fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2021/10/04 (Mon) 08:34
2021年9月後半の庭



こんにちわんこ。
ママリンは相も変わらず
何ももらえないタル
同じような写真ばかり撮っているんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年・一歳の時のタルちゃんです。

花を見るとつい写真を撮ってしまふのです。


9月15日

新しい百合が咲きました。
新しい百合が咲きました。 こんなに豪華で華やかだったとは!
こんなに豪華で華やかだったとは!

次々に咲いていくダリアもすごいです。
次々に咲いていくダリアもすごい。


花が終わったミニヒマワリを処分して
その鉢があった場所にベゴニアを移動したので
ミニヒマワリを処分したのでその場所にベゴニアを移動したので すごく華やかになったテラスの東側。
テラスの東側がすごく華やかになりました。

こっちのベゴニアも
こっちのベゴニアも まだまだ先続けています。
まだまだ咲き続けています。
ベゴニア、コスパ最高です。
お隣さんとの境の塀がないのはこういふわけです。→蜂が齧ってスカスカに


白バラ満開。
白バラ満開。

もっと大きくなるといいのになぁ。
もっと大きくなるといいのになぁ。

芍薬を切り戻したら、
隅っこにひっそりと
芍薬を切り戻したら、 隅っこにひっそりと秀明菊が咲いていた。
秋明菊が咲いていました。

庭小屋を作るときに
根こそぎ取られてしまったと思ったのに
根が生きていたのですね。
根が生きていたのですね。

もっと人目に付く場所に移してやりたいですが、
こんな狭い庭なのでままなりません。


挿し芽で増やした薔薇に
挿し芽で増やした薔薇にまたつぼみがつきました。
またつぼみがつきました。
一本目はピンクでしたが
今度は何色かな?
咲いて見るまでどの薔薇わからないです。(←薔薇を切るとむやみやたらに挿すのでどれがどれやら状態)

これはじゃがいもではありません。
これはじゃがいもではないです。

花壇の小石を集めて
じゃがいもが入っていたネットに入れ
花壇の小石を集めて じゃがいもが入っていたネットに入れ ゴロ石の代わりに鉢の下に敷くのです。
ゴロ石の代わりに鉢の下に敷くのです。

こうすると
水はけがよくなり、

花が終わって土をコンポストに捨てるときに、
まとめて小石だけ取りのぞけるという仕組み
スポンとまとめて小石だけ取りのぞけるという仕組み。
そしてネットに入った小石は来年も使えるわけです。
我ながらいいアイディアだと自画自賛しています。

切り戻したミニヒマワリの茎と根っこの部分は
細く切ってコンポスト行きでしたが、

頭の部分は鳥が種を食べられるように
切り戻したミニヒマワリの頭の部分は 鳥が種を食べにくるでせうからこの鉢の上に置きました。
この鉢の上に置きました。

真ん中の葉っぱは
スーパーで買った生姜から芽が出たので
植えてみたらこれくらい大きくなったのです。
10月末ごろに掘りおこしてみる予定ですが、
果たしてうまく新しい生姜ができてるでせうか?


9月18日

百合はまだ
百合はまだ 満開ではないのですが
満開ではないのですが、

これだけでも
これだけでも華やかです。
華やかです。

満開になったのは21日です。→今年もわさわさ

香りが強くて
テラスに座っていても
テラスに座っていても いいにほひが漂ってきていました。
いいにほひが漂ってきていました。

たわわに咲いた
たわわに咲いたこのダリアの
このダリアの

この真ん中を見て思い出しました。
この真ん中を見て思い出しました。
去年は
こんなにひょろひょろだったのです。→2020年7月後半の花


9月29日

三つ目のダリアが
三つ目のダリアがやっと開花。
やっと開花。

もう一つに比べると
もう一つに比べるとヒンソだわー。
ヒンソだわー。

ナメクジ被害で大きくなれなかった
メクジ被害で大きくなれなかった デルフィニウムがここまで大きくなりました
Rittersporne (リッターシュポルン=デルフィニウムデルフィニウム)がここまで大きくなりました。
花まで咲きそう!

毎晩夜回りしてナメクジ退治をした甲斐があったといふものです。

フロックスは
フロックス二回目の開花が始まりました。
二回目の開花が始まりました。

雑草並みに増えるシオン。
雑草並みに増えるシオン。

例年のように
葉っぱにうどん粉病がチラホラ。 見つけ次第取り除いてやっている。
葉っぱにうどん粉病がチラホラ発生したので。
見つけ次第取り除いてやっています。

いつに間にかサンパラソルの根元に
いつに間にかサンパラソルの根元に白のベゴニアが!
白のベゴニアが!

挿し芽したのを忘れていたのかしら?(←行き当たりばったりであちこちに挿してる)
はたまたタネが飛んで勝手に育ったのでせうか?



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : ■お花が好き♪ - ジャンル : 趣味・実用

タグ : 百合ダリアベゴニア薔薇秋明菊ゴロ石の代わりミニヒマワリデルフィニウムフロックスシオン

<< 冷たいのと熱いのと | ホーム | 2021年7月に食べたもの >>

コメント

小石をネットに入れるアイデア、とてもいいですね!私もやってみます。
週末に大々的にあれこれ庭木を剪定したのですが、まだ2本大物が残ってます。これが終わると秋が一段と深まり気温も一気に下がるんですよね。
一昨年前庭に植えた夾竹桃はちゃんと根付いたようで、今年は葉が大分出てきました。


コメントありがとうございます。

*あぐりさん*
このアイディアをやっているようになってから、これまで邪魔だった花壇や芝生の中の小石が大事なガーディニング用品になりました。
<一昨年前庭に植えた夾竹桃はちゃんと根付いたようで、今年は葉が大分出てきました。>
おドイツでも夾竹桃の地植えができるのはすごいです。やっぱり気候が暖かくなったからでしょうか?私もダメもとでやってみようかな?あぁ、でも場所がないです~。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP