朝、昼、晩の印刷付きで分包してくれていた

薬局の方が
それらの膨大な量の薬を
日付、朝、昼、晩の印刷付きで分包してくれていたからです。

至れり尽くせり、
考えてみるとすごいサービスですね。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : ステント挿入手術ピルケース背に腹は代えられない薬局分包してくれる至れり尽くせり

<< そろそろ収穫も終わりです | ホーム | 真珠のように美しくおぞましい存在 >>

コメント

前に働いていた動物病院でも、分包器で、「名前、日付、朝晩」印字してましたよ!機械がとても高いと院長が嘆いて(自慢?笑)していました。

そうやって箱ごと渡すと、絶対飲み間違える人いると思うんですけどね。そこは自己責任って事なんでしょうか。。。

iphoneかAppleウォッチの「リマインダー」で、毎日通知設定をするっていうのはどうでしょうか?
なかなか便利な機能です!


コメントありがとうございます。

*azuさん*
分包器なんてあるんですね。そりゃ、あれだけの量と種類の薬を手作業で包むのは不可能に近いですからね。
<箱ごと渡すと、絶対飲み間違える人いる>
一応薬局でお願いすれば、箱の上に朝何錠、昼何錠とか書いたシールを貼ってくれますけど、確かにそう言われれば間違う人もいるでしょうね。
おドイツって何事も自己責任で、例えば子供のも含めて予防注射とか健康診断、各種検診のお知らせなんて来ないんですよ。自分でかかりつけの医者に行ってやってもらう仕組みです。だから、予防注射をしたら、次回は何年の何月ごろに接種するのかを覚えていなければなりません。時々わからなくなって、お注射手帳を持ってお医者さんにチェックしてもらったりしてます。でも、あまり関心がなかったりうっかりして、接種し忘れたりする人もいると思います。そうそう、わんこの予防注射も飼い主が自主的に受けに行かないといけないので、たぶんしてないわんこもいるのではと思います。ちょっと怖いですね。


薬局の分包、当たり前だと思っていました。ワンコの薬も分包で貰ってます。飲み間違えたら薬局がきちんと説明&薬袋に書いてない方だ‼️と言われそう。
一箱もいらない人はどのように貰うんですか?まさかジップロックみたいのにザラザラ〜、とか?


コメントありがとうございます。2

*よもぎさん*
<薬局の分包、当たり前>
それはたぶん日本だけのお話かと、、、?
なんと日本ではわんちゃん用のお薬まで分包してくれるのですか!まったく至れり尽くせりですねー。うらやましい。
<一箱もいらない人>
も、一箱もらいます。よく考えたら無駄な話ですね。
うちは余った分は、消費期限まで薬箱に入れておいて、同じ症状が出た時などに使っています。私はお薬手帳を自作していて、お医者さんに「今、家にはこういう薬があります。」と見せ、それで間に合うときは新しい処方箋をもらわないようにしています。消費期限の切れた薬は薬局に持って行って処分してもらいます。(←基本的に家庭ごみに入れてはいけない←でも、入れちゃっている人もいると思います)


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP